« 「鹿寄せ」ホルン吹きに女性が初登場 | トップページ | 静岡大学吹奏楽団 静岡縦断ツアー »

2008/11/30

萌え萌え曲解説

こんばんは。

さきほどせきどさまよりコメント欄でお知らせいただいたので
ご紹介です。
ソニー吹奏楽団 ファミリーコンサート2008
「月明かりと渦潮」が再演されるそうです。きゃあきゃあ
今年春の初演を聴き逃したという方はぜひぜひ!行ってみてくださいね。
ちなみにいただいたコメントはこちらです。感謝です。

ということで今日のお話。
引っ越し荷物から出てきたOSBのパンフレットを読み返して
また胸キュン状態になっていました。
何に胸キュン状態になっていたかというと
森島先生による「森の贈り物」解説ですね。
「森の贈り物」のみの解説だけではなく、
森島先生による酒井格論というような感じでとっても素敵なのです。
全文掲載したいぐらいなのですが、
森島先生とOSBの方に許可をいただかないといけませんね。
先生いいですかー?>私信

作曲者ご自身による曲解説も素敵なのですが、
第三者(というとちょっと語弊があるかもしれませんが)による曲解説も、
違った視点から曲について考えることができて楽しいですね。

私自身も昔ははっちゃけた曲解説(ex.シンタックスエラー)をやっていたものですが、
あれはなんであんなはっちゃけたものを書いていたかというと、
NAPPさまの曲解説はアホちんな私には難しかったからです。
だからNAPPさまの曲ばっかりいじっていたんですね(笑)
本人も喜んでくださったのでそれでよしとします。
私自身もちょっと大人になったので、
はっちゃけた曲解説は書かなくなったものの、
NAPPさまを「探偵!ナイトスクープ」に出演させようとしたりと、
迷惑行為は未だにやっております。すみません・・・
ちなみにナイトスクープは採用直前までいきました。
取材日程と私の予定が折り合わず結果的に不採用となりましたが。
もし本当に出演していたらどうなっていたんでしょうね。
吹奏楽界衝撃だったのでしょうか。
NAPPさまも「先生」と呼んでもらえなくなっていたかもしれませんね。
そういえば某演奏会のあとにNAPPさまに楽屋までお会いしに行って
楽屋の前に「中橋さんいますか?」とおたずねして
「中橋先生はこちらにいらっしゃいます」とお答えいただいたときに
ちょっぴり距離を感じてしまいました。
そうですよね。先生ですものね・・・

とずいぶん話がそれてしまいましたが、
結論としては「探偵手帳欲しかったな」
というお話でした。

そんなこんなで。

|

« 「鹿寄せ」ホルン吹きに女性が初登場 | トップページ | 静岡大学吹奏楽団 静岡縦断ツアー »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

演奏会案内」カテゴリの記事

吹奏楽読み物」カテゴリの記事

大津シンフォニックバンド」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 萌え萌え曲解説:

« 「鹿寄せ」ホルン吹きに女性が初登場 | トップページ | 静岡大学吹奏楽団 静岡縦断ツアー »