「苦しんだ者だけが生み出せる」全聾の作曲家語る
こんばんは。
以前情報提供いただいた記事を見つけましたので、
ご紹介いたします。
情報提供いつもありがたい限りです。
ということで佐村河内守さんの記事です。
今回は少し違った角度で書かれている記事ですね。
詳細はこちら。
写真も多く充実した内容となっています。
「ヒロシマ」の初演も気になるところですね。
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会 のごあんない(2018.03.09)
- 吹奏楽の専攻ができるということ(2018.03.09)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
- 吹奏楽にかかわるこれまでとこれから(2017.12.25)
- ガルパンと吹奏楽(2017.12.05)
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会 のごあんない(2018.03.09)
- 吹奏楽の専攻ができるということ(2018.03.09)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
- 吹奏楽にかかわるこれまでとこれから(2017.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「吹奏楽のための小品」
精神病院で書かれたんですね
(;_;)うるうるです
投稿: やっぴ | 2008/08/14 02:41
やっぴさま、コメントありがとうございます。
そうですね、うるうるですね
タイトルのようなお話もそのような経験があるからこそ語れるものなのかもしれませんね。
投稿: ごいんきょ | 2008/08/14 20:50