第58回関西吹奏楽コンクール【大学・職場・一般の部】
こんばんは。
二日ほど自己嫌悪に陥っていたのでお休みしていました。
すみません・・・
関西大会の感想を書いていきます。
当日お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
まずは大学の部ですね。
印象に残った団体を書いていきます。
・関西大学
自由曲は「これがやりたい!」という気持ちが伝わる、
熱い演奏でした。曲も面白いですね。
・近畿大学
集中力のある演奏だったと思います。
聴いたときに代表確実だと感じました。
・和歌山大学
演奏順がこの順番でよかったと思える、
ほっとする演奏でした。
自由曲が近畿大学と同じ作曲家でしたが、
印象がまったく違って楽しかったです。
・関西外国語大学
これから伸びてきそうな感じの
はつらつとした印象の演奏でした。
昨年の京都橘と印象が近いです。
・龍谷大学
近大と立命館を聴いた時点でどうなることかと思いましたが、
そんな不安が消し飛んでしまうほどの大熱演でした。
昨年はかなり遠慮がちな演奏だったように思えましたが、
今年ははじけまくって別団体のようでした。
配置はビックバンド編成を意識したように思えたのですが、
どうなんでしょう?
次は職場の部です。
こちらは両方とも。
・松下電工吹奏楽団
関西大会の職場が二団体というのが珍しくて、
ききくらべるのが楽しかったです。
課題曲・自由曲ともこの団体にあっていたように思えます。
・阪急百貨店吹奏楽団
指揮が井上学氏&自由曲の編曲が超人気アレンジャーすぎさまという、
故鈴木竹男先生の正統な系譜のお二方ということで、
個人的に超萌え萌えでした。
アレンジええ音していますね。
最近のクラシック路線も好きですよ。
すぎさまアレンジは関西大会の高校の部でも聴けますのでお楽しみに。
最後に一般の部です。
・創価学会関西吹奏楽団
一昨年に比べると少し控え目な印象を受けました。
課題曲は唯一のIVということで好印象となるかと思いましたが・・・
難しいものですね。あとピアノが女性だったのにびっくりしました。
・大住シンフォニックバンド
自由曲は世界のお勉強なんですね。
学校のチャイムからは始まりますし。
個人的に京都の一般団体が好きなので、
応援したいなあ、と思います。
・尼崎市吹奏楽団
実力伯仲の一般団体の中で、
初めて「代表になるかも」と思った団体でした。
選曲もいい感じで非常に好みです。
伊藤康英氏の曲がさらに人気になるといいな、
とひそかに願っています。
・吹奏楽団ハイブリッド
指揮に萌えー、なのは会場の皆様も同じだったようです。
個人的に「イーストコーストの風景」が好きなので、
聴けてよかったな、と思いました。
指揮と曲もあっていましたし。
・大津シンフォニックバンド
会場の空気が変わりましたね。
トリに聴くことが出来てよかったな、と思いました。
自由曲は6月に聴いたときとだいぶ印象が変わりました。
これが完成形なのでしょうか。気になるところです。
ということで感想でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「演奏会感想」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
「吹奏楽コンクール」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 東京佼成ウインドオーケストラの課題曲コンサートで聴きたい曲アンケート実施中!(2017.02.13)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ごいんきょ様
おひさしぶりです〜〜
今日からブラパラの練習が始まりました。私は関西大会直後ということでグッタリで〜す
例の配置ですが、よりシンフォニック(オーケストラに近い)なサウンドを追求したもので、最近ではアメリカのバンドがよくあの配置で演奏しているようで、アメリカンスタイルといいます。ブラパラでもアメリカンスタイルで演奏します。
お楽しみに
投稿: 現場監督 | 2008/08/26 22:15
現場監督さま、コメントありがとうございます。
関西大会お疲れ様でした。
演奏超素敵でしたよー
本番続きでお疲れではないでしょうか?心配です。
配置についてありがとうございました。
勉強になりました。ありがとうございます
舞台の上手前三列しか見えてなかったです。
すみません。
ブラパラに持っていくお菓子もかいましたよ

かわいいくまさんつきのものをすすめられたのですが、
さすがにそれは・・・と思いくまさんなしのにしました。
それでもとっても目立ちます。お楽しみに
投稿: ごいんきょ | 2008/08/29 05:52