« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月の記事

2008/07/30

夢は叶うものか

こんばんは。

前職の会社の後輩が餞別にくれた湯のみ
(白地にピンクでとってもかわいいです。ありがとう
に「夢」と書いてあったので夢のお話をしたいと思います。

私はこのふざけたブログを通して
ひそかにアマチュア作曲家の地位向上を目指していました。
なんで過去形かというと夢が叶ったからです。うふふ

日本の作曲家 近現代音楽人名事典
という本に馬笑さまの項があるのです。ばんざーい!!
このブログの始まりが音楽辞典であることを考えると、
とても感慨深いものがあります。
ちなみに馬笑さまは「アマチュア作曲家」ということを
前面に押し出しておられます。
他にも吹奏楽関係の方が載っているので、
気になる方はすごく大きい本屋さんや音楽関係の本があるお店、
もしくは図書館などで探してみてくださいね。
ちなみに最年少は1983年生まれの木山光氏。
その次が私と同い年の1978年生まれの方になります。
もちろん1978年生まれのNAPPさまも載ってますよ。
すごいですねえ
あ、これも夢のひとつですね。超モテモテ大人気

ということでブログを通しての夢はほぼ叶ってしまいました。
これからどうしましょうかねえ。
女としての幸せがほしいです。
・・・ちょっと素直になってみました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おめでとうのおはなし

こんばんは。

私の出身中学や出身高校
(ちなみにどちらも途中退部しています。
 関係者の方々大変ご迷惑をおかけしました。
 今思い出しても恥ずかしい限りです・・・)
もなんだかよい成績でうれしいなと思う今日この頃。

今日は兵庫県西幡地区中学校小編成のコンクールの日でした。
で!一宮北中学校が無事地区大会予選突破ですよ!
おめでとうございます。ばんざーい!!
ちなみに結果はこちらです。

兵庫県大会も良い成績でありますように

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/07/29

もらっていただけるとありがたいお知らせ

こんばんは。

今日はお知らせです。
チケットをいただいたのでもしほしい方がいらっしゃいましたら
ご連絡いただけるとうれしいな、というお知らせです。
8/4(月) 19:00開演 宝塚ベガホールで開催の
MFP室内楽グループ第5回演奏会(PMF修了生による)
のチケットです。もちろんいただきものなので無料です。
ちなみに1枚です。
http://www.t-clip.info/event/event_detail.cfm?id=207
なにわ《オーケストラル》ウィンズのメンバーの方も出演されますよ。

ほしい方がいらっしゃいましたら、
bengalesenifty.comまでご連絡ください。
を@に変えてください)

ちなみにこのチケット+α(こちらも無料)でお送りします。

よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/27

一般向け掲示板の吹奏楽の話題

こんばんは。

「教えて!goo」「Yahoo!知恵袋」などなど、
質問系サイトで吹奏楽の話題が出ることがあります。
今日ご紹介するのもそんな話題のひとつ。
読売新聞の主に女性向けのサイト「発言小町」のトピックです。
「吹奏楽コンクール。思い出の曲は?」
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0617/189484.htm?o=0&p=1

トピ主(=このトピックを立てた方)のレスがよい感じで、
かなりいい感じに話が続いています。
紹介される曲も「フェリスタス」から「ブライアンの休日」まで
全年齢仕様となっております。
ので、どんな年代の方でもお話に共感できると思いますよ。
個人的に同世代の方々が多くてうれしかったです。
いわゆる「風の会マーチ」の話題が多くて感動です。

ということで気になった方は是非読んでみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブレーン・アンサンブル・コレクション Vol.8 パーカッション・アンサンブル「セレモニー」

こんばんは。

今日はたくさん書きます。

前回フルートアンサンブルのCDをご紹介しましたが、
今回はパーカッションアンサンブルのCDをご紹介します。
詳細はこちら

阿部氏萌えーですね!
しかも「鳥」だなんてもうたまりません。
最近「科戸の鵲巣」だったり「鳳凰が舞う」だったり、
鳥のお名前がタイトルについている曲がモテモテ大人気ですね。
鳥ブームなんでしょうか。
鳥好きの私にはうれしい限りです

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

演奏会の感想を忘れたわけではないですよ

こんばんは。

5~6月分の演奏会の感想を忘れたわけではないですよー。
ですがパンフレットがいまだに引越し荷物の中なのです・・・
ただ、OSBのパンフレットは母親の分があるので、
それをこっそり借りて書こうかと思います。
がんばります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たそがれコンサート2008 2008年7月25日開催分

こんばんは。

天神祭の日にたそがれコンサートに行ってきました。
なぜなら「科戸の鵲巣」が演奏されるからです。
前回の「吹奏楽のひびき」実況をお休みしてしまったので、
お詫びも兼ねて行ってきたのでした。

ということで早速感想いってみましょう。
今回の前半は東海大付属仰星高等学校吹奏楽部、
後半は海上自衛隊呉音楽隊になります。

で、オープニングは「科戸の鵲巣 ~吹奏楽のための祝典序曲」。
コンクールでも超モテモテ大人気ですよね!
ちなみにカット版。で、オーボエソロはソプラノサックスで代用。
ピアノなしのハープ入りでした。
オーボエソロが少なめなのは、
楽器自体が編成に入っていなかったからでしょうか。

次は「ジュラシック・パーク」これ大学でやりました。
懐かしいですねえ。
「ヒットソング・メドレー」は歌ありダンスあり、
マーチングで鍛えた楽器パフォーマンスありの楽しいステージでした。
演奏者の学生さんが一番楽しそうで見ていてうれしかったです。
「千の風になって」では私の近くの席の方も一緒に熱唱されていました。

休憩をはさんで今回初登場!の海上自衛隊呉音楽隊の演奏。
初登場なので自衛隊関連の偉い方お二方もご紹介されていました。
そのうちお一人は大阪市音楽団の初代団長さまのお孫さんということで、
そのようなつながりもあってご紹介されたとのことです。

演奏はほぼ全編ジャズで大人!な演奏でとっても楽しかったです。
リズム隊のみの演奏で始まったのですが、
もうその音で心を奪われました。
ピアノがとっても素敵!
ドラムも少し変わった音のするクラッシュシンバルを使っていて、
もうその音が楽しくてたまりませんでした。
何より隊長さん(指揮)がパフォーマンス上手で、
天神祭の警戒or中継で上空を飛んでいるヘリコプターを気にしたり、
ティンバレス・カウベルなどのパーカッションも自ら演奏したり
(おそらくパーカッション出身の方なのだと思います)
と大活躍されていました。
演奏終了後もステージに出てきてお客さんを見送っていたのですが、
お客さんにも大人気で隊長さん握手会と化していました。
ちなみにアンコールは海上自衛隊ならこの曲!の
行進曲「軍艦」でした。
そうそう、忘れてならないのは大阪音楽大学ご出身で、
大阪で演奏する日を夢見ていたというフルートの司会の方。
夢が叶ってよかったですね(^-^)
ちなみに呉音楽隊には、
大阪芸術大学ご出身のパーカッションの方もいらっしゃるそうです。
呉音楽隊はまたどこかで演奏を聴けるといいな、と思っています。

さてさて、この日はたそがれコンサート最終日の演奏曲目の、
リクエスト受付締切日でした。
私も一曲リクエストしましたが、果たして演奏されるでしょうか?
楽しみにしたいと思います。

---------------------------------------------------

東海大付属仰星高等学校吹奏楽部 【指揮】藤本 佳宏
●プログラム

1. 科戸の鵲巣 ~吹奏楽のための祝典序曲~ 中橋 愛生

2. 映画音楽「ジュラシック・パーク」 から J. ウィリアムズ / J. ボコック

3. ヒットソング・メドレー
弾丸ファイター ~ 千の風になって ~ フレンジャー

海上自衛隊呉音楽隊 【指揮】樋口 好雄
●プログラム

1. ドナ・リー C. パーカー / 山木 幸三郎

2. ジョージア・オン・マイ・マインド H. カーマイケル / 山木 幸三郎

3. ユー・アー・ザ・サンシャイン・オブ・マイ・ライフ S. ワンダー / 真島 俊夫

4. 蕾 小渕 健太郎 / 西野 貴寛

5. スペイン C. コリア / 山木 幸三郎
---------------------------------------------------


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/25

今日は天神祭ですが

今日は天神祭ですが
私が行くのはたそがれコンサート、
ということで森ノ宮神社です。
正式名称は鵲森宮だそうです(^-^)うふふ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/24

音楽と美術の関わりあい

こんばんは。

絵画からインスピレーションを受けて作られた曲はたくさんありますね。
「展覧会の絵」が一番有名でしょうか。
「民衆を導く自由の女神」「散歩、日傘をさす女性」などなど、
「絵画シリーズ」と呼ばれるような曲も多々あります。
「火の発見」「光の帝国」(どっちもマグリット。びっくりです)
などもありますね。
ちなみに「光の帝国」はタイトルを借りただけだそうです。

では逆のパターンはあるのかというと、
野村正憲氏が授業で(野村氏は高校の音楽の先生です)
生徒さんに描かせた、というおはなしがありました。
野村正憲氏ってどなた?というナウなヤングに説明すると、
10年以上前の課題曲「マリーン・シティ」や「アップルマーチ」の
作曲者さんです。タイトルでわかる方もいらっしゃると思いますが、
青森在住の方です。
ちなみに「アップルマーチ」の「アップル」は、
りんごとアップル=マッキントッシュの両方の意味があるそうです。
そういえば今度Macも扱えるようにならないといけなくなりました。
Mac暦20年のあのお方に習うしか・・・!!

と話が飛びましたが、未明の地震の被害に遭われた方々の、
ご無事をお祈りいたします。

というお話でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/23

題名のない音楽会・シエナ出演回観覧募集中!

こんばんは。

このところテレビでも吹奏楽の演奏が見られてうれしい限りですね。
で、今年4月放送の「題名のない音楽会」で登場した
シエナ・ウインド・オーケストラが再び登場します!
詳細はこちら

ただいま観覧応募受付中ですので、
「聴きたい!」という方は是非是非!応募なさってくださいね。
締め切りは8/14、公開録画が行われるのは9/2です。

ということでご紹介でした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/22

「響け!みんなの吹奏楽」アンコール放送予定とスペシャル版放送予定

おはようございます。

タイトルのお話。
以前放送された「響け!みんなの吹奏楽」のアンコール放送と
今年度分の「響け!みんなの吹奏楽スペシャル2008」の放送が行われます。
詳細はこちら

春日井ウィンドオーケストラの回を先日再放送していたので見ました。
演奏がすばらしかったです。おすすめ。
今週末(26日)にはレギュラー放送(柏崎市吹奏楽団)もありますので、
こちらもご覧くださいね。

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/21

ごいんきょ×おやつは最強の組み合わせ

こんばんは。

本日ついに我が家にもインターネットがやってきました!
メールはまだ送信できないので早めに設定いたします。
さっくすおやぢさまありがとうございました。

で、昨日は司書の試験でして、
スクーリングで席が近かったかたとお昼をご一緒させていただきました。
グループ学習でその方は私のいたグループの近くの方だったのですが、
私がおやつを配っているところもしっかりチェックされていたそうです。
(おやつは毎回お弁当と一緒に母親が持たせてくれていたのでした)
おやつと私は切っても切れない関係のようです。

試験の後は高校時代の友人とお茶をしました。
私から見ればとってもうらやましい経歴な友人なのですが、
(某市立芸術大学(大学院も)の作曲科卒。
 現場監督さまと一緒の大学出身ですね)
いろいろと大変なこともあるようです。
専門教育を受けていても大変なんだなあ、
と思いました。

どうもおなかの風邪をひいてしまったようで
初出勤までには治さないといけません。
芸術にかかわれるまたとないチャンスなので、
少しでも長く勤められるといいな、と思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/20

本日

体調不良につき「吹奏楽のひびき」実況をおやすみします。
誠に申し訳ありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/18

ブレーン・アンサンブル・コレクション Vol.5 フルート・アンサンブル「フィオリトゥーラ」 

こんにちは。

吹奏楽コンクールまっさかりですが、
コンクールが終われば次はアンコン。
ということでアンサンブルの音源CDが発売されます。
タイトルのCDはフルートアンサンブルのCDですね。
詳細はこちら

「おはよう!」萌えー
ちなみに発売音源としては初収録のはずです。

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「N響ほっとコンサート2008」が早くもテレビに登場!

こんにちは。

夏の恒例行事となりつつある
「N響ほっとコンサート」での吹奏楽演奏。
今年は8月中に早くもテレビでその放送を見ることができます!
コンクールで聴きにいけない方や、
地方在住の方にもとってもうれしいお知らせですね

では、順を追ってご紹介していきましょう。

■ N響アワー ■
2008年 8月17日 (日)
ほっとコンサート オーケストラからの贈りもの
詳細はこちら

※日にち変更となりました。
8月24日放送になります。
詳細はこちら

なんとN響アワー司会のお二人も会場にこられるそうです。
これは要チェックですね
ちなみに「吹奏楽のひびき」と時間が30分かぶっているのです。
聴きながら見るしかないですかねえ。

■ BS シンフォニー アワー ■
詳細はこちら

2008年 8月25日(月) 09:00 ~ 11:00
BS HiVision
N響 ほっとコンサート

2008年 8月29日(金) 10:00 ~
BS2
N響 ほっとコンサート

こちらは時間が長い分たくさんの曲を聴くことができそうですね。
どんな曲が放送されるのでしょうか?
楽しみですね!

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月の吹奏楽番組放送予定

こんにちは。

毎月恒例の来月の吹奏楽番組放送予定の案内記事です。
今月は超!もりだくさんですよ!!
詳細はこちらをご覧くださいね。
いつもありがとうございます!

■ N響アワー ■
8/17(日)
ほっとコンサート オーケストラからの贈りもの
ラヴェル:ボレロ 他
梅田俊明(指揮)

■ BSシンフォニーアワー ■
8/29(金)N響ほっとコンサート ラヴェル:ボレロ 他 梅田俊明(指揮)

8月初めのほっとコンサートが早くもテレビに登場!
8月中何度か放送されるようなので、
別記事で特集を組みます。

■ ハイビジョン・クラシック倶楽部 ■
8/19(火)東京佼成ウインドオーケストラ

佼成の演奏会が再度登場です!!
前回見逃した、「吹奏楽のひびき」で映像も見たくなった、
という方もぜひぜひ。

■ ハイビジョン秀作選 ■
8/25(月)………9:00〜11:00
N響ほっとコンサート ラヴェル:ボレロ 他 梅田俊明(指揮)

こちらも詳細は特集にて。

吹奏楽ではありませんが、
8/26(火) ………9:00〜11:00
N響 ミュージック・トゥモロー2008 西村朗:幻影とマントラ/
原田敬子:オーケストラのためのエコー・モンタージュ 他
ジャン・ドロワイエ(指揮)
も気になるところです。

8/31(日)………13:00〜14:55
響け!みんなの吹奏楽スペシャル(再放送)

私も出演(まんじゅう配り)している
「響け!みんなの吹奏楽スペシャル」が再放送されます!!
ちなみに先日大学のクラブのOB会に行ったのですが、
そこでこの放送を見て、
私のことを覚えてくださっていた先輩がいらっしゃいました。
うれしかったです!一緒に演奏したことがない先輩
(つまりそれだけ学年が上の方)だったので。

■ 吹奏楽のひびき ■
8/3(日)アメリカン・ポップスと管楽サウンド
8/10(日)ジャズの始まりとニューオリンズ・ブラスバンドの蘇生
8/17(日)東ヨーロッパのブラス・バンド
8/24(日)アフリカのブラス・バンド

「アフリカのブラス・バンド」が気になります!
8月はグローバルな特集ですね

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/15

たそがれコンサート2008 2008年7月4日開催分

こんにちは。
久しぶりの演奏会感想です。
まだ引越し荷物を完全に解いていないので、
プログラムが手元にある分から書いていきます。
ということで今回はたそがれコンサートです!

天気予報では雨となっていて、
開催に危機感を感じていたのですが、
当日はとてもよいお天気で、
気持ちよく聴くことができました。
今回同行してくださったのは大学の後輩です(ユーフォ担当)。
お仕事忙しい中来てくれてありがとうございました!

前半は関西大学応援団吹奏楽部の演奏で。
「関西大学 学歌」のみ学生指揮の方で、
2曲目以降は今西正和氏の指揮での演奏でした。
関西大学の学歌は早稲田大学ともうひとつ大学
(どこか忘れました・・・すみません)
と並ぶ三大名学歌だそうです。
ちなみに私は早稲田出身ではないのに、
なぜか早稲田大学の学歌を早稲田大学で演奏したことがあります。
学祭で演奏したのですが、そのときのイベントの司会が
現宮崎県知事でした。人生って不思議ですね。
・・・とそんな思い出話はさておき、
私が出色と思ったのはガランテの「レスプレンデント・グローリー」。
ガランテいいですね。好きです。
「テキーラ」では手作り楽器を会場の一部の方に渡しての、
お客様を巻き込んだパフォーマンスぶりでした。

後半は大阪市音楽団の演奏で。
「雲のコラージュ」や行進曲「コバルトの空」に超胸キュン!!
しかし「アニメ・メドレー(久石 譲 作品集)」が多かったようで、
この曲の演奏が終わると帰られる方も少なからずいらっしゃいました。
「たなばた」超熱くて(特に最後が高速すぎ!)いい演奏だったのですが・・・
いつかの機会に「たなばた」も聴いてもらえるとうれしいです。
ちなみに吹奏楽のための「虹」の作曲者である、
田中久美子氏が会場に来られてました。

そしてアンコールでは「夜空ノムコウ」が演奏されました。
指揮の中井氏はアンコールで市音グッズのTシャツや
手ぬぐいを身につけて指揮されていました。
バンドのライブツアーのようなノリですね
吹奏楽っぽくなくて楽しかったです。

一緒に聴いた後輩も大満足。
プログラムの8月の予定に「ユーフォ2重奏」の文字を見つけた後輩は、
とってもうれしそうでした

ということで感想でした。

--------------------------------
関西大学応援団吹奏楽部 【指揮】大北 美加、今西 正和
●プログラム

1. 関西大学 学歌 山田 耕筰

2. 行進曲「ナイルの守り」 K. J. アルフォード

3. レスプレンデント・グローリー R. ガランテ

4. イン・ザ・ミラー・ムード / W. バーカー

5. テキーラ C. リオ / 明光院 正人

--------------------------------
大阪市音楽団 【指揮】中井 章徳
《音で彩る空もよう》
●プログラム

1. 雲のコラージュ

2. 吹奏楽のための「虹」 田中 久美子

3. 行進曲「コバルトの空」 レイモンド服部

4. アニメ・メドレー(久石 譲 作品集)
君をのせて ~ 鳥の人 ~ 帰らざる日々 ~ 風のとおり道 久石 譲 / 森田 一浩

5. たなばた 酒井 格

--------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラブ・ポップ・ウィンズε(エプシロン)

こんにちは。
ウィンズスコアの「ラブ・ポップ・ウィンズ」シリーズの、
新作がついに登場!!
今回は中学生ですよー!
なんと柏市立酒井根中学校吹奏楽部の演奏です
監修はおなじみのあの方ですね。うふふ。
詳細はこちらですよー!!

今回はクラリネット!そしてセーラー服!
校則違反はご法度ということでヘアアクセサリーは控えめの、
(きっと校則では黒か茶のヘアゴムと、
黒のヘアピンのみ許可されているのでしょう)
非常に中学生らしいジャケットとなっております。

ちなみに今日相愛ウインドオーケストラの演奏会の日なんですよね。
詳細はこちら
NAPPさまファンにはたまらない内容ですね!
私は遠方なので残念ながら行けません。すみません・・・
龍谷大のサマーコンサートもスクーリングで行けませんでしたし。
重ね重ね申し訳ありません。
ので代わりに宣伝いたします。
ちなみにこのページの「関西リンク集」に次の勤め先が載ってます。

ということでご紹介でした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニート卒業

こんにちは。
パソコンでは久しぶりです。
(「吹奏楽のひびき」実況は携帯で書いています)

ということでタイトルのおはなし。
無事就職先が決まりました。
仕事内容は前と同じなのですが、
勤め先がとても行きたかったところなので、
とてもうれしいです。
支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
何も言わずに見守ってくれた両親と、
仕事上で鍛えてくださった前職の職場の皆様には特に感謝しております。
また、職務経歴書の話ばっかりしていて申し訳ありませんでした
>森島先生

ということで来週中ごろからお勤め開始なので、
スクーリングお疲れ様&就職おめでとう記念を兼ねて
明日から旅行に行ってきます。
次の仕事の勉強も兼ねて鳴門へ。
「月明かりと渦潮」ですね。うふふ

ということでご報告でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/07/13

スクーリング終わりました

のでもうすぐ記事もたくさん書けるかと思います。
お返事ももちろん(^-^)

7月5日はスクーリングの課題で、
田村文生氏の項目を書き写してました。
田村氏は文化の日生まれなんですね。
だから文生さんなのかしら?

「ああ、涼しい谷間」に行きたいです。うふふ。

「スターウォーズ三部作」やりました。
もう三年前の話です。
時が経つのは早いですね。
レイア姫のテーマのホルンが懐かしい。

ということで「吹奏楽のひびき」実況でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/11

更新滞り中

コメントいただいているのにお返事できず、
申し訳ありません。
来週になれば落ち着くと思いますので、
今しばらくお待ちください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/06

今日はWithママン

母が隣でドラマ見てます。
父は別の部屋で別の番組を。
私はあまりテレビ見ないので。
それはともかくとして。

おフランスなおしゃれハイセンスで明るい響きが素敵です。
NAPPさまのおしゃべりが軽やかですね。

ということで「吹奏楽のひびき」実況でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/04

吹奏楽の分類記号

をスクーリング(資料組織演習)で教えていただいたのですが、
忘れてしまいました。
すみません・・・

それだけではなんなので分類記号にからめて。
前回の「吹奏楽のひびき」の特集、
「ファンファーレ・オルケスト」の演奏活動を積極的に行っている
洗足学園音楽大学ファンファーレバンドの非公式ページのご紹介です。
詳細はこちら

こちらで分類記号のお話が出てきますので、
興味のある方は調べてみてくださいね。

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/03

着うたフルに「たなばた」が登場!

こんにちは。

吹奏楽専門着うたサイト「BRASSBAND CLUB」にて
「たなばた」の音源が着うたフルで登場しました!
詳細はこちら!!

快速なたなばたということで、
どこの音源なのかが気になるところです。
快速な「たなばた」というと三年前のシエナの演奏会を思い出します。

ということでほしい方はぜひぜひ!ダウンロードしてみてくださいね。
ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気になるスタッフ募集広告

こんにちは。

現在求職中の私にはとっても気になる募集広告でございます。

ウィンズスコアのスタッフ募集案内です。
詳細はこちら

応募要件をほぼ満たしているのでとっても気になるのですが、
ひとつ難点があります。
実家から守山までとっても遠いことです。
私は大阪でも河内と呼ばれる地域
(具体的に書くとつんく♂の出身地だったり、
 司馬遼太郎記念館があったり、
 高校ラグビーの聖地があるところです)
に住んでいるので、通うのがとっても大変です・・・
どうしたものかと思案中です。
これを機に吹奏楽の作・編曲も教えていただいた方がいいのかしら。
すぎさまにちょっとだけ編曲法を教えていただいたのですけど。
ちなみにNAPPさまに曲解説の書き方も少しだけ教えていただきました。
超豪華すぎですね。自分でもびっくりです。
となると作曲はやっぱり馬笑さまに教えていただくのがよいかしら。

ということで、気になる方はぜひぜひご応募くださいね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/07/01

たそがれコンサートのプログラムが萌え萌えすぎる件

こんばんは。

昨日立てた誓いをもう破ります。
うそつきですみません・・・

ということでたそがれコンサートの詳細が発表されました!
気になる日程を順にご紹介ですよー!

■ 2008年7月4日(金)18:30開演(雨天中止) ■
詳細はこちら

関西大学応援団吹奏楽部と大阪市音楽団が登場です!
「たなばた」に萌え萌えですよー!!


■ 2008年7月18日(金)18:30開演(雨天中止) ■
詳細はこちら

大阪市立緑中学校吹奏楽部と大阪府警察音楽隊が登場です。
こちらも「たなばた」に萌え萌えです。
「たなばた」が二回も演奏されるなんてもうたまりません。


■ 2008年7月25日(金)18:30開演(雨天中止) ■
詳細はこちら

東海大付属仰星高等学校吹奏楽部と海上自衛隊呉音楽隊が登場です。
「科戸の鵲巣 ~吹奏楽のための祝典序曲~」が
たそがれコンサートで演奏されるという衝撃が強くて、
うっかり誓いを破ってしまいました。
たそがれコンサートで織姫&彦星+鵲が勢ぞろいですね

■ たそがれコンサート2008(市音の日) ■
2008年8月15日(金)18:30開演(雨天中止)
詳細はこちら

1部の曲目に萌え萌えです!
「小狂詩曲」(高校時代の夏の思い出)でしょー、
「おてもやん/もぐら追い」(全国大会を聴きにいった思い出)でしょー、
「美ら唄たち」(昨年の沖縄旅行の思い出)でしょー、
ともう盛りだくさん!です!!!


ということで毎週通ってしまいそうな勢いなのですが、
雨天中止なので気をつけて。
ウィンズスコア楽譜も演奏機会が増えている模様です。

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »