さかいさんのおはなし
こんばんは。
当ブログでさかいさんというと
サイドバーの投票の曲を書かれているさかいさん、
と思われると思いますが、
その方についてはしょっちゅう書いているので、
今日は違うさかいさんのお話をしようと思います。
ということで来週の「吹奏楽のひびき」の放送内容です。
詳細はこちら。
3曲目がサカイさまの編曲ものですね。
音源がユニバースのものということで、
おそらく「新Allegro」に収録されているものと思われます。
新Allegroについてはこちらをご参照ください。
「三つの花ことば」聴いてみたいですねえ
・・・はっ!結局いつものさかいさんのおはなしになってますね。
すみません。
さてさて、「新Allegro」ということは当然ながら「Allegro」もあります、
ということで、
こかぜさまの方のさかいさんは「Allegro」の方で作品を書かれています。
マーチ集に作品が収録されていまして、
そのマーチ集の大半の作曲者が「風の会」の方々で
もう私としては胸キュンな感じでした。
それはともかくとして、
個人的には指揮者の佐渡裕氏を見ると
いつもこかぜさまを思い出してしまいます。
なんか似ているような気がするのです。個人的に。
本当はもっと違う方向から書くつもりが
「Allegro」話になりましたとさ、
というお話でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「作曲集団「風の会」」カテゴリの記事
- 豪栄道優勝パレードに「パクス・ロマーナ」が!(2017.10.07)
- 富山 シエナ・ウインド・オーケストラ コンサート(黒部&砺波)(2015.09.29)
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集が再発売されます(2014.05.29)
- ナクソス・ミュージック・ライブラリーの吹奏楽特集が素晴らしい件(2014.04.14)
- 横浜開港祭ザブラスクルーズ ヨコハマ ウィンド シンフォニー メンバー募集!(2014.02.23)
「吹奏楽のひびき」カテゴリの記事
- 吹奏楽のひびき 浦河町総合文化会館 公開録画 観覧募集中!(2017.05.13)
- 吹奏楽のひびき:日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》 公開収録 観覧募集!(2016.03.25)
- 2016/1/30(土)吹奏楽のひびき公開収録【感想】(2016.02.06)
- NHK「吹奏楽のひびき」堺市立栂文化会館 公開収録 観覧者募集!(2015.11.22)
- 2015年11月の吹奏楽番組放送予定(2015.10.20)
「テレビ・ラジオ」カテゴリの記事
- 題名のない音楽会 2017/8/1 公開録画 観覧募集中!(2017.07.07)
- エフエム京都α-STATONでシオンのレギュラー番組が始まります!(2017.03.21)
- 東京佼成ウインドオーケストラ出演 題名のない音楽会 公開録画観覧募集!(2017.03.15)
- 2月第二週目は吹奏楽TV番組ウィーク(2017.02.05)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご無沙汰しております。こかぜのさかいです。リベラウインドシンフォニーの奏楽堂演奏会以来ですね(あのときは馬笑様もご一緒でしたね)。
ブログにある私以外の「さかいさん」たちは、大変ご活躍で私のような日曜作曲者紛いは足元にも及びませぬ。とは言いながら、下手の横好きで懲りずに作編曲を趣味として日々楽しんでおります。
さて、佐渡裕先生に似ているとは・・・。光栄です。
よく言われるのは、赤井英和(http://www.akaihidekazu.com/)や、サンドイッチマンのツッコミ担当富澤たけし(http://ameblo.jp/takeshi-tomizawa/)にはよく似ているといわれます(!)。
指揮のほうも佐渡先生のようにエネルギッシュにできると良いのですが・・・。今週末が、当方が所属する楽団の第30回演奏会(http://www.h3.dion.ne.jp/~awe/)なものですから(何気に宣伝!!)、是非その佐渡先生にあやかって(!)演奏会を成功させたいと思っております。
では、またお会いできる日を楽しみにしております。是非そのときには風の会談義をいたしましょう!!。
投稿: こかぜ | 2009/01/26 15:52
こかぜさま、コメントありがとうございます。
こちらこそご無沙汰しております。
リベラウインドシンフォニーのときはありがとうございました。
キュートな若奥様にもお会いできてうれしかったです。
当ブログは日曜作曲家支援ブログですので、
そんなことは気になさらず!
しかしいたるさまのさかいさんは
↓こんな記事にもさらっとお名前が出るようなミラクルなお方なんですねえ。
http://www2.asahi.com/koshien/news/OSK200901160084.html
こちらはさっくすおやぢさまに教えていただきました。ありがとうございます。
今週末演奏会なんですね!成功をお祈りしています。
こかぜさまは似ている方がたくさんいらっしゃいますね。
どの方も納得です。
風の会談義ぜひぜひ!
私は大阪に帰ってしまったので
なかなかお会いすることはできませんが、
機会がありましたらお話したいです。
投稿: ごいんきょ | 2009/01/26 19:23