【吹奏楽のひびき】2009.04.05 放送分実況
こんばんは。
祝放送1周年!
1年続くのか個人的に心配していたのですが、
無事に続くようで安心しました。
そしてオープニングも変わらずですね。
こちらも安心しました。
今回はブラスバンド。
といえばやっぱりスパークですよね!
「ドラゴンの年」懐かしいです。
大学3回のときのメインでした。
このときの演奏会の曲は指揮者の趣味が色濃く反映されて
ヴァンデルロースト2曲・スパーク2曲という
バンドパワー色の強いプログラムだったのですよ。
邦人作品やりたかった私にはちょっとつらかったです。
それも今ではいい思い出・・・かな。
と、そんなお話はともかくとして。
この音源は噂に名高い「鼻血ドラゴン」(CDはこちら)だそうで。
個人的には、イギリスに行ったら一度は本場のブラスバンドを聴きにいきたいな、
と思っております。
そしてこの演奏!
けだるい雰囲気とぱりっとした演奏と切り替えがたまりません。
響きも美しい。
ブラスバンドならでは、ですよねえ。
この機動性の高さがうらやましい。
ライブ音源ならではの激しさもよいですよね。
楽しませていただきました。
ところで久しぶりにNAPPさまの話し方を聞いてると
水星かに座なのがよくわかります。
水星ふたご座だともっとちゃきちゃきして
小ネタとかはさみまくってそうなのですが、
落ち着いた誠実な感じなのがいかにもかに座だなあ、
と。
ちなみに私は水星いて座です。
やっぱりそんな感じはするなあ、個人的にも思います。
で、次はブラックダイクの演奏なんですね。
メジャーどころを余すことなく、といったような感じでしょうか。
エルガーの英国紳士な雰囲気がよく出ている演奏だと思います。
ブリーズ・ブラス・バンド懐かしいですね。
私が中高生の頃に活動が活発に行われていたように思います。
私もバンドピープルでCD一枚当たったことがあります。
大阪のバンドなのに一度も演奏会に行ったことがなかったな。
その頃はあまり演奏会に行く習慣がなかったんですよ。
品がよくて丁寧な演奏がいいですね。
私が中高生の頃、というとNAPPさまも中高生の頃、
ですから、なんとなくそういうつながりでの選曲なのかもしれませんね。
ということで実況でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽のひびき」カテゴリの記事
- 吹奏楽のひびき 浦河町総合文化会館 公開録画 観覧募集中!(2017.05.13)
- 吹奏楽のひびき:日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》 公開収録 観覧募集!(2016.03.25)
- 2016/1/30(土)吹奏楽のひびき公開収録【感想】(2016.02.06)
- NHK「吹奏楽のひびき」堺市立栂文化会館 公開収録 観覧者募集!(2015.11.22)
- 2015年11月の吹奏楽番組放送予定(2015.10.20)
「テレビ・ラジオ」カテゴリの記事
- 題名のない音楽会 2017/8/1 公開録画 観覧募集中!(2017.07.07)
- エフエム京都α-STATONでシオンのレギュラー番組が始まります!(2017.03.21)
- 東京佼成ウインドオーケストラ出演 題名のない音楽会 公開録画観覧募集!(2017.03.15)
- 2月第二週目は吹奏楽TV番組ウィーク(2017.02.05)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント