吹奏楽による「奏楽堂の響き2」【感想】
こんばんは。
感想いきます!
今回も馬笑さまに同行いただきました。
ありがとうございます!
それから、帰りはこかぜご夫妻と駅まで一緒に行きました。
キュートな若奥様、とっても素敵です♪
今回は気になった曲をピックアップして感想を書いていきたいと思います。
1部で一番印象に残ったのは
伊福部昭:Marche Triomphale(マルシュ・トゥリヨンファル)【初演/今井聡 編】
です。
名前の通りマーチなのですが、
いわゆる「ゴジラ」な印象と少し違う、
さわやかさも感じる曲でした。
興味のある方は是非是非。
黛 敏郎:シロフォン小協奏曲〈ソロ 片岡寛晶〉
こちらも気になる方が多いのではないでしょうか?
今回はシロフォンではなくマリンバでの演奏。
(通常でのシロフォンでは音域が足りないため)
そのためマレットもかためのものを使用されていましたね。
演奏は若さでゴー!ゴー!な演奏でした。
休憩をはさんで2部。
北爪道夫:森のファンファーレは北爪氏の美しい響きに萌えー!
な曲でした。
演奏前のトークにも萌えー!でした。
ちなみに演奏会終了後偶然お近くに来られてさらに萌えー、でした。
女性にモテモテ(by「作曲家がゆく」西村朗著)というお話もうなずけます。
白石茂浩:フルートと吹奏楽のための「夕鶴幻想(つうの回想)」
〈ソロ 江尻和華子〉【初演/福田滋 編】
のフルートソロも素敵でした。
木山 光:Black Symphony【委嘱初演】
の邦題は「黒船」なんですね。
曲は題名の元ネタとなった黒田硫黄が好きな方が
作られそうな曲だな、という印象でした。
演奏前に大音量についての注意がありましたが、
私にはそこまで大音量には聴こえませんでした。
ホールの兼ね合いでしょうか。
ということでさらさらと感想を書いてみました。
お読みいただきありがとうございました。
【プログラム】
第1部《新しい音楽を目指した先達》
團 伊玖磨:オープニング・ファンファーレ(神奈川芸術祭)
芥川也寸志:祝典組曲no.3行進曲(Marcia in do) 【舞台初演】
松平頼則:日本舞曲第2
平尾貴四男:諧謔曲「南風」
須賀田礒太郎:フーガによる舞踏曲
早坂文雄:映画音楽「海軍爆撃隊」より 【初演/平原伸也 編】
伊福部昭:Marche Triomphale(マルシュ・トゥリヨンファル)【初演/今井聡 編】
黛 敏郎:シロフォン小協奏曲〈ソロ 片岡寛晶〉
松村禎三:交響曲第一番第3楽章【編曲初演】
第2部《新しい響きを目指して》
北爪道夫:森のファンファーレ
湯浅譲二:芸術劇場「火星年代記」より【舞台初演】
白石茂浩:フルートと吹奏楽のための「夕鶴幻想(つうの回想)」
〈ソロ 江尻和華子〉【初演/福田滋 編】
伊福部昭:SF交響ファンタジー第2番【福田滋 編曲初演】
木山 光:Black Symphony【委嘱初演】
黛 敏郎:NTVスポーツ・ニュース・テーマ音楽【新編曲初演/松木敏晃 編】
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「演奏会感想」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント