女性とブログとの相性
こんばんは。
ちょっぴり気づいたことのお話です。
吹奏楽のショップ系ブログ、
はじめは男性が書かれていても、
女性が入ると女性の方が書く回数が多くなるんですよね。
着うたサイト「BRASSBAND CLUB」(携帯サイト)でもそうですし、
BPショップでもそうですね。
女性社長さんが大活躍の「フォスターミュージック」は
もともと女性社長さんメインですからちょっと違うのかな?
とかいろいろ考えるとちょっと面白いです。
商用サイトってもともとが「売る」ためのものですから、
最新の情報が得やすい、サイトの「顔」になるブログは
やっぱり華やかな女性の方が向いているのかな、
と思いました。
ブログはやっぱり「日記」の性質が強いですから、
女性に向いているのかもしれません。
日本では昔から「日記」は女性の得意分野ですし。
当ブログも女性や初心者向けに書いていたつもりが
蓋をあけてみたらどうやらそうではなかったようで、
自分でもびっくりしております。
案外自分が思っているものと他から見たものでは違う姿が見えるのでしょうね。
というお話でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽読み物」カテゴリの記事
- 無料で聴けるプロの演奏は意外と多い(2017.07.26)
- 朝日作曲賞受賞曲の金賞受賞率(2008~2014)(2015.10.10)
- 【追記】マーチ「プロヴァンスの風」の課題と一考察(2015.08.24)
- 第63回関西吹奏楽コンクール 職場・一般の部【感想】(2013.08.19)
- とある国のおとぎばなし(2012.05.04)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント