好きなものに忠実でいる勇気
こんばんは。
普段は寝ているのでこの時間帯での更新は珍しいです。
以前からの慢性的な体調不良も重なってしばらくお休みしていました。
お休み前は大体荒れてしまうのですが、
今回は特にひどかったですね。反省しています。
とはいえ一度書いたものも戻せませんし・・・
自分で蒔いた種は自分で刈り取ります。
いつもながらお休み時にご連絡くださる皆様、本当にありがとうございます。
こうやって書き続けていられるのも皆様のおかげです。
申し訳ありませんが、コメントのお返事はしばらくお待ちください。
ということで課題曲の参考演奏集Vol.2を買ってきました。
Vol.1は見当たりませんでしたので、おそらく売り切れだったのでしょう。
Vol.2もあと1枚でしたので、相当の売れ行きだったものと思われます。
話題の解説も読みました。
私が不安だったのは資料が比較的少なめの方だったのですが、
どの曲も愛情あふれる解説でとても楽しく読むことができました。
私は人との関わりを見るのが大好きなので、
2007年のII、IV、V(+1993年IV)の解説を特に楽しんで読みました。
2007年の3曲は3つで1セットですね。
実際に「アイドルと語り合う会」の現場にいた私としましては、
とても感慨深いものがあります。
今回の記事をどのようにするかを考えたときに、
もっと普通のタイトルにする案もあったのですが、
以前から「このタイトルで書きたい」と思っていたタイトルにしました。
「何が好きか」「何に忠実でいるか」というのは人それぞれですが、
私の場合はやっぱり吹奏楽なのだと思います。
仕事にはやっぱり、私自身の性格上できないとは思うのですが。
仕事といえば前職を辞めて次の仕事を探す際に、
「違う仕事をしよう」と考えていたのですが、
結果的には前職と同じ仕事を違う職場でやっています。
離れようとしてもできないもの、これが「縁」なんでしょうね。
参考演奏集でどの曲の音源が一番欲しかったのかというと、
私の場合は「稲穂の波」でして、
他の音源も持っているのですが、
やっぱり参考演奏が一番しっくりきて、こればっかり聴いています。
福島氏いいですよね。
最近は星占いに凝っているので、
自分のホロスコープも見たりします。
はじめに自分のホロスコープを作ったときから、
太陽と月のゆるいオポジションがいつも気になっていました。
教科書どおりの解釈で言うと「感情と理性が対立する」(私そのままですね)
という、あんまりよいイメージがないのですが、
太陽と月に限っていうと、オポジションというのは「満月」なんですよね。
そのことに気づいたとき、
なんだか少し自分のコンプレックスも明るく考えられるようになって、
嫌だと思っていたオポジションも少し好きになれたのでした。
再び参考演奏集の話題に戻って。
解説の書き方は「こういうのもありなんだな」と、
目からうろこでした。
懐かしさと思い出と親しみやすさが同居し、
かつ格調高い。
他の方ではこのような書き方はできなかったのではないでしょうか。
私も参考にいたします。
というお話でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「作曲集団「風の会」」カテゴリの記事
- 豪栄道優勝パレードに「パクス・ロマーナ」が!(2017.10.07)
- 富山 シエナ・ウインド・オーケストラ コンサート(黒部&砺波)(2015.09.29)
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集が再発売されます(2014.05.29)
- ナクソス・ミュージック・ライブラリーの吹奏楽特集が素晴らしい件(2014.04.14)
- 横浜開港祭ザブラスクルーズ ヨコハマ ウィンド シンフォニー メンバー募集!(2014.02.23)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
「占い」カテゴリの記事
- 人と人をつなぐこと(2016.12.05)
- 2002年度吹奏楽コンクール課題曲10連ガチャ を作りました(2014.06.14)
- 【吹奏楽のひびき】2010.10.10 放送分 実況(2010.10.10)
- 着うたとか吹奏楽の旅2010とか課題曲占いbotとか(2010.06.16)
- 【2013.11.27 更新】響宴作品占いbotを作りました(2010.06.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント