大津シンフォニックバンド 第53回定期演奏会
こんばんは。
大変遅くなりましたが感想を書きます。
今回もチケットをさっくすおやぢさまにいただきました。
ありがとうございます。
さて、今回も母と行こうと思っていたら
この日は仕事でいけないとのこと。
父も仕事ですしクリスマスイブなので他に声をかけづらいし・・・
ということで一人で行くことにしました。
ロンリークリスマスイブですね。
ちなみに会場でもちょっと声をかけてみましたが
ものの見事に皆様チケットをお持ちでした。
大人気ですね。
ホールに行くときに見かけた太すぎる虹に感嘆。
きっとよいことがあるでしょうと思いつつホールへと向かいました。
早めについて席を確保しまして、
ロビーでお昼ご飯代わりにパンを食べていました。
ホールから見える琵琶湖はいつ見ても素敵ですね。
ということで感想行きます。
1部はとにかく神曲!
私が思い描くOSBの路線と少し異なる
聴き栄えのする曲でどんな感じになるのか楽しみにしていました。
さすが期待を裏切らない演奏でとても素敵でした。
イングリッシュホルンを担当されていた方のソロが素敵でした。
オーボエも兼任されておられる方ですが、
イングリッシュホルンのほうが相性がよいように思いました。
音域が低めのほうがよいのかも。
2部はもちろん惑星!
火星→金星→天王星→木星という
本来と異なる曲順でした。
最後を気持ちよく終るにはこの曲順が確かによい感じですね。
金星も静謐な感じでとてもよかったです。
曲を聴いて感じたことは、
中心になる方が入ってくると演奏に芯ができること。
まとまりが違うのですね。
「この人なら」という求心力があるというのは
とてもすばらしいことだと思うのです。
アンコールは「千の風になって」「ホワイトクリスマス」
で、いつもの「威風堂々第一番」。
前日の龍谷大は若々しいアンコールでしたが、
OSBは大人な雰囲気のアンコールでした。
もっとたくさん書くつもりが思ったより思ったより書けず申し訳ありませんでした。
帰りにご挨拶をしようかと思ったのですが、
流れでそのまま帰ってしまいました。
申し訳ありません。
2007年ラスト演奏会の感想でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「演奏会感想」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
「大津シンフォニックバンド」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会 のごあんない(2018.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
演奏会の感想ありがとうございます。
びわ湖ホールはセキュリティー管理上、終演後もお客様は楽屋に入っていただけないのでなかなかお礼を申し上げる機会がなく申し訳なく思っております。
さて第54回定期演奏会は来る6月1日(日)びわ湖ホール大ホールにて開催予定です。
今回は1部に2006年以降に発表された新しい海外のオリジナル作品。3部に比較的懐かしめの邦人オリジナル作品を企画しており、随時楽譜が配られています。
2部は?って。そう、今回はなんと龍谷大学吹奏楽部様をゲストにお招き致すことになりました。数年前から練習場が滋賀のキャンパスに移り、同じホールで演奏会をしているお仲間がはじめて同じステージに乗ることになります。詳細は後日Webでご案内させていただきますが、とりあえずご案内まで。
スケジュール調整宜しくお願いしますね。
投稿: さっくすおやぢ | 2008/02/25 19:05
さっくすおやぢさま、コメントありがとうございます。
チケットありがとうございました!
またすばらしい演奏もありがとうございます。
こちらこそご挨拶にお伺いせず申し訳ありませんでした。
第54回の定期演奏会、素敵過ぎるプログラムですね!
夢の競演楽しみにしています。
投稿: ごいんきょ | 2008/02/26 22:13