こんにちは。
久しぶりの演奏会感想です。
まだ引越し荷物を完全に解いていないので、
プログラムが手元にある分から書いていきます。
ということで今回はたそがれコンサートです!
天気予報では雨となっていて、
開催に危機感を感じていたのですが、
当日はとてもよいお天気で、
気持ちよく聴くことができました。
今回同行してくださったのは大学の後輩です(ユーフォ担当)。
お仕事忙しい中来てくれてありがとうございました!
前半は関西大学応援団吹奏楽部の演奏で。
「関西大学 学歌」のみ学生指揮の方で、
2曲目以降は今西正和氏の指揮での演奏でした。
関西大学の学歌は早稲田大学ともうひとつ大学
(どこか忘れました・・・すみません)
と並ぶ三大名学歌だそうです。
ちなみに私は早稲田出身ではないのに、
なぜか早稲田大学の学歌を早稲田大学で演奏したことがあります。
学祭で演奏したのですが、そのときのイベントの司会が
現宮崎県知事でした。人生って不思議ですね。
・・・とそんな思い出話はさておき、
私が出色と思ったのはガランテの「レスプレンデント・グローリー」。
ガランテいいですね。好きです。
「テキーラ」では手作り楽器を会場の一部の方に渡しての、
お客様を巻き込んだパフォーマンスぶりでした。
後半は大阪市音楽団の演奏で。
「雲のコラージュ」や行進曲「コバルトの空」に超胸キュン!!
しかし「アニメ・メドレー(久石 譲 作品集)」が多かったようで、
この曲の演奏が終わると帰られる方も少なからずいらっしゃいました。
「たなばた」超熱くて(特に最後が高速すぎ!)いい演奏だったのですが・・・
いつかの機会に「たなばた」も聴いてもらえるとうれしいです。
ちなみに吹奏楽のための「虹」の作曲者である、
田中久美子氏が会場に来られてました。
そしてアンコールでは「夜空ノムコウ」が演奏されました。
指揮の中井氏はアンコールで市音グッズのTシャツや
手ぬぐいを身につけて指揮されていました。
バンドのライブツアーのようなノリですね
吹奏楽っぽくなくて楽しかったです。
一緒に聴いた後輩も大満足。
プログラムの8月の予定に「ユーフォ2重奏」の文字を見つけた後輩は、
とってもうれしそうでした
ということで感想でした。
--------------------------------
関西大学応援団吹奏楽部 【指揮】大北 美加、今西 正和
●プログラム
1. 関西大学 学歌 山田 耕筰
2. 行進曲「ナイルの守り」 K. J. アルフォード
3. レスプレンデント・グローリー R. ガランテ
4. イン・ザ・ミラー・ムード / W. バーカー
5. テキーラ C. リオ / 明光院 正人
--------------------------------
大阪市音楽団 【指揮】中井 章徳
《音で彩る空もよう》
●プログラム
1. 雲のコラージュ
2. 吹奏楽のための「虹」 田中 久美子
3. 行進曲「コバルトの空」 レイモンド服部
4. アニメ・メドレー(久石 譲 作品集)
君をのせて ~ 鳥の人 ~ 帰らざる日々 ~ 風のとおり道 久石 譲 / 森田 一浩
5. たなばた 酒井 格
--------------------------------
最近のコメント