ちびクラ協奏曲萌え
こんばんは。
おかげさまで風邪もだいぶよくなってきました。
皆様のお心遣いが本当にありがたいです。
いつもありがとうございます。
前回があまりにもアレな内容だったので、
私がとにかく元気になれる話題にしようと考えた結果が
タイトルのお話。わかりやすすぎですね。
後々書く龍谷大演奏会の内容とかぶってしまう点もありますが、
ご容赦いただければ幸いです。
ということで最近ちびクラ協奏曲が大好きです。
何が好きってソリストの小谷口さんのいい意味でのビジネスライクさですよ!
まさに職人芸です(^-^)
いたるちっくなのが苦手な方でもこれは大丈夫、
というのもおそらく小谷口さんのお力によるところが大きいでしょう。
演奏スタンスが他の方とちょっと違うんですね。
切り口が違うというか。それがよい効果をもたらしているのだと思います。
さてさて、協奏曲といえば今年はこれが楽しみです(^-^)
航空自衛隊航空中央音楽隊の定期演奏会の委嘱作品。
こちらの下の方(第47回定期演奏会)をご参照ください。
指揮が小林恵子さんなんですね。
聴いてみたいです。うふふ。
指揮が女性というと3月の大阪市音楽団の青少年コンサートは
新田ユリさんの指揮で「たなばた」が演奏されるのですね。
(詳細はこちら)
こちらも聴いてみたいです。うふふ。
やっぱり趣味全開だと元気が出ますね。
友人にもらったゴーヤー茶でさらに元気度アップ!です。
ということで今日のお話でした。
| 固定リンク
« 傷 | トップページ | 第11回響宴がありますよ »
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽読み物」カテゴリの記事
- 無料で聴けるプロの演奏は意外と多い(2017.07.26)
- 朝日作曲賞受賞曲の金賞受賞率(2008~2014)(2015.10.10)
- 【追記】マーチ「プロヴァンスの風」の課題と一考察(2015.08.24)
- 第63回関西吹奏楽コンクール 職場・一般の部【感想】(2013.08.19)
- とある国のおとぎばなし(2012.05.04)
「龍谷大学吹奏楽部」カテゴリの記事
- 【CD】酒井 格 : 森の贈り物/東海大学付属第四高等学校吹奏楽部(2015.10.15)
- 第65回関西吹奏楽コンクール大学の部【感想】(2015.08.23)
- 第64回関西吹奏楽コンクール:大学の部【感想】(2014.08.24)
- 龍谷大学文化会学術文化局吹奏楽部 第40回定期演奏会【感想】(2013.12.31)
- 2008年第56回全日本吹奏楽コンクール全国大会 ダウンロード音源配信開始!(2013.12.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うちの団の今のえすくら吹きさん、先日新潟でちびくら吹いたそうですよ
自分には無理(^^;)
投稿: くらえ | 2008/01/10 12:22
くらえさま、コメントありがとうございます。
遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
まあ!それはすごいですね♪
きっと素敵な演奏だったのでしょうね。
私はくらえさまのちびくら協奏曲が超聴きたいです!
想像するだけ楽しいです(^-^)
投稿: ごいんきょ | 2008/01/10 22:26