吹奏楽系作曲家のマンドリンオーケストラ曲
こんばんは。
マンドリンオーケストラの曲が気になって
Wikipediaで調べていたら
吹奏楽でも活躍されている作曲家諸氏が
マンドリンオーケストラの曲を書かれているのがわかりました。
詳細はこちら。
藤掛廣幸氏は知っていたのですが、
櫛田(月失)之扶氏や内藤淳一氏、鈴木英史氏の曲もあるとは知りませんでした。
世界は広がるものですね。
で、Wikipediaに鈴木英史氏のお誕生日情報がありましたので、
早速ホロスコープを作ってみました。
最大の特徴はトラインがないというところでしょうか。
ただ土星がアスペクトにからんでこないので、
素直に生きやすい感じなのかなあ、と思います。
土星がアスペクトにからんでこないというとくらえさまを思い出します。
くらえさまのコミュニケーションキングっぷりがすごいです。
「私もくらえさまのようなコミュニケーション能力があるといいなあ」
と常々思っていたのですが、ホロスコープを見たらそんな気持ちもなくなりました。
くらえさまのコミュニケーション能力は天性のものです。すごいです。
と、最後は別の話になりましたが、
いろいろ調べてみると面白いなあ、
と思った次第でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽読み物」カテゴリの記事
- 無料で聴けるプロの演奏は意外と多い(2017.07.26)
- 朝日作曲賞受賞曲の金賞受賞率(2008~2014)(2015.10.10)
- 【追記】マーチ「プロヴァンスの風」の課題と一考察(2015.08.24)
- 第63回関西吹奏楽コンクール 職場・一般の部【感想】(2013.08.19)
- とある国のおとぎばなし(2012.05.04)
「占い」カテゴリの記事
- 人と人をつなぐこと(2016.12.05)
- 2002年度吹奏楽コンクール課題曲10連ガチャ を作りました(2014.06.14)
- 【吹奏楽のひびき】2010.10.10 放送分 実況(2010.10.10)
- 着うたとか吹奏楽の旅2010とか課題曲占いbotとか(2010.06.16)
- 【2013.11.27 更新】響宴作品占いbotを作りました(2010.06.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント