丸谷先生のモテモテ大人気ぶりに萌える
こんばんは。
先ほど大阪国際会議場より戻ってきました。
ひとまず今日の結果はこちらをご覧いただくことにしまして。
とにもかくにも龍谷金賞おめでとうございます!
本当によかったです。
お忙しいさなか当ブログに日参してくださった
現場監督さまもとい若林先生、本当にありがとうございました。
日参してくださっているみなさまにも改めて感謝です。
結果発表のときに隣にいらっしゃった、
熊本大の皆様も銀賞でとても喜んでおられました。
私もとてもうれしかったです。
演奏そのもの感想はまた後ほど書きます。
さて、タイトルのお話ですね。
閉会ごあいさつが予想通り丸谷先生でした。
時間押している中での素晴らしい閉会のごあいさつに
会場内は大盛り上がり。
今日一番の割れんばかりの拍手でした。
明日行かれる方もお楽しみに。
ということで速報でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「演奏会感想」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
「吹奏楽コンクール」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 東京佼成ウインドオーケストラの課題曲コンサートで聴きたい曲アンケート実施中!(2017.02.13)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「龍谷大学吹奏楽部」カテゴリの記事
- 【CD】酒井 格 : 森の贈り物/東海大学付属第四高等学校吹奏楽部(2015.10.15)
- 第65回関西吹奏楽コンクール大学の部【感想】(2015.08.23)
- 第64回関西吹奏楽コンクール:大学の部【感想】(2014.08.24)
- 龍谷大学文化会学術文化局吹奏楽部 第40回定期演奏会【感想】(2013.12.31)
- 2008年第56回全日本吹奏楽コンクール全国大会 ダウンロード音源配信開始!(2013.12.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。職場・一般の部を聴き終わり、ただいま大阪国際会議場から帰ってきたばかりです。ごいんきょ様の贔屓にされている大津シンフォニックバンドは見事金賞を受賞されました!
さて、予定がずれ込み時間が押したため、本日の丸谷先生は文字通り閉会を宣言するだけの簡素な一言で終わってしまいました。もしよろしければ、ごいんきょ様が"萌えた"昨日のご挨拶を具体的に教えていただければ幸いです。
投稿: 雅哉 | 2008/10/26 19:53
雅哉さま、コメントありがとうございます。
朝早くからお疲れ様でした。
また、ご報告もありがとうございます。
実は私も少しだけ会場にいました。
時間がちょっと遅かったので会場には入らず、外で待っていました。
OSBのさっくすおやぢさまと森島先生にもごあいさつしましたよ。
萌えな挨拶についてですが、おそらく一般の部と同様、短い挨拶のみでした。
閉会の挨拶は、次の開催地についての話を交えた楽しいお話であることが多いので、丸谷先生もそのパターンなのかな、と思ってました。
しかし、時間が押しているのを最重要視されたご挨拶だったので大歓迎されたのだと思います。
もちろん丸谷先生ご自身の華やかさもあると思いますよ。
また一般の部の感想もお聞かせくださいませ。
私も大学の部の感想を書きます。
投稿: ごいんきょ | 2008/10/26 21:01
ごいんきょ様
ありがとうございます!とりあえず良かったです。コンクールはとっても疲れます…
今日は朝から駒澤の大先生と龍大練習場に行って京都で遊んで新幹線ホームまで送ってきました…さらにどっと疲れました~(爆)
投稿: 現場監督 | 2008/10/27 01:39
現場監督さま、コメントありがとうございます。
コンクールお疲れ様でした。
昨日は駒澤の大先生と遊んでおられたのですね!
京都でアダルトな男性陣が遊ぶ、と聞くと
ちょっと素敵なお遊びを想像してしまいます
・・・妄想しすぎですね。
もうすぐ私達のバースデーですね!
ウキウキですね
投稿: ごいんきょ | 2008/10/27 19:51