響宴XI行ってきました。
こんばんは。
詳細な感想は後ほど。
お会いした皆様、本当にありがとうございました。
ポイント列記していきます。
・くらえさまと道すがらさまにご挨拶するつもりができませんでした。
申し訳ありませんでした。
・鈴木英史さんと陸上自衛隊中央音楽隊隊長の武田さんにご挨拶しました。
・内藤淳一さんと船本孝宏さんにもご挨拶しました。
・佐村河内氏密着取材ということで
TBSのカメラが入っていました。
これを機に響宴の認知度も上がるといいな、と思います。
・佐村河内氏会場にいらっしゃっていました。
・演奏会後は馬笑さまと矢部さまと一緒に飲みました。
ひとまずは以上で。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「演奏会感想」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
乱入失礼いたします。
響宴では大変にお疲れ様でした。
初出品でしどろもどろでしたが感動、感激のイベントでした。
さて、大変にご無礼な話、本文中にありますが(名前は船本孝「宏」です。いちおう汗)
ごいんきょさんがどの方だったか思い出せません。
またよければこっそり教えて頂けませんでしょうか。
投稿: ふなもとたかひろ | 2008/03/10 23:01
ふなもとたかひろさま、コメントありがとうございます。
お名前の件、大変失礼いたしました。
修正いたしました。
申し訳ありませんでした。
ふなもとさまのお記憶にあるかどうかはわからないのですが、
私は終演後に松尾善雄さんと一緒にいた女性で、
松尾さんの友人です。
ふなもとさまといえば「千の風になって」のアレンジも有名ですよね。
昨年末びわ湖ホールで二回聴かせていただきました。
あと、メールアドレスがWeb上で公開されてしまうので、念のため削除しました。
(私の手元には残っています)
これからのますますのご活躍を心よりお祈りいたします。
投稿: ごいんきょ | 2008/03/11 21:29
お久し振りです。
第11回「響宴」にお越しいただき、ありがとうございました。私は舞台下手に最初から最後までず~と詰めていました。(と言うか、役目がら他へ動き回ることができなかったんです。ロビーのブースをまわって買い物したかったんですが。涙)
今回は初っ端からちょっとしたトラブルもあってどうなることかと思いましたが、何とか無事終えることができました。協力いただいた皆さんに心から感謝です。
私にご挨拶と言っても分らなかったと思いますよ。私は舞台転換の際に舞台に出たり入ったりしてましたがそれでは分りませんよね。福島さんの「スーホの白い馬」のナレーション用の機材のセットで、指揮台の脇に出てきてた黒スーツに赤いネクタイの男が私です。でも、これでも分りにくいでしょうねぇ。。。
投稿: 道すがら | 2008/03/11 21:45
道すがらさま、コメントありがとうございます。
響宴お疲れ様でした。スタッフの皆様の尽力があってこその成功だと思います。しかも今年はテレビで一部放送されるということで本当にうれしいですね。
本番中はおそらくお忙しいだろうと思いまして終演後にお伺いできたらいいな、と思って舞台に出てこられるスタッフの方を見ていたのですが、
結局どなたかはわからずじまいでした。
申し訳ありません。
道すがらさまがご指導なさっている学校の今年の自由曲はなんだろうなあ、とバンド維新のフルスコアを眺めながら考えてます。
予想が当たるといいな。
投稿: ごいんきょ | 2008/03/11 22:17
と、いうことは道すがら様とは
お会いしているはずですねぇ、自分。
運営大変お疲れ様でした!
(初っ端、何かトラブルありましたっけ・・(^^;)
さて話はがらりと変わるのですが、
平城遷都1300年祭マスコットキャラクターの
名称募集の締め切りが今日ですねぇ。
http://www.1300.jp/mascot.html
みんなで「大仏と鹿くん」と・・・
投稿: くらえ | 2008/03/12 10:33
くらえさま、コメントありがとうございます。
くらえさまは演奏でご出演されていましたものね!
お疲れ様でした。
>みんなで「大仏と鹿くん」と・・・
投票しましたよ!
それにしてもこの画像を見るとアノ曲を思い出してしまいます(^-^)
投稿: ごいんきょ | 2008/03/13 23:11
確かにおられたかもしれませんが、おぼろげで顔まで思い出せません。すみません。
今回初の出品をさせて頂き感謝であります。
「千の風になって」もアレンジなのに出世作という位置づけをしていますがたくさんの方々に演奏いただいているようです。
琵琶湖ホールといえば龍谷や大津シンフォニックバンドでしょうか。演奏されたというお話は各方面で聞かせて頂きました。私自身聴くことはあまりないのですが機会がありましたら是非ともお聴きしたい限りです。
今後ともお見知りおき頂ければ嬉しいです。
松尾善雄先生からいつも励ましのメールを頂きます。
また松尾先生にも宜しくお伝え下さい。
投稿: ふなもとたかひろ | 2008/03/17 02:45
ふなもとたかひろさま、コメントありがとうございます。
ふなもとさまは「響宴」で著名な方々とお会いになていると思われますので、覚えていなくても無理はないと思います。こちらこそ申し訳ありません。
>琵琶湖ホールといえば龍谷や大津シンフォニックバンドでしょうか。
はい、そうです。どちらも聴きに行きました。
どちらもすばらしい演奏でした。
音源は一時預かっていたのですが、すぐに送ってしまいましたので、私の手元にはないのです。すみません。
こちらこそよろしくお願いいたします。
松尾さんにもお伝えします。
投稿: ごいんきょ | 2008/03/18 07:06