ソニー吹奏楽団 第44回 定期演奏会 〜創立50周年記念【感想】
こんばんは。
NTT東日本吹奏楽団の演奏会の次の日に行われた演奏会。
直前まで行くかどうか迷っていました。
が、結局行くことにしました。
なぜなら当時住んでいた家から近かったからです。
ということでソニー吹奏楽団の定期演奏会の感想です。
今回はピンポイントで書いていきます。
・NTT東日本吹奏楽団の演奏会と
ソニー吹奏楽団の演奏を両方聴いた方だけの特典!
「雲に架かる橋」と「月明かりと渦潮」の関係ですね。
明石海峡大橋から淡路島を通って鳴門海峡大橋に出ると、
まさしくこの曲の旅ができるわけです。
ちなみに私は今年の7月にしました(笑)
逆でももちろんかまわないのですが、
作曲者ご自身は本州にお住いということを考えるとこの順がよいかと思われます。
・「月明かりと渦潮」について
素敵ですよ。うふふ
再演の機会があるといいなあ、と思っています。
マリンバが素敵なんですよー。(マリンバが「月」ですかね?)
曲解説に「月は佇んでいるだけで影響を与える~」
というようなくだりがあったと思うのですが、
月はただ佇んでいるのではなく、日ごとに姿を変える、
つまり月自身も変化しているという風にも考えられます。
ちなみにこれを書いている今日は新月です。
・経営者萌えにはたまらないシチュエーション
私は経営者萌えなのですが、
そんな私のハートをわしづかみなソニーの元社長、
大賀氏もこの演奏会に来場されていたそうです。
同じ空気を吸えるって言うだけで素敵です。
・星出氏のテイスト萌えー。
「新たなる船出」のソニー坊やの引用が終わった後の、
星出氏テイスト満載の曲の流れがたまりませんでした。
・お祝いといえば祝典序曲。
今年は「祝典序曲」を聴く機会が多かったように思います。
なんにせよめでたいことはいいことなのです
ということであんまり感想になっていませんが、
これにておしまいとしたいと思います。
書くまでに半年以上もかかってしまいました。
演奏会の時期が退職前でばたばたしていたこと、
その後生活環境が変わって落ち着くまでに時間がかかったこと、
いろんな要因がありまして書けずにいましたが、
無事に書けてよかったです。
これで私も一区切りつきました。
みなさま、本当にありがとうございました。
------------------------------
■ プログラム ■
第1部
指揮: 川本 統脩
セレブレイト (清水 大輔)
アーデンの森のロザリンド (A. リード)
月明かりと渦潮 (酒井 格) ソニー吹奏楽団50周年記念委嘱作品・初演
第2部
指揮: 秋山 紀夫
祝典序曲 (D. ショスタコビッチ / arr. D. ハンスバーガー)
ロンドンデリーの歌 (P. A. グレインジャー)
新たなる船出 (星出 尚志)
ソニー坊やの歌 (服部 正) 〜 船は進む (森田 公一)
ボギー大佐 (K. J. アルフォード)
セントルイス・ブルース・マーチ (W. C. ハンディ)
アンコール: ディキシーランド・ジャズ・フューネラル (J. スピアー)
第3部
指揮: 川本 統脩、ソプラノ独唱: 日比野 幸、合唱: ソニー・フィルハーモニック合唱団
世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より (C. オルフ / arr. J. V. マス・キレス)
1. おお、運命の女神よ 〜 2. 運命の女神の痛手を 〜 5. 見よ、今は楽しい 〜 6. 踊り 〜 7. 森は花咲き繁る 〜 10. たとえこの世界がみな 〜 15. 愛神はどこもかしこも飛び回る 〜 21. 天秤棒に心をかけて 〜 23. とても、いとしいお方 〜 24. アヴェ、この上なく姿美しい女 〜 25. おお、運命の女神よ
アンコール
歌劇「ジャンニ・スキッキ」より「お父様にお願い」 (G. プッチーニ / arr. 高橋 徹) / 日比野 幸(sop)
行進曲「威風堂々」第1番 より (E. エルガー / arr. A. リード)
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「演奏会感想」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
突然失礼します。ソニー吹奏楽団のせきどと申します。定期演奏会の感想を拝見しました。ありがとうございました。
12月7日(土)14時から、東京国際フォーラム・ホールCにてファミリーコンサートを開催いたします。ご都合がよろしければ是非お越しください。ここだけの話ですが、「月明かりと渦潮」も再演いたします。
投稿: せきど | 2008/11/30 16:18
たびたび失礼します。
ファミリーコンサートの開催日は、土曜日ではなく、12月7日(日)の誤りでした。すいません。
投稿: せきど | 2008/11/30 16:20
せきどさま、コメントありがとうございます。
半年も前の感想を読んでいただきありがとうございました。
つたない感想ですがご参考になれば幸いです。
コンサートのお誘いありがとうございました。
残念ながら現在大阪に引っ越しましたので
お伺いすることはできないのですが、
コンサートの成功を心よりお祈りしています。
「月明かりと渦潮」聴きたかったです!
投稿: ごいんきょ | 2008/11/30 17:00