たそがれコンサート2008【市音の日】
こんばんは。
長兄が就職祝いにメモリを増設してくれました。
のでとっても快適です。長兄ありがとう!
ということでたそがれコンサートの感想です。
今回は予告していたとおり母と一緒に行きました。
大学の後輩も来たがっていたのですが、
残念ながら仕事で来れませんでした。
では感想に行きましょう。
今回は前半が邦人作品(編曲含む)、
後半がアメリカの作曲家の作品と、
私のような者にも母のようなごく普通の方にも
とても楽しめる内容となっていました。
いつも私の趣味(たなばたとか森の贈り物とか
ちびクラ協奏曲とかまた一緒とか)に付き合ってくださる母は
毎回横で睡眠学習をしているのですが、
今回はおめめぱっちりで全曲聴いていました。
・・・それはともかくとして感想ですね。
オープニングは吹奏楽の為の「小狂詩曲」。
いいですよね。課題曲らしい課題曲。
いい意味での安定感が感じられる作品だと思います。
次は数年前の職場の部の全国大会で演奏されて以来、
にわかに注目を集めている「おてもやん」と「もぐら追い」。
小山清茂作品もにわかに演奏回数が増えているような感があります。
職場の部にはこのような意義もあると思います。
新曲やアレンジ作品だけが曲じゃないですよね
1部ラストは「美ら唄たち」ですよ!きゃあきゃあ!!
メロディーがほとんどソロ楽器で占められているアレンジなのです。
ユーフォもトランペットも音色がすばらしい
個人的には花~島唄のつなぎ部分に萌えーでした。
休憩時間の間はお楽しみ抽選会です。
プログラムの8/29のところに小さなシールが貼られている方が、
今回の抽選権利獲得!ちゃっちゃららー(アタック25風に)
だそうです。
母も私も権利をゲットできなかったので、
おとなしく席で座っていました。
休憩明けはアメリカのエンターテイメント、ということで
ミュージカルや映画音楽の音楽がたくさん登場しました。
最後の「キャッツ・テイルズ」にて曲がささげられている作曲家4人の、
有名な曲をそれぞれ紹介した後、
「キャッツ・テイルズ」を演奏するという趣向となっています。
個人的にはウエスト・サイド・ストーリー・メドレーの、
岩井アレンジの安心感が心地よかったです。
吹奏楽関係者にしかわからない安心感。
さすがニューサウンズの父です。
(※公募課題曲の父は馬笑さま)
・・・とそんな話はさておき、最後の「キャッツ・テイルズ」。
ジャズ要素がふんだんに入った一般の方でも楽しめる曲です。
楽章間とわかっていても思わず拍手してしまうのは、
楽曲のよさと演奏のすばらしさゆえでしょう。
私も拍手してしまいました。
ということで楽しかったコンサートもこれでおしまい。
母は「トランペットが良かった」と言っておりました。
個人的にはボンゴ(でいいですよね?)で大活躍の
ティンパニの方が熱くてよかったです。
「さとうきび畑」のユーフォソロも良かったですね。
最後に、8/29のリクエスト大会の曲が一部公開されていたのでご紹介。
○○○座の○人や○空○○りメドレーなどが演奏されるそうです。
気になる方は会場へGo!ですね。
ということで感想でした。
---------------------------------------------
●プログラム
1. 吹奏楽のための「小狂詩曲」 大栗 裕
2. ~小山清茂の名曲から~ 1. おてもやん
2. もぐら追い
小山 清茂
3. 美ら唄たち
さとうきび畑 ~ 涙そうそう ~ 花 ~ 島唄 / 酒井 格
---- 休 憩 ----
4. ガーシュウィン・オン・ブロードウェイ G. ガーシュウィン / J. モス
5. ピンク・パンサー H. マンシーニ / 小野崎 孝輔
6. ウエスト・サイド・ストーリー・メドレー
アメリカ ~ トゥナイト ~ マンボ L. バーンスタイン / 岩井 直溥
7. 荒野の七人 E. バーンスタイン / T. ミューラー
8. キャッツ・テイルズ I. カタロニア(EBのために)
II. キャットウォーク(HMのために)
III. スキャット!(SRのために)
IV. キャットナップ(GGのために)
V. トッカータ(LBのために)
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「演奏会感想」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント