« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月の記事

2008/04/30

第18回(2007年度) 日本管打・吹奏楽アカデミー賞 発表!

こんばんは。
今日OSBのチケットが届きました。
さっくすおやぢさまありがとうございます!
本来はメールでご連絡するべきなのですが、
ひとまずブログにてお礼の言葉を述べさせていただきます。

ちなみに今日はNTT東日本吹奏楽団の演奏会に同行してくれる方も決まりました。
ありがたい限りです。

ということで今日のお話。
某所で見つけました。いつもありがとうございます。
詳細はこちら

作・編曲部門でなんとNAPPさまが受賞ですよ!
部門ではぶっちぎりの最年少受賞ですね!
おめでとうございます
ー!!

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/29

WorldWindbandWeb Music Download Store に「ジャスト・ミュージック」が登場!

こんばんは。

皆様ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
私は今日友達の誕生日プレゼントを買うために、
川崎の「ラゾーナ」という商業施設に行ってきました。
無事よいものが見つかりました
しかしラゾーナは本当に何でもありますね。

ということで今日のお話。
ゴールデンウィークはじっくり曲を聴きたい!
というあなたにおすすめ。
WorldWindbandWeb Music Download Storeのお話です。

ゴールデンウィーク期間も平日にデハスケ音源の更新が行われます。
で来る5/2に「ジャスト・ミュージック」の配信が始まります!
詳細はこちら

「ジャスト・ミュージック」といえば「たなばた」が収録されているということもあって、
発売から10年以上たっても売れ行き好調だったという伝説のCDですね
今は「Made in Japan」という邦人作品集が発売された結果、
こちらの方が人気が高くなったようです。
ちなみに「たなばた」の音源はどちらも同じものが収録されています。

ということでご紹介でした。
皆様、よいゴールデンウィークをお過ごしくださいませ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/28

名取交響吹奏楽団 第25回記念定期演奏会

こんばんは。

今日NTT東日本吹奏楽団の演奏会チケットが届きました。
ありがとうございます!感謝です
NAPPさまも来られるのかしら?わくわく

ということで今回はめずらしく東北の演奏会のご紹介です。
名取交響吹奏楽団の演奏会ですね。
詳細はこちら

朝日作曲賞(吹奏楽)最多受賞を誇る内藤淳一氏が出演!
課題曲作曲者のお話が聞けるなんて超!貴重ですよね!!
気になる方は是非是非!行ってみてくださいませ。

個人的に名取交響吹奏楽団というと
「三つのジャポニスム」演奏後のブラボーを思い出します。
演奏も良かったですねえ。

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/27

須川展也 NEW ALBUM「アリア」発売記念ミニ・ライヴ&サイン会

こんばんは。

ジャパグラの刑事ドラマテーマ集楽しすぎです
ちなみに今タワレコでWポイントキャンペーン中なので、
ポイントではなく現金で買いました。

ということでタイトルのお話。
須川展也氏のニューアルバム発売記念インストアイベントが開かれます。
詳細はこちら

なんと二箇所での開催ですよ!
気になる方は是非是非!行っちゃいましょう

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

交響詩「ドン・ファン」/神奈川大学吹奏楽部

こんにちは。

自分で見つけたわけではないので恐縮ですがご紹介です。

毎年恒例!年初めの神奈川大学吹奏楽部の
定期演奏会ライブCDが発売されます。
詳細はこちら

なんと「ナジム・アラビー」が収録されています
全国大会の実況録音盤では大学の部の課題曲は収録されていないので、
とっても貴重な音源となります。
ありがとう小澤先生!ありがとう神大!!

その他にも須川展也氏とのコンチェルトや
「鳳凰が舞う 印象、京都 石庭 金閣寺」なども収録されています。
しかし今年に入って本当に音源増えましたね。

発売までわくわくしつつ待っちゃいましょう!
ということでご紹介でした。

【私信】
しげを氏へ:いただいた「だいこんゼリー」「だいこんドリンク」
チャレンジしましたが見事に討ち死にしました。ごめんなさい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

題名のない音楽会・2008年4月27日放送分感想

おはようございます。

今日は「吹奏楽のひびき」実況お休みのため
代わりに題名のない音楽会の感想を書きたいと思います。

♪01:ディズニー・メドレー
「ミッキーマウス・マーチ」~「ハイ・ホー」~「狼なんて怖くない」~「星に願いを」

「ディズニー・オン・ブラス」では珍しい既存アレンジの曲。
「ニュー・サウンズ・イン・ブラス」のアレンジですね。
岩井直溥氏の素敵アレンジがたまりません。

下記「ディズニー・オン・ブラス」の新アレンジ。
CD裏面にはアレンジャーの記載がなかったので
メモ代わりに残しておきます。

♪02:小さな世界[ニューヨーク・ワールド・フェア]
 編曲:福田洋介
♪03:メリー・ポピンズ メイン・タイトル
 編曲:福田洋介
♪04:パイレーツ・オブ・カリビアン 彼こそが海賊
 編曲:清水大輔
♪05:ミスター・インクレディブル スーパー・クレジット
 編曲:三浦秀秋

「ディズニー・オン・ブラス」のアレンジャーはこのお三方なのでしょうか?
他にもいらっしゃるのかな。
個人的にジャズテイストばりばりの
「ミスター・インクレディブル スーパー・クレジット」がいい感じでした。
三浦氏のアレンジいいですね。

聴いていてなんだか「ニュー・サウンズ・イン・ブラス」のCDがほしくなってきたので
タワレコのポイントで買ってこようかと思います。
刑事ドラマメドレーが大好きなので2006年のものを買おうかと。
関係ないですがヤマハ銀座に行くと
「ポケ版音楽用語辞典」の在庫状況を必ず見てしまいます。
ちなみに私のもっている「ポケ版音楽用語辞典」は森島先生にいただいたものです。
家宝ですなんたってサイン入りですから

ということで感想(というよりメモ)でした。
・・・いいんです!ブログのタイトルが「メモ書き」なんですから!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/26

峠の釜めし

峠の釜めし
東京駅で駅弁大会をやっているときに買いました。
駅弁大会といえば近所のスーパーで今日も駅弁大会をしていました。
今からお仕事がんばります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/24

公立音楽ホールどこへ

こんばんは。

以前からびわ湖ホールの件について書こうと思っていたのですが、
なかなかタイミングがつかめずにいました。
が、アサヒコムで公立音楽ホールについての連載が開始されました!
ので、ご紹介したいと思います。
連載は全3回です。

〈公立音楽ホールどこへ:上〉「びわ湖の衝撃」オペラ襲う

〈公立音楽ホールどこへ:中〉共同制作・提携…苦境下の模索

〈公立音楽ホールどこへ:下〉巡演前提に企画し、効率化を

地元と距離のある公演内容が指摘されています。
地元とつながりをつくる=地元の団体の演奏会を開く
ということが考えられますね。
現在びわ湖ホールでの吹奏楽公演は一部の団体のみ可能だそうなので、
もう少し公演機会を増やすことが出来たらホールの収益も上がるのでは、
と思います。
そのためには聴衆のマナーの向上が第一条件なのだろうな、
と思います。
個人的に大好きなホールなので、
もっとたくさんの方にホールに来ていただけるきっかけがあるといいな、
と思っています。

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川越奏和奏友会吹奏楽団 定演チケットプレゼント

こんばんは。

以前くらえさまにご紹介していただいた「ストレス」の
売れ行きが好調とのことです。
詳細はこちら

ということで今日のお話。
来月のゴールデンウィーク時期に開かれる
川越奏和奏友会吹奏楽団の定演チケットプレゼント情報です!
詳細はこちら

話題の新作も聴けますよ。
気になる方は是非是非!応募なさってくださいね。

私は北陸行きがなくなってしまった代わりに
大阪で所用ができたため例年通り実家に帰ります。
ので、演奏会は行けません。ごめんなさい

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/23

ウィンズスコアの新譜にあの超人気アレンジャーさまのアレンジ作品が登場!

こんばんは。

今日はたくさんCDが発売されましたね。
当ブログをご覧になっている皆様もお買い上げになったのでしょうか。

ということで今日のお話。
来月に超人気アレンジャーすぎさまのアレンジ作品が発売される予定です。
詳細はこちら

トロンボーン奏者のすぎさまのトロンボーンフィーチャー作品ということで
とっても楽しみです。
「ラブ・ポップ・ウィンズ」シリーズにも収録されるのでしょうか?
気になりますね

来月の発売を楽しみに待ちましょう!
ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/21

100人乗っても大丈夫な演奏会音源

こんばんは。

WorldWindbandWeb Music Download Store に新音源追加!
なんと先日の東京一般バンドフェスティバルの音源です。
これは私もびっくりです。
詳細はこちら

どの音源もおすすめです
「ブルー・インパルス」はハープなしの演奏なので、
ハープがない団体にとっても参考になりますね。

それにしても、響宴で高橋宏樹さんに「アンサンブル曲大人気ですね」
って言ったら「もっと大きい編成の曲も書きたい」とおっしゃっていたので
「じゃあ100人ぐらいの編成で!」と冗談で言ってみたら、
本当に100人以上での初演があったのでびっくりしました。
偶然ってすごいですね

とうっかり響宴のネタばれをしてしまいました。
響宴感想?すみませんもう少しお待ちを・・・

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

P.スパーク/宇宙の音楽/土気シビックウインドオーケストラ Vol.12

こんばんは。

今日はCDの紹介です。

毎年恒例の土気シビックウインドオーケストラのCD!
今年もゴールデンウィークに発売されます。
詳細はこちら

なんといっても「ちびクラ」萌えーですよ!
他にも最近音源が増えつつある岩井直溥氏の作品や、
「鳳凰が舞う 印象、京都 石庭 金閣寺」など人気曲が多数収録されています。

気になる方は是非是非!買っちゃいましょう
ということでご紹介でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/20

ドキドキしますね

今回の選曲は北爪氏&西村氏&どなたか、
という感じだと思っていたので、三分の二予想通りでしょうか。

解説が初心者向けな感じですね。

西村朗氏の曲がすごすぎです。

作曲者や出版社とお知り合いになる機会って、
確かにないですよね。
最近そういう機会が増えていいことだな、と思います。

今回ボケポイントを見つけられませんでした。ごめんなさい。

ということで「吹奏楽のひびき」実況でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週末は山梨にいます

週末は山梨にいます
河口湖にきています。
河口湖は今桜が満開です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/04/19

ブラバン R35 わが青春の吹奏楽名曲コレクション: 北原幸男 / 大阪市音楽団

おはようございます。

自分で見つけたわけではないので恐縮ですが、
ご紹介いたします。

ということでタイトルのお話。
吹奏楽にも「R35」の波がやってきたようです
詳細はこちら

演奏団体が大阪市音楽団ということですので、
昨年いずみホールで行われた演奏会のような感じになるのかな、
と予想しています。
参考までに、昨年行われた
「青春の吹奏楽 名曲コレクション 70 ' sヒットパレード 」の
大阪市音楽団の演奏会後記はこちら
ブログ「エンターテイメント日誌」雅哉さまによるレポはこちら

どのような収録内容なのか気になりますね

ということでご紹介でした。

【追記】
「バンドパワー」にて曲目が発表されました。
詳細はこちら

予想が当たってばんざい!です

| | コメント (2) | トラックバック (0)

次のイベントは何だろな

おはようございます。

今日は与太話で妄想なので
ご了解いただけるとありがたいです。

さてさて、東京正人吹奏楽団も「たなばた」を演奏されるということで
(詳細はこちら
「ドキッ!夏のたなばた祭り!!」が今年もやってきそうな感じですね。
個人的には「吹奏楽のひびき」で
「ドキッ!夏のいたる祭り!!(敬称略)」が
開催されるといいなと思っています。

それはともかくとして、
今日は「たなばた」→「おおみそか」→「七五三」
の次はなんだろな、ということを考えてみたいと思います。
すでに発表されているようでしたらごめんなさい。

まずは日付で考えてみましょう。
7月7日→12月31日→11月15日
で、この日に生まれた方の星座は何になるかというと
蟹座→山羊座→蠍座
になります。つまり現場監督さまも私も蠍座になります。
それはともかくとして、この並び順でいくと次のような流れが予想されます。
蟹座→山羊座→蠍座→牡牛座→魚座→乙女座
星占いは星座の並びを円で考えるので、
12星座を円で並べた場合、蟹座の向かい側は山羊座になります。
また、12星座を四つのカテゴリ(火・地・風・水)で分けた場合、
蟹座は水の星座になります。
蟹座の次の水の星座は蠍座になり、
蠍座の向かい側の星座は牡牛座になります。
ちなみに水の星座の向かい側の星座は必ず地の星座になります。

・・・概念を言葉で説明するのって難しいですね。

さて、この法則にのっとった場合、次の星座は牡牛座ということで
そのイベントの日に生まれると牡牛座生まれになるイベントを
考えてみたいと思います。
「昭和の日」「憲法記念日」「みどりの日」「こどもの日」「母の日」
などなど、ゴールデンウィーク期間にいっぱいイベントがあります。
ちなみに魚座だと「ひなまつり」、
乙女座だと「敬老の日」「お月見」などが考えられます。
次は何になるんでしょうね。楽しみですね

ということでゴールデンウィーク直前企画でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/17

5月のNHKの吹奏楽番組放送予定

こんばんは。

今日は、5月に放送されるNHKの吹奏楽番組のご紹介です。
Webぶらあぼ」からの転載です。

■ 響け!みんなの吹奏楽 ■
 5/24(土) 新日鐵君津吹奏楽団
 ※1ページ目に掲載されています。

 ちなみにこの回で放送される演奏会の本番は今週末!
 4/20(日)に開催されます。
 詳細はこちら

 「撮影ってどんな感じか気になる!」「私もテレビに映ってみたい!」
 という方は是非是非
 今回の講師は伊東たけし氏ということで、
 こちらも気になるところですね

■ 吹奏楽のひびき ■
 5/11(日)東京佼成ウインドオーケストラ 第96回定期
 5/18(日)海外の作品から〜作曲家マイケル・ドハーティの音楽〜
 ※3ページ目に掲載されています。

 なお、5/4は「今日は一日ボサ・ノバ三昧」放送日のためお休みです。

 先日BSで放送された東京佼成の96回定期が登場!
 「BS映らなくて見られなかった」「放送見逃した
 というあなたもこれで安心。
 ドハーティ特集も気になるところです。

レギュラー番組も少しずつ増えてうれしいところ
5月もたくさん楽しんじゃいましょう!

ということでご紹介でした。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/16

課題曲の中の課題

こんばんは。

来年から課題曲の発売時期が変更になる、
ということで話題となっていますが(詳細はこちら
まずは今年の課題曲。
ウィンズスコアのサイトで櫛田てつ之扶先生による
課題曲解説が掲載されています。
詳細はこちら

課題曲I~IVが対象で、
現在のところ、IとIIの解説が掲載されています。
III以降の掲載も楽しみですね。

曲をさまざまな角度から見ることができるというのはとてもうれしいこと。
コンクールで演奏される方は是非是非!参考になさってください。

それにしても櫛田先生のチャリ毛って素敵すぎるわ
とうっとりする今日このごろでした
(注:チャリ毛=もみあげ です)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/15

イノダコーヒ

イノダコーヒ
伊勢丹で京都物産展をやってました。
前々から気になってたイノダコーヒのお店があったので入りました♪
おいしいコーヒーでした(^-^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/14

女性セブンに「交響曲第一番」の書評が掲載されています

こんばんは。

今回の記事につきましてはママさまに情報提供いただきました。
ありがとうございます!感謝です。

ということでタイトルのおはなし。
現在発売中の「女性セブン」に
佐村河内守著「交響曲第一番」の書評とインタビューが掲載されています。
詳細はこちら

掲載誌が女性向けの雑誌とあって、
佐村河内夫人やしおりちゃんなど、
女性のサポートがクローズアップされています。
同じ女性としてうれしいです。
記事の内容自体も濃いですので、
男性でも興味深く読めると思います。

気になる方は是非是非!お手にとってください。

ということでご紹介でした。

【追記】
現在発売中の「バンドジャーナル」に
響宴のレポート記事が掲載されています。
バンドジャーナルの詳細はこちら
佐渡裕氏の表紙が目印です。
雑誌紹介の中にはありませんが、
記事自体はありますので気になる方はご覧になってください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/13

「メモ書き」に反応

してしまいました・・・

しかもその後流れた曲がえらくほのぼのとした曲ですし

それにしてもお話も緊張がとれて楽しそうでよかったです

あと「荘重」でボケるのかな、と思いました

以上、「吹奏楽のひびき」実況でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第45回 東京都一般吹奏楽連盟合同演奏会「バンドフェスティバル2008」を一部聴いてきました

こんばんは。
タイトルのおはなし・・・
といいつつ私が一番気になることは
西武新宿線小平駅前のロータリーが
「ぐるぐる交差点」の条件に合致するかということです。

さて、個人的都合よりホール内で聴いたのは
10.豊昭学園吹奏楽部OB会から
19.フロイデウインドハーモニーオルケスタ までの10団体。
プログラムはこちらになります。
※掲載されている曲目から変更のあった団体もあります。

聴いた中で一番印象的だったのは
創価グロリア吹奏楽団の「エル・クンバンチェロ」です。
拍手も一番多くて長かったですね。ブラボーコールもありました。
演奏しているほうも楽しそうでとても面白かったです。
今回より指揮者が中村睦郎氏になったので
相性その他が気になったのですがまったく問題なし!
コンクールがとっても楽しみです。
個人的には中村睦郎氏指揮での「オルテンシア」が聴きたいです。

その他印象に残った団体をいくつか。
老舗団体の葛飾吹奏楽団は地力のある演奏で安定していて、
良かったと思います。

音が良かったな、と思ったのが豊昭学園吹奏楽部OB会。
あと、ミュージカル「マイ・フェア・レディ」セレクションの
素敵アレンジぶりが大好きです。

ホールのロビーで聴いていたので番外ではありますが、
進藤潤氏指揮の「ブルー・インパルス」が聴けてよかったです。
正統派ですよね
ちなみに「サーカスタウン・パレード・マーチ」は聴き逃してしまいました

ということで感想でした。
・・・響宴?100人乗っても大丈夫!(伏線)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/12

N響吹奏楽が今年もやってくる!?

こんばんは。

人の力になれるってうれしいことですね

ということで今日のお話。
毎年恒例になりつつある「N響吹奏楽」が
今年もやってくる模様です。

8/3(日) N響ほっとコンサート
詳細はこちら

8/4(月) フェスタ サマーミューザ NHK交響楽団
詳細はこちら

今年は梅田俊明氏の指揮で、
「イギリス民謡組曲」「ボレロ」などが演奏される模様。
個人的には「ブロックM」が気になります

「吹奏楽のひびき」DJ就任記念で
NAPPさまの曲が演奏されるといいな、と思ったり
個人的には「シンタックス・エラー」がいいな

これまでと一部日程が異なっていますので、
昨年までいけなかった方も今年は行くチャンスがありますね!
これはうれしいお話です。

気になる方は是非是非!行っちゃいましょう!!

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/10

大津シンフォニックバンド第54回定期演奏会

こんばんは。

さっくすおやぢさまが書いてくださった情報がついに公式発表!
大津シンフォニックバンド第54回定期演奏会のご紹介です。
詳細はこちら

龍谷大とジョイントとか鈴木英史氏の委嘱作品とか
たなばたとかもう私のハートをわしづかみのプログラム
大きすぎる森島先生もたまりません。うふふ

チケット購入される方はお早めに。
私ももちろん行きます!!

ということでご紹介でした
きゃあきゃあ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/09

真島俊夫作品集レコーディング速報

こんばんは。

某所で話題の作品集のレコーディング風景が
陸上自衛隊中央音楽隊のサイトに掲載されましたのでお知らせです。
詳細はこちら

真島俊夫氏や武田隊長やNAPPさまにもう胸キュン
ですよね!
曲目も人気曲ばかりでもうたまりません。
大学時代、真島氏の作品が大好きだった
(今でももちろん大好きです)
私は友達と「真島俊夫作品集でえへんかな」
と言っていたのですが、
10年越しでその夢が叶いました。ばんざーい!

発売日が今から楽しみですね。
私ですか?もちろん買います

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プラハのための音楽1968: 近畿大学吹奏楽部 第47回定期演奏会

こんばんは。

今日は馬笑さまのお誕生日です。
おめでとうございます!

ということで今日のお話。
近畿大学吹奏楽部の定期演奏会ライブCDが発売されます。
詳細はこちら

注目はなんといっても交響組曲「機動戦士Zガンダム」でしょう!
(CDの曲目一覧では「機動戦士ガンダムZ」となっています・・・)
注目度の高い曲ですがまだまだ音源が少ない曲でもありますので、
気になる方は是非是非!ゲットしましょう
もうすぐ楽譜も発売されますしね
(詳細はこちら!)

他にも「ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス 」など
人気の高い曲も収録されていますので、
お買い得な一枚となりそうです。

実は入学が許可されたら私も近大生(通信)になりますので、
そういう意味でも気になるところ。
・・・しかしR大学吹奏楽部応援団長に任命されているのに
よいのでしょうか私は。
(R大学には私が希望するコースがなかったのです。残念)

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/08

海上自衛隊東京音楽隊キャンパスコンサートinSenzoku

こんばんは。

ちょっと気になる演奏会のご紹介です。
詳細はこちら

曲目も気になりますが
林紀人先生の指揮も気になるところ。
海上自衛隊東京音楽隊の演奏会情報は
ネット上ではあまり多くないそうですので、
演奏が聴ける貴重な機会でもありますね。

整理券申込制のようですので、
気になる方は大学にお問い合わせくださいませ。

ということでご紹介でした。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブラバン!甲子園よりぬきベスト55/東京佼成ウィンドオーケストラ

こんばんは。

今日はCDのご紹介です。
「ブラバン!甲子園よりぬきベスト55」。
詳細はこちら

もうタイトルがたまりませんよね。
なんせよりぬきですもの
「ブラバン!甲子園」「ブラバン!甲子園 ライブ」
「ブラバン!甲子園2」からよりすぐったベスト盤、
のような感じでしょうか?気になりますね。

発売時期も夏の甲子園にあわせた感じで、
これを聴きつつ甲子園シーズンを待つ、
ということもできそうですね

今からわくわくしつつ待ちましょう!

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜のデザート

桜のデザート
この前の土日に兄が来ました。
その時に食べたランチのデザートです。
桜餅みたいな感じでとてもかわいいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/06

予想どおりキター!

すみません、コメントのお返事は後ほど・・・

オープニングが予想通りの曲だったので書き込み。
「海辺の道」「三角の山」「波の通り道」のうち、
一番オープニングにふさわしい「三角の山」だろうと思っていたら
本当にそうだったのでびっくりしました。
ちなみに音源はこちらです。

ラジオ聴いている私もドキドキです。
NAPPさまがんばってー!

【追記】
予想の理由。

こちらのブログにて「陸中音の演奏したあの曲(CD)」という記述がありました。
→NAPPさまは義理堅い方なので、
 いたるさまの曲をオープニングに採用なさるだろうと予想
→陸中音演奏の市販CDのうち、いたるさまの曲の音源があるのは
 「海辺の道」「三角の山」「波の通り道」の三曲。
 (間違っていたらごめんなさい)
→ファンファーレが華やかな「三角の山」が
 一番オープニング向きと予想。

という感じで予想しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/04

ラーメン好き好き

小池さんの歌、といえばシャ乱Qですね。
※ちなみに正式タイトルは「ラーメン大好き小池さんの唄 」だそうです。

それはともかくとして、最近ラーメンを良く食べます。
会社や家の近くにいろいろお店があるので食べ比べをしているのですが、
私はやはり西の方の味が好きなんだなあ、
と再確認した今日この頃でした。
ちなみに今日も食べましたが私好みの味でよかったです。

そろそろ響宴の感想を書こうと思います。
今年はどうやって書きましょうか。
とりあえず二回連載になることは確実です

それにしてもたなばたはやっぱり良いですね
うふふ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/04/03

川越奏和奏友会吹奏楽団第32回定期演奏会

こんばんは。

今回もくらえさまの情報提供です。
いつもありがとうございます

ということで今日のおはなし。
川越奏和奏友会吹奏楽団の
創立30周年記念で
全日本吹奏楽コンクール3年連続出場記念な
第32回定期演奏会のご紹介です。
詳細はこちら

奏和バージョンMK2が気になります

しかしMK2ときくとSK-IIを思い出してしまう
お年頃の私です。

・・・それはともかくとして初演作品あり
「響宴」で演奏された作品ありの豪華ラインナップ!
気になる方は是非是非!ご来場くださいませ

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/02

安城学園創立95周年記念、40th定期演奏会より~新しい風を目指して~/安城学園高等学校吹奏楽部

こんばんは。

今日はこれでラスト!

4/23発売のCDのご紹介です。
詳細はこちら

「森の贈り物」萌えー
って書きたかっただけです。すみません。
私的メインは「森の贈り物」ですが、
CD的メインは東海林修氏の作品群です。
「ディスコ・キッド」はじめ多数の作品が収録されていますので、
興味のある方は是非是非!聴いてみてください。

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラブ・ポップ・ウインズ・デルタ

こんばんは。

ふたつめです

ウィンズスコアの人気シリーズに早くも新作が登場!
「ラブ・ポップ・ウインズ・デルタ」が発売されます。
詳細はこちら

ジャケットがホルン!そして大人な紫!
もうたまりませんよね
ホルン吹きの私のハートをわしづかみです。
ちなみに私が「のだめカンタービレ」を買い集めるようになったのも
ホルンが表紙の巻からでした。

今回の演奏団体は相愛ウインドオーケストラとのことです。
相愛ウインドオーケストラの演奏が聴ける貴重な機会ですね!
これからは毎回演奏団体が変わるのでしょうか。
気になるところです。
相愛大学といえば学園祭でゴンチチがきたときに
友人と一緒に行ったのを思い出します。
私の大学から相愛大学までかなり距離があったのですが、
(私の大学も学園祭中で、その日は本番があった日でした)
それでも一緒に行ってくれた友人の皆様に感謝です。

指揮はもちろんおなじみのあのお方ですね!うふふ
こちらも楽しみです。

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

佐村河内守氏のオーケストラ曲「ヒロシマ」が完成したそうです

こんばんは。

今日はたくさん更新したいと思います。

まずはひとつめ。
今注目を集めている全聾の作曲家、
佐村河内守氏のオーケストラ曲「ヒロシマ」が完成したそうです。
詳細はこちら

どのような曲なのでしょうか。
実際に聴ける機会があるといいな、と思います。

ちなみに、佐村河内守氏作曲の「吹奏楽のための小品」が収録された
「響宴XI」は5月20日発売予定とのことです。
詳細はこちら
当日のライブ感を味わいたい方は是非。

ということでご紹介でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日は一日「DJサミット」三昧

こんばんは。

昨日のエイプリルフールネタは馬笑さま事後承諾だったのですが、
その後「風の会入会試験」の試験内容を送ってくださいました。
(試験内容は馬笑さまとすぎさま共同で考えられた模様?)
・・・課題曲採用より険しい道の試験でした。
作曲家になるって大変ですね

今日のお話。
祝日になると放送される「今日は一日○○三昧」。
今年のゴールデンウィークももちろん放送されます。

で、5月3日放送分のテーマがなんと
今日は一日「DJサミット」三昧!
(詳細はこちら
4月からFM音楽番組を担当する主なDJたちが一同に会すのです!
もうたまりませんよね!!
NAPPさまもご出演されるのでしょうか?
ゴンチチのお二人とのからみもあるのでしょうか?
夢が広がりまくりです

なんだか最近FM成分が多めですが、
これはこれでありだと思います
ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/01

ごいんきょ、ついに「風の会」メンバーに!

おはようございます。
私ことごいんきょは当ブログでの功績を評価され、
「課題曲採用」「笹川賞入賞」「下谷賞入賞」のうち
いずれかを受賞する、
という要件を満たしていないにもかかわらず、
「風の会」会長松尾善雄氏より「風の会」入会を認められました。
これもひとえに皆様のおかげです。
これからも「風の会」会員として精進していく所存です。
よろしくお願いいたします。

・・・って、曲を書けない私はメンバーになれませんから!
エイプリルフールです。エイプリルフール。
MusicaBellaさんの日記に触発されて、
馬鹿正直な私もちょっぴり嘘をつきたくなってしまいましたとさ
しかしMusicaBellaさんの日記、
嘘じゃなくて本当に実現するといいですね

ということで新年度もよろしくお願いいたします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »