« テレビの力は絶大ですね | トップページ | 近畿大学吹奏楽部 第48回定期演奏会 »

2008/09/21

ほとばしる吹奏楽への愛

こんばんは。

レファレンスサービスにおいてまず参考資料となるものは出版物、
つまり本や雑誌など。
インターネットの場合は基本的には公式ページが
資料として評価されるそうです。
つまりこのブログのコメント欄は宝の山なのですが、
コメントを書いてくださっている方々の公式ホームページではないので
参考資料としての価値は高くない、
ということになります。
ご本人が書いていてもそうなるのですね。
そう考えるとやはり出版物というのは強いなあ、と思います。
自分の書き物が本なりCDのブックレットになったり、
というのに憧れますが、
はたしてそのような需要があるのか、ということにいつも悩みます。

ということで本日の実況ですね。
久しぶりに「ビバ!合唱」の途中から聴いたので、
「三角の山」も聴けました。もうたまりませんね。

今回は「ビバ!合唱」から引き続いてのイタリア特集。
イタリアといえば「ヘタリア」を思い出す今日この頃です。
現職場的にはもう少し違うものを思い出したほうがいいんじゃないか、
(ルネサンスとか。吹奏楽的ルネサンスは「信長」でしょうか。
 個人的にルネサンスといえば髭男爵ではなく「ルネッサンス情熱」です。
 そういえばミスター味っ子には「ブラボー」も出てきますね。
 ってだんだん話がそれてきていますね。もうやめます)
と思いますがそれはともかく。

アレンジものが多いなと思ったらオリジナルが少ないんですね。
オリジナル萌えーな私はやっぱりオリジナルが聴けると安心します。

さて来週はファンファーレ特集だそうです。
「若草山のファンファーレ」とか「ファンファーレ<<閃光>>」とかが聴けるのでしょうか。
・・・結局いきつくところはそこなんですね。という自分が愛しい
今日の「吹奏楽のひびき」実況でした。

|

« テレビの力は絶大ですね | トップページ | 近畿大学吹奏楽部 第48回定期演奏会 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽読み物」カテゴリの記事

日々のつれづれ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ほとばしる吹奏楽への愛:

« テレビの力は絶大ですね | トップページ | 近畿大学吹奏楽部 第48回定期演奏会 »