100票到達記念!皆様投票ありがとうございます!!
こんばんは。
ついにサイドバーの投票フォームの
総投票数が100票になりました!
投票してくださった皆様、本当にありがとうございます。
「龍谷大の酒井格氏へのコンクール自由曲委嘱作品」
という文脈がわかる方がこんなにいらっしゃるというだけで
私は非常にうれしいです。
100票記念に再度大きいフォームを貼ります。
ここからも投票可能です。
では100票現在の投票数を見てみましょう。
1位:森の贈り物/34票
2位:七五三/17票
3位:三角の山/15票
3位:波の通り道/15票
5位:藍色の谷/12票
6位:また一緒/7票
という結果です。
知名度の高さと音源の多さ、
その他もろもろをあわせ「森の贈り物」が堂々の第1位!
2位とダブルスコアの差をつけました。
そして2位が「七五三」。
やはり現場監督さまのお誕生日というところがポイント。
(ちなみに私も七五三生まれですよ!)
かわいらしくて楽しい曲調が人気なのだと思われます。
3位は同率で「三角の山」と「波の通り道」。
2位と3位はあまり差がなくて接戦といった感じです。
ちなみに私は「波の通り道」に投票しています。
5位の「藍色の谷」は一番新しい曲で、
この投票を始めたのが全国大会大学の部の当日だったので
この時点ではまだ市販音源がなかったのですが、
じわじわと票数を伸ばしています。
今年4月のタイトルナンバーCD発売で、
票数にも動きがありそうな予感です。
で、6位が「また一緒」。
書き方が悪くて申し訳ないのですが、
票が入るのか正直心配していました。
ので、票が入ってすごくうれしかったです。
この投票を始めた理由のひとつに
「また一緒」が一番という方もいるよ!
ということを目に見える形で現場監督さまにお伝えしたかった、
ということがあったので、
とってもうれしいです。
これからの票に注目!です!!!
投票開始からまだ半年たたずに100票到達して、
とてもうれしいです。
まだ投票されていない方はぜひ!投票なさってくださいね。
「こんな曲もあるんだ」と思った方はぜひぜひ!音源ゲットですよ!!
「コンクールでの演奏しか聴いたことがない」という方は、
ぜひ他の音源もきいてみてください!!
ということでご紹介でした!!
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「龍谷大学吹奏楽部」カテゴリの記事
- 【CD】酒井 格 : 森の贈り物/東海大学付属第四高等学校吹奏楽部(2015.10.15)
- 第65回関西吹奏楽コンクール大学の部【感想】(2015.08.23)
- 第64回関西吹奏楽コンクール:大学の部【感想】(2014.08.24)
- 龍谷大学文化会学術文化局吹奏楽部 第40回定期演奏会【感想】(2013.12.31)
- 2008年第56回全日本吹奏楽コンクール全国大会 ダウンロード音源配信開始!(2013.12.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント