« 5月17日は兼田敏祭り | トップページ | 演奏会のご案内 »

2009/05/10

【吹奏楽のひびき】2009.05.10 放送分 実況

こんばんは。

今日は母の日ですね。
皆様はお母さんに何かされましたでしょうか?
私の母は今日が誕生日でかつ還暦という
めでたいことが重なったので、
いつもよりゴージャスなお祝いをしました。
還暦のお祝いはゴールデンウィーク中に兄二人と一緒にしたので、
今日はプレゼントをし、お昼ご飯を作りました。
東京にいる間は満足にお祝いもさせてもらえなかったので、
実家に戻ってきて良かったかなあ、と思います。

ということで今日の実況ですね。
新しい時代のアメリカーンな曲、どんな感じなんでしょう?
わくわくしますね。

作曲集団といえば「風の会」・・・と思ってしまう私です。
30代後半といえばあの方やあの方と同じぐらいでしょうか?
日本でも熱い年代ですよね。30代後半の方々。

エクウスは「馬」という意味を前から知っていたのですが、
何で知っていたかというと、↓の施設を知っていたからです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%B9
ここらへんは兄の影響ですね。
ちなみに私は午年です。NAPPさまもですね。
「エクウス」はいわゆるミニマムミュージックに属するのでしょうか?
私のわずかな知識ではそのように聴こえます。
馬がどこどこ駆けていく感じでしょうかね。

1970年生まれ多いですね。
1970年生まれといえばあの方やあの方でしょうか。
哲学用語って、やっぱり難しいですね。
曲自体は聴きやすい感じなのですけど、
そういった感じの言葉を使うのが好きなのかな。

ちなみに今日は「人を動かす」を読みながら聴いています。

個人的にはこういうポップス寄りな感じの曲、好きです。
庶民なのでとっつきやすい曲が好きなんです。
わくわくして楽しいですね。

「ムーン・バイ・ナイト」はJWECCでの演奏ですね。
音源そのものは他にもあったと思うのですが、
これを選ぶところが素敵!です(^-^)
いいですねえ、こういう響きの美しい曲好きですわー。
乙女ゴコロにきゅんきゅんきちゃいますね!

「メタ・マーチ」の「メタ」というのはやっぱりそういう意味なんですね。
ちなみに日本管楽合奏指揮者会議=JWECCです。
「メタ」については↓こちらを参照のこと。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E1%A5%BF
オブジェクト指向懐かしいわー。
オブジェクト指向のプログラムを組んでいたときもありましたねえ(遠い目)
パロディ系の曲なんで基本的のお祭り騒ぎの楽しい曲ですね。
やっぱりこういうの好きだわあ。

個人的にBCMインターナショナルは好みの方向性でうれしかったです。
機会があったらまたきいてみよーっとぉ!
(こえぴょん風)

|

« 5月17日は兼田敏祭り | トップページ | 演奏会のご案内 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽のひびき」カテゴリの記事

テレビ・ラジオ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【吹奏楽のひびき】2009.05.10 放送分 実況:

« 5月17日は兼田敏祭り | トップページ | 演奏会のご案内 »