NHKFMのポータルサイトができました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一度書いたものが消えてしまいました・・・
しょぼん
ということで気をとりなおして再度書きます。
東京佼成とエイベックスの夢のコラボ企画!
「THE 課題曲=SHOWA編=」が録音されたそうです。
詳細はこちら!
福田滋氏の素敵な文章をご堪能ください
蛇足ですが“ブラバン・エイベックス”の発売は2月だったように思います。
SHOWA編ということはHEISEI編もあるのかな、と思ったり。
風の会好きの私としては90年代の課題曲が収録されるといいな、
と思ったり
楽しみですね。うふふ
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
おはようございます。
洗足学園音楽大学のサイトで
2008年の課題曲が全曲無料でダウンロードできるので
さっそくしてみました。
これは超太っ腹!のサービスですね
ちなみにこちらからダウンロードできます
課題曲もここ2~3年で
コンクール前にいろいろな団体の演奏が聴けるようになりました。
吹奏楽のCDも発売が増えていますし、
音源のダウンロードや着うたで聴けるサイトも増えました。
私が学生の頃から考えると本当にうれしい状況です。
今月の「モーストリー・クラシック」にも
吹奏楽のCDについてご紹介がありました。
代表的なCDとして紹介されていたのは
「ブラバン!甲子園」と「バンド維新」という
吹奏楽以外の方々に広くアピールしたCDでした。
ここを入口としてたくさんの方に聴いてもらえるようになるといいな、
と思いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
タイトルのおはなし。
2005年と2006年の全国大会金賞スペシャルCDが発売されました。
ので、私はタイトルどおり2006年の大学・職場・一般の部の
金賞スペシャルCDを買いました。
本来は龍谷大学の課題曲を聴くため・・・
だったはずがうっかり「波の通り道」トラップにかかってしまいました。
ヘビーローテーションしまくりです。もう病気ですね。
もちろん現場監督さまのセンスが冴えわたる
「風の密度」も素敵な演奏です。
それにしても趣味の話を心置きなくできる、
というのは本当にすばらしいことだなあ、
と実感しました。
自分の好きなことをして喜んでいただけるって、
これ以上ない喜びですね。
本当にありがたい限りです。
大事にしないといけませんね。
ということでちょっとしたお話でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
各地で話題騒然の演奏会のご紹介です。
2年前に開催された演奏会が復活!
ということでゴールデンウィークに
「奏楽堂の響き2」が開催されます。
詳細はこちら。
現役中高生的注目は
今年課題曲作曲者の片岡寛晶氏が演奏者として参加されるところでしょうか。
オールドファン的にはレアすぎる曲目がたまらないかも。
個人的には不思議なタイトルで有名な、
木山光氏の作品が気になります。
めったに生では聴けない曲がたくさん聴けますので、
是非是非!聴きにいってくださいませ♪
私も行こうかと思っています。
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
こんばんは。
もう一件更新です。
課題曲の音源がほしいあなたにおすすめ!
洗足学園音楽大学Sウィンドオーケストラによる演奏の
課題曲の音源がPodCastで配信開始されました。
詳細はこちら!
現在はIとIIが配信されています。
他の曲も配信されるのでしょうか?
楽しみですね!
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
昨日はココログメンテナンスのためお休みとなりました。
少し元気が出てきましたので、通常更新をしたいと思います。
ところで当ブログにお越しの方は
吹奏楽ニュースがほしい方と、
私自身のことが知りたい方に二分されるのですが、
元気なときは自分自身のことはあまり書かないので
後者の方に申し訳なく思っています。
もともとは自分の好きなことを好きなように書くために始めたものなのに
なんとも皮肉なことですね。
ということでタイトルのお話。
2月に行われた第35回奈良県バンドフェスティバルの音源が
ワコーレコードさんのWebShopで購入することができます。
詳細はこちら。
どれをとっても超豪華!なラインナップですね。
ちなみに「若草山のファンファーレ」が自作自演。
と現場監督さまに教えていただきました。
ありがとうございます。
貴重な自作自演音源がほしいという方も是非是非。
大津シンフォニックバンドの演奏会の会場で
この音源も売っているといいなと思いました。
(OSBの定演音源はワコーレコードさまでの取り扱いです。
詳細はこちら)
個人的に超ほしい!音源ですので
いずれかの機会にゲットしたいと思います。
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
普段好きな曲しか聴かない私が珍しくDVD一枚ぶっ通しで流してみました。
昨日はしげを氏と電話しながら春日部共栄高校の「春風」のコンクール編を。
(これは一枚の半分ですね)
今日は2006年の全日本吹奏楽コンクール大学・職場・一般編を。
どっちにも共通して収録されているのは「科戸の鵲巣」で、
あと「三つのジャポニスム」-「鳳凰が舞う」ラインや
「森の贈り物」-「波の通り道」ラインもありますね。
それはともかくとして、
一通り聴いてみてわかったことは
「好きなものはそうそう変わらない」ということでした。
このところ今までのこととこれからのことをずっと考えています。
とりあえずみん吹スペシャルバンドの打ち上げで
「やりたいことをやる」と泣きながら言ったので
(その節は大変ご迷惑をおかけしました)
やりたいことをやろうと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
今日は本のご紹介です。
「チューバはうたう」です。
画像等詳細はこちら。
はぐれチューバ吹き純情派な女性チューバ吹きのお話。
内容はさすらいチューバ吹き旅情編な感じです。
・・・まだ読んでる途中なんです。すみません。
吹奏楽部描写も少し出てきますが、
私がツボだったのは
「世界の快適音楽セレクション」とおぼしきラジオ番組が登場すること。
しかも作中で結構重要な役割を果たします。
NHKFMばんざい!
表紙がとってもかわいいので、
(雰囲気が「ブラバン」に似ていますね)
ジャケ買いしてみるのもよいかも。
内容についてはこちらも参考になるかもしれません。(少しネタばれ要素あり)
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
「高みに上る」ための行動って何があるでしょうか。
努力すること、はもちろんですね。
他にもあります。
周りを低めればよいのです。
相対的に自分自身は高みに上れますが、
そう見えるだけで実際は何も変わっていない。
むしろ周りを低めることで自分自身の価値を低めているのです。
時間がたてば環境も変わり、
環境が変わると価値観も違ってきます。
何に価値を見出すかは人それぞれであり、
同じものに価値を見出す人と出会うことで人は幸福を得ます。
行動の理由って、きっとそんなところにあるのではないでしょうか。
自分自身の幸福のために。
結果が不幸であっても、
何かしら得られるものがあったのならそれは幸福なことなのだと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おはようございます。
先日ホワイトデーということで、
家族や友人からたくさんいろんなものをいただきました。
ありがとうございます!
ベリサインからもブックカバーが届いてびっくりしました。
これで私も立派な鯖管です。
気分が落ち込んだり元気がないときは
いただいたものを食べたり使ったりします。
すると元気になるんですよ。
ありがたいことです(^-^)
皆様には本当に感謝です。
ということで今日も一日がんばりましょう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
道活は世界一わかりづらい趣味と
今日のデイリーポータルZに書いてありました。
詳細はこちら。
ということで今日はポロヌプのお話です。
つながっていないように見えてちゃんとつながっているので
ご安心くださいませ。
ポロヌプのどこらへんが大人気かというと
ダウンロード開始以来ランキング上位に名を連ねているところです。
(詳細はこちら)
良い演奏でかつ音源も現在のところ市販されていないというところも
人気の理由だと思います。
そんなポロヌプも今月末のCDで音源が発売されます。
今、WorldWindbandWebで予約すると
音源がもれなく一曲ダウンロードできるそうです。
早く音源がほしいという方にはうれしいお話ですね。
(詳細はこちら)
ご予約はお早めに♪
しかしポロヌプのドラムはええですなあ、
と思う今日この頃でした。うふふ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
そろそろゴールデンウィークの予定を考える時期になりました。
皆様はどのように過ごされますか?
私は所用で北陸に行くことになったので、
時間があえば「ラ・フォル・ジュルネ金沢」に行こうかなと思っています。
実家に帰らないゴールデンウィークは久しぶりです。
ということで今日のお話。
こどもの日にいずみホールにて無料イベントが開催されます。
詳細はこちら!
なんと吹奏楽のイベントがあります!
どんな曲を演奏するのでしょうね。「たなばた」?
・・・それはともかくとして、前日の4日は
「なにわオーケストラルウィンズ」の演奏会もありますので、
吹奏楽三昧のゴールデンウィークが過ごせそうな感じですね。
無料でいずみホールに入れる機会もなかなかないと思いますので、
興味のある方は是非是非!行ってみてくださいね。
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
先日放送のあった卒業ライブの模様、
皆様はお聴きになったでしょうか?
私はもちろん聴きました。
「音だけではなくて、写真でも当日の模様が見たいな」
というあなたにお届けするページがあります!
詳細はこちら!
なんと練習の模様から本番、
そして本番後の様子まで写真と文で見られるのです。
これは超おすすめ!
ラジオを聴いた方も聴いていない方も是非ご覧になってください。
ちなみに練習4日目の最後の写真にとある方のお名前が・・・
気になる方は是非是非!見てくださいませ!!
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
Webぶらあぼつながりのご紹介です。
4月13日と4月27日の「題名のない音楽会」に
シエナ・ウインド・オーケストラが登場するそうです。
詳細はこちら!
(下のほうにスクロールしてくださいませ)
4月13日のタイトルは
「VIVA!バーンスタイン(1)ジャズ」。
CD「バーンスタイン オン シエナ」からの曲が演奏されるのでしょうか。
前田憲男氏とのセッションもあるかも?
楽しみですね!
4月27日はタイトルが「ディズニー・オン・ブラス」ということですので
CD「ディズニー・オン・ブラス」に収録されている曲が演奏されそうです。
まさしく時の人!の茂木健一郎氏との共演も見ものです。
ちなみに公開録画は募集していない模様?
Web上では募集がかかっていないようです。
4月はたくさん吹奏楽のテレビ放送があってうれしいですね!
新年度が楽しみです。
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
・・・このタイトルが書きたかっただけです。
すんません。
ソースは某所です。いつもありがとうございます。
つまりは、
4月からNHK FMで始まる吹奏楽番組
「吹奏楽のひびき」の案内役を中橋愛生氏が担当されます。
ということです。
(詳細はこちら)
・・・すごく久しぶりに本文中にお名前を書いたような気がします。
今月発売のバンドジャーナルで
プログラムも詳細されていますので、
気になる方はご覧くださいね。
(Webぶらあぼにも掲載されました。
詳細はこちら!)
バンドジャーナルといえば超人気アレンジャーすぎさまも
コラムを書いておられますよ。まさに適任!の内容です。
NAPPさまもきっとファンキーなDJぶりを見せてくださることでしょう!
今からとっても楽しみですね!!
しかしN響アワー、現代の音楽、そして吹奏楽のひびきと
東京音大の先生方のNHK出演率はすごすぎです。
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
詳細な感想は後ほど。
お会いした皆様、本当にありがとうございました。
ポイント列記していきます。
・くらえさまと道すがらさまにご挨拶するつもりができませんでした。
申し訳ありませんでした。
・鈴木英史さんと陸上自衛隊中央音楽隊隊長の武田さんにご挨拶しました。
・内藤淳一さんと船本孝宏さんにもご挨拶しました。
・佐村河内氏密着取材ということで
TBSのカメラが入っていました。
これを機に響宴の認知度も上がるといいな、と思います。
・佐村河内氏会場にいらっしゃっていました。
・演奏会後は馬笑さまと矢部さまと一緒に飲みました。
ひとまずは以上で。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
こんばんは。
今年は課題曲の音源が今の時期からダウンロードできたり、
プロによる演奏がCDで発売されたりしてうれしい限りですね。
ですが、やっぱり生で聴きたい!作曲者自身の解説も聴きたい!
ですよね!!
そんな希望をかなえる演奏会が今年も催されます。
詳細はこちら!
会場がドラマ版のだめのロケ地!
「のだめ」気分が味わえちゃいますね。
日程もゴールデンウィーク前で
「ゴールデンウィークは予定があるから行けないわ」
という方も安心。
ちなみに今年の司会はステキボイスの藤田玄播氏に代わって
伊藤康英氏が担当されます。
入場無料ですが事前申込が必要ですので
「行きたい!」という方は早めの申込をおすすめします。
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
先日しげを氏にすすめられて「ポロヌプ」の音源をダウンロードしました。
しげを氏がおすすめなのもうなずける素敵な演奏♪
しげを氏ありがとう!
そのしげを氏も「マゼランの未知なる大陸への挑戦(カットなしの完全版)」
を探していたので、
私が生で聴いた陸上自衛隊東部方面隊の演奏をすすめてみました。
さっそくダウンロードして聴いてくれたようです。
こうやって自分の趣味をお話することができるお友達は貴重ですよね!
しげを氏にはいつも感謝しています。
さて、WorldwWindbandWebの今週の無料ダウンロードが
「Quadruple Quartet (クヮドゥルプル・クヮルテット)」でうれしい今日この頃です。
詳細はこちらですよー。
ピアノがひそかに気になっていたのでさっそくダウンロードしました♪
■ドキッ!春の科戸祭り!!のお知らせ■
春の演奏会シーズン、各地で「科戸の鵲巣」が聴けるようなので、
ご紹介しちゃいます。
NAPPさまが日曜作曲家批判していたり
私がどんぶり記事を書いていたりしていた頃(つまりは三年前)
から想像もつかないブレイクぶりですね。びっくりぽんです。
・関西創価高等学校吹奏楽部 第3回定期演奏会
詳細はこちら!
同日同会場で中学校の演奏会もあるようです。
こちらは別プログラム。
・柏市立酒井根中学校吹奏楽部
スプリングコンサート2008~第6回定期演奏会
詳細はこちら!
昨年の全日本吹奏楽コンクールと管楽合奏コンテストで
すばらしい成績をおさめた中学校の演奏会です。
演奏曲数から考えるとカット版の演奏でしょうか。
・市立習志野高校、安城学園高校、東海大学付属高輪台高校、市立船橋高校
ドリームコンサート2008
詳細はこちら!
著名高校の合同コンサート。「科戸」は東海大学付属高輪台高校の演奏です。
・市立習志野高校、安城学園高校、東海大学付属高輪台高校、幕張総合高校
ドリームコンサート2008
詳細はこちら!
上記と曲目と出演団体が一部異なります。
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんばんは。
もうご存知の方も多数いらっしゃると思いますが、
今年のなにわ《オーケストラル》ウィンズの詳細が発表されました。
こちらをご参照くださいませ。
委嘱作品もあるそうです。
その他懐かしい作品も演奏されますよ。
個人的に毎年気になっているのはアンコールのマーチです。
昨年めでたく課題曲マーチが復活したので
今年もなつかしの課題曲が演奏されるといいなと思っています。
「青空の下で」「ハロー!サンシャイン」
「マリーン・シティ」「そよ風のマーチ」
「ゆかいな仲間の行進曲」「スプリング・マーチ」
「アップルマーチ」「五月の風」
・・・どれか当たるといいな。
私は今回パスです。すみません・・・
ですが超人気ブログ「エンターテイメント日誌」の雅哉さまが行かれるそうですので
もしかしたらレポがアップされるかもしれませんね。
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんばんは。
よそさまのサイトですでにご紹介がありましたので
ご紹介をしていなかったのですが、
募集要項が一部変更になったのでご紹介です。
ということで今年も募集です!
日程も一ヶ月ほど早まって
「コンクールと重なって応募できないわ」
と昨年涙をのんだ方も大丈夫!
しかも今年は保護者同伴であれば中高生も参加可能なのです!
うれしいことがたくさんですね。
応募要項の詳細はこちらですよー。
指導陣も真島俊夫氏がメンバーに加わってさらにパワーアップ!
興味のある方は是非是非!応募なさってくださいね。
私?私ですか?
練習日程に行きたい演奏会が重なっているので、
すみませんがパスです・・・
ということでご紹介でした!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
このところ体力が落ちているので自家発電したいと思います。
ということで春の演奏会シーズン!
東京の職場・一般団体の演奏会も数多く開かれます。
のでそのご紹介をしたいと思います。
■ドキッ!春の七五三祭り!!
七五三生まれ垂涎の演奏会のご紹介です。
・Harmony of the Winds 第7回定期演奏会
詳細はこちら!
「「風光る」~春の微風(2007)」も気になるところです。
家族向けの楽しい曲目もありますので是非。
・豊島区吹奏楽団 Spring Concert 2008
詳細はこちら!
1部の邦人作品多めなところも気になります。
ちなみに上記の演奏会は1日おきで開催されます。
こんなに短い期間で2回も七五三が聴けるなんてもうたまりませんよね!
■ドキッ!春のNAPP祭り!(敬称略)
・・・去年もやっていたような気もしますが気のせいではないです。
去年はCDが祭りでしたね。今年は演奏会です。
・NTT東日本吹奏楽団 第41回定期演奏会
詳細はこちら!
チケット申込制で応募受付は3/10からだそうです。
「カラーズ」「木挽歌」などの曲目も気になりますね。
・ミュゼ・ダール吹奏楽団 第11回定期演奏会
詳細はこちら!
「シンタックス・エラー」ですよ!きゃあきゃあ!
生ではなかなか聴けない曲ですので、
「聴いてみたい」という方は是非是非!足をお運びください。
さてさて最後に元所属団体の演奏会の宣伝です。
詳細はこちら。
昨年の吹奏楽コンクール全国大会で
秋田吹奏楽団(金賞受賞)が演奏した「竹取物語」も演奏します。
ので興味のある方は是非どうぞ。
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
今日はいろいろ詰め込んだ記事です。
おもに「萌えー」な感じで。
まずはタイトルのおはなし。
私の好きな小野不由美の「十二国記」の新作短編が
雑誌「yomyom」に掲載されました。
詳細はこちら!
タイトルが「丕緒(ひしょ)の鳥」で、
この鳥=かささぎさんなのです!
吹奏楽的かささぎさんというともちろん「科戸の鵲巣」ですよね!
NAPPさま萌えー
小説の中にはかささぎさんの鳴き声についても出てくるので
興味がある方は是非読んでみてくださいね。
次は東京佼成ウインドオーケストラのファン感謝デーのお話です。
先月末懐かしの課題曲の投票が行われていまして、
投票結果のうち、上位30曲が発表されました。
詳細はこちら!
なんと「マーチ『ハロー! サンシャイン』」が入っていますよ!
うれしいですね!
馬笑さま萌えー
演奏される曲は当日発表ということですので、
行かれる方はわくわくしつつ待っちゃいましょう!
今回最後のおはなし。
月初めということで大阪市音楽団のサイトが更新されました。
詳細はこちら。
演奏会後記のお写真が以前習っていた先生のものなので、
ちょっと萌えーな感じです。
私は楽器でまったく芽が出なかった生徒でした。
先生すみません・・・
楽器ではだめでしたが今では立派なヲタク(他称)になりました。
その他では演奏会予定にも萌えポイントがあってうれしいです。
思いっきり地元開催の演奏会があるので。
何演奏されるんでしょう?
「ぼたんの花とねずみ」?
ということでつらつらと書いてみました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント