エバンジェリスト
こんばんは。
「エバンジェリスト」というのは、こういう意味。
基本的にはコンピュータ関係の用語ですね。
私も某社のエバンジェリストさんが講師のセミナーに参加したことがあります。
見た目や中身からは想像つきにくいのですが、
私も一応技術者なんですよ。
それはさておき、エバンジェリストがすることというのは、
「難しいものをわかりやすく説明する」ことです。
「これのここがいいよ!」と伝えることです。
それって、私がこのブログでやりたいことで、
実践していることだな、と前から思っていました。
私は吹奏楽関係の仕事をしているわけでもないですし、
演奏や作曲、指導や研究をしているわけでもありません。
「ライター」といわれるとちょっと違うように思いますし、
「評論家」と呼ばれるほど偉くもありません。
「じゃあ、何をしているの?」
とよく人に聞かれて、そのたびに私自身が答えに窮していたのですが、
ようやく答えが見つかったように思います。
ということでこれから「吹奏楽エバンジェリスト」と勝手に名乗ります。
熱くてなんかいい感じですね。コンピュータ用語でもありますし。
と一人で納得した今日この頃でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント