中欧に行きます
こんにちは。
母が定年退職するので、
記念に母が前から行きたがっていた中欧に行くことになりました。
私は初海外です。
ウィーンのきらびやかな作曲家陣よりも
チェコやハンガリーの作曲家が気になるところが
吹奏楽っ子の私らしいところでしょうか。
昨日書いた大栗裕も「東洋のバルトーク」ですしね。
というお話でした。
実際に行くのはもう少し先です。
| 固定リンク
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会 のごあんない(2018.03.09)
- 吹奏楽の専攻ができるということ(2018.03.09)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
- 吹奏楽にかかわるこれまでとこれから(2017.12.25)
- ガルパンと吹奏楽(2017.12.05)
「旅行」カテゴリの記事
- 今まで出場したマラソン大会を振り返ってみる(吹奏楽視点もあるよ!)(2015.10.03)
- 2015.9.20 SHIROBAKOスペシャルイベント行ってきました(昼の部)(2015.10.03)
- 【2015.08.08更新】これまでの全国大会の宿泊状況(2005年~)(2011.09.05)
- 東京マラソン2015完走しました・その5(総括)(2015.02.25)
- 東京マラソン2015完走しました・その4(大会翌日)(2015.02.25)
「日記」カテゴリの記事
- 2018新年あけましておめでとうございます。(2018.01.02)
- 2017今年一年ありがとうございました。(2017.12.31)
- 年末の答え合わせ(2017.12.30)
- 吹奏楽にかかわるこれまでとこれから(2017.12.25)
- 放送大学エキスパートを取った記録(人にやさしいメディアデザインプラン 編)(2017.12.08)
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会 のごあんない(2018.03.09)
- 吹奏楽の専攻ができるということ(2018.03.09)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
- 吹奏楽にかかわるこれまでとこれから(2017.12.25)
コメント