夢は叶うものか
こんばんは。
前職の会社の後輩が餞別にくれた湯のみ
(白地にピンクでとってもかわいいです。ありがとう)
に「夢」と書いてあったので夢のお話をしたいと思います。
私はこのふざけたブログを通して
ひそかにアマチュア作曲家の地位向上を目指していました。
なんで過去形かというと夢が叶ったからです。うふふ
日本の作曲家 近現代音楽人名事典
という本に馬笑さまの項があるのです。ばんざーい!!
このブログの始まりが音楽辞典であることを考えると、
とても感慨深いものがあります。
ちなみに馬笑さまは「アマチュア作曲家」ということを
前面に押し出しておられます。
他にも吹奏楽関係の方が載っているので、
気になる方はすごく大きい本屋さんや音楽関係の本があるお店、
もしくは図書館などで探してみてくださいね。
ちなみに最年少は1983年生まれの木山光氏。
その次が私と同い年の1978年生まれの方になります。
もちろん1978年生まれのNAPPさまも載ってますよ。
すごいですねえ
あ、これも夢のひとつですね。超モテモテ大人気
ということでブログを通しての夢はほぼ叶ってしまいました。
これからどうしましょうかねえ。
女としての幸せがほしいです。
・・・ちょっと素直になってみました
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽読み物」カテゴリの記事
- 無料で聴けるプロの演奏は意外と多い(2017.07.26)
- 朝日作曲賞受賞曲の金賞受賞率(2008~2014)(2015.10.10)
- 【追記】マーチ「プロヴァンスの風」の課題と一考察(2015.08.24)
- 第63回関西吹奏楽コンクール 職場・一般の部【感想】(2013.08.19)
- とある国のおとぎばなし(2012.05.04)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント