【吹奏楽のひびき】2009.05.24 放送分 実況
こんばんは。
今日は響宴XIIを買いました。
「閾下の桜樹」が収録されているCDですね。
そういえば今日桜の花入りのはちみつをいただきました。
感謝です。パンにつけて食べようと思います。
今日はNAPPさまがおとなしそうな感じですね。
トマト投げー!超たまりません。
スパニッシュな今日のプログラム。
スパニッシュな団体のスパニッシュな演奏、
楽しみですね。
ロドリーゴといえば村治佳織さんを思い出します。
村治佳織さんも同い年なんですよ。
同い年(1978年生まれ)は音楽関係強いですねー。
NAPPさまはじめエポックメイキング的な方が多いのも特徴でしょうか。
音の引っ掛けが多いところがスパニッシュな感じに聴こえます。
ライブ演奏とは思えない安定した演奏ですね。乱れがない。
スペインの団体だけあってとても情熱的ですね。
やはりそのお国柄というものが出るのでしょうか。
舞曲燃えー。
パソトブレ、前から気になっていたので
聴けてよかったです。
チェロあると効果的なんですね。
おお!やっぱりこういうタイプの曲好きですわー。
いかにもスパニッシュですよね!
録音が少し古めなのでしょうか。
それともこういう録音方法なのでしょうか?
気になるところです。
前から気になっていたのですが、
NAPPさまの「つぎは」という発音って西の方の発音ですよね。
なんだかこんなところにご出身の名残が残っていてうれしくなりました。
次の曲はなんだかまったりのんびりした雰囲気の曲ですね。
音も心なしかさっきまでと違うような。
個人的に割と激しい演奏される団体のイメージなのですか、
このような雰囲気の演奏もされるのですね。
木管楽器(特にクラリネット)の響きが豊かですね。
とんだりはねたり・・・
私がよく言われる言葉です。
ワルツなどもそうなのですが、
私は基本的に3拍子が大好きです。
3拍子のダンスが好きなんでしょうね。
ハチロクのマーチなんかはかなりツボですね。
2拍なんですが拍の中で3つ刻んでいる。
「五月の風」とか。萌えー。
もっと激しいのかとおもったら意外とまったりとした曲ですね。
こういう一面がみられてうれしいです。
スペインの曲は締めの部分がちょっと変わっていて面白いですね。
ちなみに普通のオリジナル曲の演奏でおすすめの曲は
「エクストリーム・メイクオーヴァー」です!
これは聴いて損なし!ですよ!!
ということで実況でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽のひびき」カテゴリの記事
- 吹奏楽のひびき 浦河町総合文化会館 公開録画 観覧募集中!(2017.05.13)
- 吹奏楽のひびき:日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》 公開収録 観覧募集!(2016.03.25)
- 2016/1/30(土)吹奏楽のひびき公開収録【感想】(2016.02.06)
- NHK「吹奏楽のひびき」堺市立栂文化会館 公開収録 観覧者募集!(2015.11.22)
- 2015年11月の吹奏楽番組放送予定(2015.10.20)
「テレビ・ラジオ」カテゴリの記事
- 題名のない音楽会 2017/8/1 公開録画 観覧募集中!(2017.07.07)
- エフエム京都α-STATONでシオンのレギュラー番組が始まります!(2017.03.21)
- 東京佼成ウインドオーケストラ出演 題名のない音楽会 公開録画観覧募集!(2017.03.15)
- 2月第二週目は吹奏楽TV番組ウィーク(2017.02.05)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント