« お宅ご訪問とか親孝行とか題名のない音楽会とか | トップページ | 2009年6月の吹奏楽番組放送予定 »

2009/05/17

【吹奏楽のひびき】2009.05.17 放送分 実況

こんばんは。

静岡大学吹奏楽団の団員紹介を見ていたら
「お気に入りの曲」の項目がありました。
クラリネットパートとトランペットパートに趣味が合いそうな方々が(^-^)
クラリネットの方の出身地にも納得です。
いいですよねー。うふふ。

ということでお祭りデー後半戦!
今日は兼田敏特集ですね!!
きゃあきゃあ~

カネビン先生はあさって命日なのですね。
あと誕生日もゲット!NAPPさまありがとうございます。
小澤先生や真島氏のお話も出てきましたね。
保科氏との素敵な関係も(*^-^*)
やっぱりこういうお話が聞きたいですよー。
もろど真ん中ですわー。

「わらべ歌」大好きなんですよー。
山寺の和尚さん歌にあってて楽しくていいですよね。
ちょっとアレンジを加えつつある王道路線って安心して聞けます。

若人のご紹介も!きゃあきゃあ!
今日は「日本を代表する」が多いですね。
トップクラスの人を育て、
トップクラスの方に演奏される。
すばらしいお話です。

ディベルティメントいいですねー。
要素の多い変化のある曲って楽しいですわー。
個人的にはフーガが好きです。おいかけっこ萌えー。

大阪府音楽団話萌えー。
今回は小粒でピリリと辛い豆知識が素敵ですね。
つながりが見えて楽しいです。

「音頭」というと「河内音頭」を思い出す私。
「交響的音頭」は「東京音頭」なイメージですね。
確かに「ボレロ」っぽいですね。
一定のリズムの上に乗るメロディーが。
最後のテンション上がりっぷりにびっくりしました。
こういう曲なんですねー。

わーい!「陽気な高校生」だー!!
うきうきわくわくー。
あんまりマーチっぽくないところも萌えー。
そしてブリッジの打楽器が大好きです。
いや、打楽器は全般において大好きですが。
この音源が入っているCDが出た頃(2005年)の頃を思い出しました。
懐かしいですね。
心なしかNAPPさまもテンションがあがっているように思えます。
ちなみに私も面白いことが大好きです。

最後はこれ!ですよね!!
「パッサカリア」。
今でも演奏され続けている不朽の名曲です。
演奏かなり熱いですね。
これぐらい変化があるほうが楽しいです(^-^)
最後がめちゃくちゃ壮大でよかったです。ブラボー!

今日はたくさん聴けてよかったです。
ありがとうございました。
でもって私はやっぱり「陽気な高校生」が大好きなことを再認識しました。
これから聴いてみようと思います。

|

« お宅ご訪問とか親孝行とか題名のない音楽会とか | トップページ | 2009年6月の吹奏楽番組放送予定 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽のひびき」カテゴリの記事

テレビ・ラジオ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【吹奏楽のひびき】2009.05.17 放送分 実況:

« お宅ご訪問とか親孝行とか題名のない音楽会とか | トップページ | 2009年6月の吹奏楽番組放送予定 »