名前をつける
こんばんは。
「ウインド・ナビゲーター」や、「ブラバンコンシェルジュ」など、
独自の肩書きをつけてる方って結構いらっしゃるのね、
と気づいた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
いわゆる「吹奏楽」をあらわす言葉でも、
「ウインド」だったり「ブラバン」だったりいろいろあるのですね。
私は「吹奏楽」というひびきが好きなので「吹奏楽エバンジェリスト」です。
「吹奏楽のひびき」ですね。吹奏楽萌えー。
「ブラバン」といえば、今「ブラスバンドの社会史」を読んでます。
第一章でいわゆる「ブラバン」のお話が出てくるのですが、
約10年前に語られていることが今現在、より顕著になっているように思います。
ただ、今は「ブラス」な感じのものだけでなく、
「ウインド」なものも少しずつ増えています。
「放課後ウインドオーケストラ」とか。
いい傾向だなあ、と思います。
いわゆる「部活」を通さない入り口になれたら、
と思いこうやって日々ブログを書いています。
「部活」を通さない入り口となると、
まず評論や研究が思い浮かぶのですが、
そうでない方向性もあるのではないか、
というのがこうやって日々書いている理由です。
そのようなことにどのような名前がつくかまだ見えませんが、
いつか見えるといいな、と思っています。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
「漫画・雑誌・書籍」カテゴリの記事
- 「SHIROBAKO」と「ハケンアニメ!」(2017.12.06)
- 【書籍】「音大卒」の戦い方(2016.03.06)
- 【書籍】「音大卒」は武器になる(2015.02.14)
- 吹奏楽関連書籍・ムック計3件のご紹介(2013.12.04)
- 【書籍】ウィンド・アンサンブル 作品ガイド~古典から現代まで~ 管楽合奏曲&吹奏楽曲 作品リストと解説 (2013.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント