« 大津シンフォニックバンド 第55回定期演奏会 | トップページ | 第12回「響宴」 プログラム決定! »

2008/11/16

「女性の向上心」を読みながら

今回は女性に関する本を借りたので、
それを読みつつ実況をしたいと思います。

中世では音楽も教会が中心、
というお話を聞いて「図書および図書館史」のテキストでも
同じこと(中世前半では修道院図書館が中心だったそうです)
が書いてあったなあ、と思いました。

NAPPさまが「恋愛感情」と言うのに妙に萌えてしまいました
さらっと流して言っていないところも萌えー

現代のオーケストレーションで、
というのもそうですが、演奏も時代によって変わっていますよね。
今の陸上自衛隊中央音楽隊が演奏する「大空」も、
作曲された当時とは違う雰囲気の演奏なんだろうな、
と察しがつきますし。

ダンスリーいいですね。
こういう響きと解釈好きです。

パイプオルガン萌えー。

ということで「吹奏楽のひびき」実況でした。

|

« 大津シンフォニックバンド 第55回定期演奏会 | トップページ | 第12回「響宴」 プログラム決定! »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽のひびき」カテゴリの記事

テレビ・ラジオ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「女性の向上心」を読みながら:

« 大津シンフォニックバンド 第55回定期演奏会 | トップページ | 第12回「響宴」 プログラム決定! »