世界にもそんな人々が
こんばんは。
wikipediaの外国の吹奏楽作曲賞の項目
(現在削除検討中の模様です。個人的には残していただきたいのですが)
を見ていて思ったこと。
日本で知られている以外にも、
外国には多くの作曲家さんがいらっしゃって、
その作曲家さんが好き好き!
とブログなりSNSなりに書いている人がきっといるのだろうなあ、
と思うとなんだかうれしい気持ちになりました。
私も外国ではあまり知られていない(であろう)、
日本の作曲家さんのことを毎回書いているわけで、
そんな方が世界にもきっといる!
と考えるととても素敵なことなのでは・・・、
と思うのです。
外国に紹介するとなると英語のページがあるとよいわけで、
となると英語もできたほうがいいよなあ、
と思うのです。
私は仕事で英文も扱うので、
ある程度はできたほうがよいのですけどね。
といろいろ考える今日この頃でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント