公立音楽ホールどこへ
こんばんは。
以前からびわ湖ホールの件について書こうと思っていたのですが、
なかなかタイミングがつかめずにいました。
が、アサヒコムで公立音楽ホールについての連載が開始されました!
ので、ご紹介したいと思います。
連載は全3回です。
地元と距離のある公演内容が指摘されています。
地元とつながりをつくる=地元の団体の演奏会を開く
ということが考えられますね。
現在びわ湖ホールでの吹奏楽公演は一部の団体のみ可能だそうなので、
もう少し公演機会を増やすことが出来たらホールの収益も上がるのでは、
と思います。
そのためには聴衆のマナーの向上が第一条件なのだろうな、
と思います。
個人的に大好きなホールなので、
もっとたくさんの方にホールに来ていただけるきっかけがあるといいな、
と思っています。
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽読み物」カテゴリの記事
- 無料で聴けるプロの演奏は意外と多い(2017.07.26)
- 朝日作曲賞受賞曲の金賞受賞率(2008~2014)(2015.10.10)
- 【追記】マーチ「プロヴァンスの風」の課題と一考察(2015.08.24)
- 第63回関西吹奏楽コンクール 職場・一般の部【感想】(2013.08.19)
- とある国のおとぎばなし(2012.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント