« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月の記事

2008/01/31

EMIクラシックス 春の吹奏楽新譜情報!

こんばんは。

このところ吹奏楽CD発売され放題ですね。
今回もその話題です。

ということでどどーんとご紹介!
4/23発売のCDをチェックしちゃます♪

■ニュー・サウンズ・イン・ブラス 2008
 毎年恒例の人気シリーズの最新作ですね。
 詳細はこちらです!
 
 猪木ボンバイエとかたまりませんよね!
 それにしてももうジブリの最新作が吹奏楽アレンジで登場とは!
 とってもうれしいお話ですね。

■ブラバン★ハイスクール!/東京佼成ウィンドオーケストラ
 文化祭と定期演奏会をテーマとした2枚組みCDのようです。
 詳細はこちら
 
 ニューサウンズの曲目が並ぶ中でこっそり
 「レッドライン・タンゴ」が並んでいるところがポイント♪
 個人的には高校生といえば「たなばた」のイメージです。
 着うた音源使えないんでしょうかねえ。

■ブラバン・クラシック 「惑星」&「展覧会の絵」
 /エリック・バンクス、
  ロンドン・シンフォニック・ウィンド・オーケストラ
 以前発売されていたCDの再録×2(2CDです)のようです。
 詳細はこちら

 「惑星」が好きな私にはたまりません。
 「ロンドン・シンフォニック・ウィンド・オーケストラ」は
 音大教授やオーケストラのプレイヤーを集めた団体だそうです。
 なにわ《オーケストラル》ウィンズみたいなものでしょうか。
 続報が気になります。

ということでご紹介でした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はじめての吹奏楽

こんばんは。

今回はCDのご紹介です。

吹奏楽入門者向けのCD、
「はじめての吹奏楽」が発売されます。
詳細はこちら

ジャケットが西原理恵子ってところがたまらんですよね。
鳥大好き(^-^)
西原理恵子といえば清水義範とのコラボシリーズが好きです。
あのかみあわなさがいい感じ。

収録曲も吹奏楽のご紹介!といった感じで
「ちょっと聴いてみようかしら?」という方にぴったりではないでしょうか。

ちなみに今プレゼントキャンペーン中ですので、
ほしいという方は是非是非ご応募なさってくださいね。
私も応募しようかしら。

ということでご紹介でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

施設検索が楽しすぎる件

こんばんは。

このところたくさんの方から素敵なものをたくさんいただきます。
皆様本当にありがとうございます。
大事にいただいています。

ということで今日のお話。
ちょっと機会がありまして、練習に使う施設や
演奏会を開くホールなどを調べていました。
大学の頃から施設関係(練習場所)の担当をしていたので、
なんだか楽しくなっていっぱい調べてしまいました。
私が楽団に入ってた頃よりずいぶん便利になって、
ほとんどの自治体でWeb上での施設空き状況、
および予約ができるようになっていました。
時代は進歩するものですね。

よい機会をいただきありがとうございました>みん吹のみなさま

ということでちょっとしたお話でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/27

演奏会感想蓄積状況・その2

こんばんは。

現在溜め込んでいる演奏会感想は下記の通り。

・びわ湖ホール2Days(龍谷大・OSB)
・プリモアンサンブル東京

なるべく早めに書きたいと思いますです。
すみません。
書くことはほぼ決まっているのですが
体力が追いついていません。
早く体力が回復しますように。

【おまけ】
両親が温泉に行ってきたというので
対抗して私も近所のお風呂屋さんに行ってきました。
リニューアルオープンしたてでとてもきれいなところ。
もちろん温泉もあります。東京なので黒いお湯です。
久しぶりの温泉で身体も温まりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/26

交響曲第一番/佐村河内 守

こんばんは。

以前から気になっていた本を買ってきました。
本の詳細はこちらになります。

佐村河内氏の半生をつづったこの本、
思わず一気読みをしてしまいました。
本屋さんで見かけたら是非手に取っていただきたいと思います。

私がすごいと思ったのは佐村河内氏の奥様についてです。
同じことを私ができるかといったらおそらくできないだろう、
と思います。
芸術を支えるというのは本当に大変なことだと思いました。

本の中で、昨年話題となりまして、
今年の「響宴」でも再演される「吹奏楽のための小品」にも触れられています。
のでこちらが気になる方も是非。

ちなみに神奈川大の定期演奏会ライブCDはこちら
今年の「響宴」の案内はこちらになります。
佐村河内氏の曲が聴ける貴重な機会ですので、
CDを聴いていただいたり演奏会を聴きに行っていただけたりすると
とてもありがたいです。
また「響宴」は曲が演奏される作曲家諸氏がご来場されるので、
佐村河内氏も来られるかもしれませんね。
神奈川大の演奏会にもご来場されていましたし。

ということでご紹介でした。

【追記】
1月27日号の「しんぶん赤旗日曜版」に
佐村河内氏のインタビューが掲載されているそうです。
詳細はこちら
気になる方は是非どうぞ。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

ゴールド,金賞!!!2005 &2006 全日本吹奏楽コンクール金賞受賞団体迫力のライブ

こんばんは。

今回はCDのご紹介です。
2005年と2006年の金賞スペシャルCDが発売されます。

ラインナップは下記の通り。

■ゴールド,金賞!!!2005 
 全日本吹奏楽コンクール金賞受賞団体迫力のライブ 
 Vol.1 中学校編 (詳細はこちら
 Vol.2 高等学校編 (詳細はこちら
 Vol.3 大学・職場・一般編 (詳細はこちら

■ゴールド,金賞!!!2006 
 全日本吹奏楽コンクール金賞受賞団体迫力のライブ
 Vol.1 中学校編 (詳細はこちら
 Vol.2 高等学校編 (詳細はこちら
 Vol.3 大学・職場・一般編 (詳細はこちら

いずれも二枚組み、3/26発売です。

2006年の大学・職場の全国大会実況盤には
課題曲が収録されていないので、
このCDに課題曲が収録されるといいな、と思います。
龍谷大の「風の密度」が聴きたいです(^-^)

気になる方は是非是非!チェックなさってくださいね。

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/25

xcopy萌え

こんばんは。

「私的なことも書いてほしい」というありがたいご要望がありましたので、
今回はちょっとお仕事のお話。

私は一応サーバの管理をしているので
サーバのデータのバックアップをとっています。
バックアップツールはいろいろあるのですが、
最近はxcopyに萌えまくりです。
コマンドプロンプトに表示されるコピー状況を見ているのが楽しいです。
わかりやすい例でいうと、
デフラグの進捗状況を見ているのと同じような感じですね。
何より一番いいのはとにかく速い!ということ。
この速さもたまらないポイントです。

ここ最近お出かけもあまりしていないので
お仕事のお話になりました。
たまにはこんなのもいいかしらと思ったり。

ということでちょっとしたお話でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なにわ《 オーケストラル》 ウィンズ 2008 公演日程決定!

こんばんは。

今日はとってもうれしいお知らせです(^-^)
大人気の「なにわ《 オーケストラル》 ウィンズ」の
今年の開催日程が発表されました!
詳細はこちら

今年も大阪と東京の2公演!
「去年行けなかった」という方にも朗報ですね!!
ゲストはどなたでしょう?曲目は何かしら?
今から期待で胸膨らみますね。
待て続報!

ということで速報でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/24

天野正道 meets SEGA

こんばんは。

今回はCDのご紹介です。
詳細はこちら

天野正道氏のセガのゲーム音楽を
吹奏楽で演奏するというコンセプトだそうです。
リンク先にはブログもありますよ(^-^)

ついにゲームまで進出とはすごいですね♪
ちなみにこのCDの合言葉は「天野で金!」だそうです。
ということは・・・?うふふ!

ということでご紹介でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/01/23

題名のない音楽会新司会者に佐渡裕氏

こんにちは。
速報です。どうしても書きたかったので・・・

題名のない音楽会新司会者に佐渡裕氏決定とのことです。
詳細はこちら

いやはやうれしいですね(^-^)
吹奏楽特集も増えそうな感じ。
個人的思考回路ですと
佐渡氏→龍谷大→鼻血ブー!!!
な感じです。

どんな内容になるのでしょうね。楽しみですね。
ということで速報でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/22

THE QUEST

こんばんは。

今日は矢部さまから情報いただいていたCDのご紹介です。
なんと海外盤ですよ!ワールドワイドなご活躍ですね!

ということで「THE QUEST」です。
詳細はこちら

矢部さまの「月の宴」が収録されています!
音源出まくりですね。すごいですね!

近日発売予定ということですので、
楽しみにしつつ待っちゃいましょう!
アメリカの団体の演奏ってどんなのでしょうね。楽しみです(^-^)

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/21

関西吹コン2007詰め放題が届きました

こんばんは。
昨年申し込んでいた2007年関西大会の詰め合わせCDが今日届きました。
年末年始のお忙しい中ご対応ありがとうございました。

2006年以前のほしい音源は前回で注文済みでしたので、
今回は2007年の関西大会の音源を詰めこんでみました。

内容は下記の通り。
・龍谷大学
 ナジム・アラビー/松尾善雄
 また一緒/酒井格 

・大住シンフォニックバンド
 憧れの街/南 俊明
 波の通り道/酒井格

・龍谷シンフォニックバンド
 ナジム・アラビー/松尾善雄
 七五三/酒井格 
 
・滋賀県立石山高等学校
 憧れの街/南 俊明
 三角の山/酒井格

・大津シンフォニックバンド
 憧れの街/南 俊明
 パンソリック・ラプソディー/高昌帥

・明浄学院高等学校
 コンサートマーチ「光と風の通り道」/栗栖健一
 科戸の鵲巣 ~吹奏楽のための祝典序曲/中橋愛生

・・・趣味出すぎですね。
「関西の吹奏楽」で持っている音源もあるのに
つい買っちゃうところがもうなんとも。
「波の通り道」が欲しくて注文して、
気がついたらこんな収録内容になってました。
あらいやだわ。うふふ。
龍谷大と龍谷シンフォニックバンドの選曲で
おもち10個ぐらい食べられそうです。

これから早速聴いてみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「天使ミカエルの嘆き」 バンド・クラシックス・ライブラリー8

こんばんは。

今日はCDのご紹介です。
昨年にひきつづいての邦人作品特集!
人気シリーズバンド・クラシックス・ライブラリー最新作
「天使ミカエルの嘆き」 のご紹介です。
詳細はこちら

昔の課題曲もほどよく収録された曲目ですね。
こちらの新録音を聴いて佼成の課題曲投票をするのもいいかも、
なんて思ったり。
収録曲の渋さがたまりません。いぶし銀な感じですね。

気になる方は是非是非チェックを!

ということでご紹介でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/01/20

耳より!プレゼント&ご招待情報

こんばんは。

今日は耳より情報のお知らせです。
どちらも締め切りが迫っているので、
応募される方はお早めにどうぞ。

ということでまずはプレゼントのご紹介。
大阪市音楽団ではホームページ開設5周年を記念して
アンケート&プレゼントを行っています。(1/31まで)
詳細はこちら

プレゼントCDは選べる二種類!
どちらにするか迷っちゃいますね。
ほしい!という方は是非是非ご応募くださいませ(^-^)

次はご招待のお知らせです。
創価グロリア吹奏楽団では第22回定期演奏会のご招待受付を行っています。
(1/24必着)
詳細はこちら

人気の高い演奏会ですので、ご応募はお早めにどうぞ。
創価グロリア吹奏楽団といえば「オルテンシア」を思い出す今日この頃。
どこかで再演されるといいな。きゃあきゃあ(*^-^*)

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TAD ウインドシンフォニー ニューイヤーコンサート2008

こんにちは。

こちらを先に書きます。
びわ湖ホール2Days関係者の皆様申し訳ありません。

さて、今回の演奏会は
「一人で行くのは寂しい」とおっしゃる矢部さまのお誘いにより、
行くことになりました。
ので今回のこっそりスペシャルゲストは矢部さまです。
月の宴」好評発売中です(^-^)

今年の課題曲がいち早く生で聴けるということで、
数多くの学生さんが来場されていました。

今回の会場であるサンアゼリアは自衛隊の駐屯地に近いということもあって
陸上自衛隊中央音楽隊の方も来場されていました。
で、矢部さまのご紹介で陸上自衛隊中央音楽隊の方にもご挨拶しました。
このブログもご覧になったことがあるそうです。ありがたいことです(^-^)
ちなみに昨日の航空自衛隊航空中央音楽隊にも
このブログをご覧になった方がいらっしゃいました。
重ね重ねありがとうございます。

では感想に参りましょう。

今回はなつかしの名曲ばかり(+課題曲)のコンサートです。
こうやって一度に聴けるってうれしいですね。

と書きつつ今回初めて課題曲を聴いたので、
感想を書いてこうと思います。

個人的にはIとIVが好きです。
Iは定番の楽しいマーチって感じでいいですね。
やっぱりブライアンはあのブライアンな感じがします。

IVはオリエンタルな雰囲気がいいですね。
思い浮かべたのは阿部勇一氏の「大唐西域記より第一部玄奘」。
和音の響きも近いかな、と思ったり。

ちなみに課題曲III、IVのときは咳がひどくなって
ロビーで聴いていました。
まだこのとき風邪が治っていなかったのです。
演奏中のも咳をしてしまい申し訳ありませんでした。

個人的に「アルヴァマー序曲」のテンポが
どのようなテンポで演奏されるのか気になっていました。
ふたを開けてみたら超快速!
プログラムノートに「日本のバンドの演奏はテンポが速すぎて
自分の曲のように聴こえない」ということが書いてあったので
なおさらびっくりしてしまいました。

あと、個人的には「フェスティバル・バリエーション」
とタイトルがごっちゃになってしまう(すみません)
「セイントアンソニー ヴァリエーション」が聴けてよかったです。
品の良い曲ですね。

演奏終了後、みなさま楽屋に向かうとのことでしたが
私は体調不良で早めに帰ることにしました。

今回が年明け初の演奏会だったのですが、
プロのよい音が聴けて本当によかったです。

みなさま、本当にありがとうございました。

----------------------------------------
プログラム
フェスティヴァル プレリュード/A.リード
課題曲Iブライアンの休日/内藤 淳一
課題曲IIマーチ「晴天の風」/糸谷 良
マスク/F.マクベス
吹奏楽の為の組曲第一番/G.ホルスト
シンフォ二ア ノビリシマ/R.ジェイガー
課題曲IIIセリオーソ/浦田 健次郎
課題曲IV天馬の道~吹奏楽のために/片岡 寛晶
アルヴァマー序曲/J.バーンズ
セイントアンソニー ヴァリエーション/W.ヒル
----------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かっすいのクリスマスコンサート 2007

こんにちは。

演奏会感想を書いていきます。

今回も馬笑さまにご協力いただきました。
ありがとうございます。

ではさっそく感想にいきましょう。

1部はジュニアバンドによる演奏。
「ジュニア・スペース・ファンタジー」と題して
宇宙に関係する曲をナレーションをまじえつつメドレーで演奏されていました。
曲に沿ったパフォーマンスもあってジュニアバンドらしい、
かわいらしい演奏でした。
しかし「ケロッ!とマーチ」って本当にマーチ形式の曲なのですね。
某突撃行軍歌のようにお名前のみだと思っていたのでびっくりしました。
あとゴダイゴの斬新さはすごいですね。今でも新しい。

2部はシンフォニックウインドオーケストラによる
「かっすい名画座2007」。
映画音楽の特集です。
古今東西の名画の名曲がたくさん演奏されました。
ところで「ディズニー・メドレーII」のアレンジって佐橋俊彦氏なんですね。
最近TV番組の音楽担当でよく見かけるので、
なんだかうれしい気持ちになりました。
「ディズニー・メドレーII」のアレンジ好きです。
あと、「スノーマン」のお話も聴けたのがうれしかったです。
テーマのトランペットソロがよかったです。

3部はマーチングバンドによる演奏。
「さんぽ」というテーマでショーが展開されました。
ガードの皆様もバンドのパフォーマンスもとても楽しかったです。

アンコールは全員での演奏での「そりすべり」。
クリスマスコンサートらしくてとっても楽しかったです。

2部と3部の間(だったと思います)に毎年恒例の
プレゼント抽選会がありました。
私は毎年あたらなくて
「今年も当たらないかしら」と思っていたらまさかの当選!
帰りにお菓子とひきかえました。
もちろんお菓子はおいしくいただきましたよ。

帰りにマーチングバンド所属の友人にご挨拶しました。
元気そうでとてもうれしかったです。

クリスマスらしい楽しい曲目と演奏でとても幸せな気持ちになりました。
ありがとうございました。

■ プログラム ■
・1部「ジュニア・スペース・ファンタジー」
 ツァラトゥストラはかく語りき~宇宙のファンタジー~銀河鉄道999(TV版)
~ケロッ!とマーチ~宇宙戦艦ヤマト~銀河鉄道999(劇場版)

・2部「かっすい名画座2007」
 交響組曲「ロビン・フッド」
 交響組曲「パイレーツ・オブ・カリビアン」~呪われた海賊達
 ディズニーメドレーII
 小さな冬のファンタジー~「スノーマン」より

・3部「さんぽ」
 コラールとシェイカーの踊り
 フォウル・プレイ
 ジョニー・ビー・グッド
 ウィー・アー・ザ・リーズン

・アンコール
 そりすべり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/19

おもちとフィギュアと矢部大先生

おもちとフィギュアと矢部大先生
今日は航空自衛隊航空中央音楽隊のもちつき大会に行ってきました。
おもちをたくさんいただいたのでしばらくごはんがおもちになりそうです(^-^)
その他にもたくさんいただきました。
本当にありがとうございます。
矢部さまはじめ航空自衛隊航空中央音楽隊のみなさま、
並びに同行してくださったみなさまありがとうございました。
楽しかったです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

KOSEIレーベル新譜情報

こんばんは。

今日もCDの話題です。
佼成出版社から発売されるCDのラインナップの紹介ですよ。
詳細はこちらをご覧くださいませ。

個人的に気になるのは
『はじめての吹奏楽』、『ユーフォニアム協奏曲集』(仮)、
『EVERGREEN ~岩井直溥作品集~』(仮)
です。

「はじめての吹奏楽」は収録曲目が気になります。
昨年発売された「ベスト・オブ・ブラス」とはまた違った選曲となるのでしょうか。
どんな曲目が収録されるのか楽しみです。

「ユーフォニアム協奏曲集」、オーケストラ作品なんですよね。
オケとユーフォってどんな響きになるのでしょうか?
曲目も含めて楽しみな一枚です。

「EVERGREEN ~岩井直溥作品集~」(仮)
ありそうでなかった岩井御大の作品集!
シエナのDVDでもひそかに注目を集めつつある岩井作品の集大成ですね。
こちらもわくわくします。

皆様の気になるCDは見つかりましたでしょうか?
今から発売が楽しみですね。

ということでご紹介でした。

【おまけ】
佼成ではないですがこちらも気になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/17

ラブ・ポップ・ウィンズ γ

こんばんは。

タイトルのお話。
ウィンズスコアから発売されている
「ラブ・ポップ・ウィンズ」シリーズ。
三作目は収録曲目も約2倍!
そして演奏団体も2団体と
どこかのお布団メーカーのようなゴージャスさです!
・・・って演奏している高校生のみなさまは
きっとわからないんでしょうねえ、高見山CM。
2倍2倍。

それはともかくとして詳細はこちら
どこらへんが萌えポイントかというともちろんジャケットの鳥ですよ!
鳥かわいいです(^-^)
他にも監修が若林先生とか
演奏が向陽台高等学校ウィンドバンドとか
萌えポイントも盛りだくさんです。

向陽台高等学校ウィンドバンドといえば
来月の演奏会で超人気アレンジャーすぎさま
新作マーチが聴けるそうです。
(詳細はこちら
CDも発売直後ですし超!タイムリーですね♪
気になる方は是非是非!行ってみてくださいませ。
阪急百貨店吹奏楽団もゲスト出演だそうですよ(^-^)

ということでご紹介でした。

【おまけ】
以前楽譜発売希望していた「キダ・タローメドレー」のうち、
「プロポーズ大作戦」テーマはすでに楽譜があるんですね。
(詳細はこちら
ナイスな選曲がうれしいです。大満足です(^-^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/16

「メモリアル・マーチ」好評発売中!

こんばんは。

依頼があったものの長らく書かずにいた、
楽譜のご紹介が今日の記事です。

今話題の東京ハッスルコピーさまから
「メモリアル・マーチ」の楽譜が好評発売中です。
詳細はこちら

タイトルは異なりますが音源ももちろんあります。
こちらのCDの「ベル・ツリー・バンブー・マン」がそれにあたります。
興味のある方は是非是非!どうぞ。

さて、東京ハッスルコピーさまといえば
来月の「バンド維新」が話題ですね。
詳細はこちら

個人的にはスコア集がかなり気になります。
2100円はかなり魅力的な価格ですね(^-^)
航空自衛隊航空中央音楽隊演奏のCDも気になります。
写真に矢部さまも写ってます。ここチェック。

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/15

ブラバン☆ディズニー(仮)/佐渡&シエナ

こんばんは。

コメントのお返事書きの緊張がまだ残っております。
どきどきしますねえ。

風邪も治りかけでだいぶ元気が出てきましたので、
今日はCDの紹介をしたいと思います。
ということでタイトルのお話。
なんとディズニーレーベルからの吹奏楽CDが登場です。
詳細はこちら

「ドキッ!新アレンジだらけの音源大会!!」ですね。
どの曲のアレンジをどなたがなさっているのでしょうか?
気になるところですね。

メジャーどころもつぎつぎと参入して、
ますます吹奏楽が活気付きそうですね。
これからが楽しみです。

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/13

演奏会感想蓄積状況

こんばんは。

今日は一日寝ておりました。
何とかしてこのお休み中に風邪を治したいです。
年賀状のお返事とか宅配便の荷造りとか部屋の掃除とか
やらないといけないことはたくさんあるのですが。
健康って本当に大事ですね。

さてさて、演奏会感想記事がたまってきているので、
自分を追い込むためにも(笑)、
これから書く予定のものを列記しておきます。

・かっすいのクリスマスコンサート
 (はじめてプレゼント抽選にあたりました!ばんざーい!!)
・龍谷大定演
 (残り福でチケットゲット!感謝です)
・OSB定演
 (ロンリークリスマスイブ)
・TADウインドシンフォニー
 (ゲストはあの超人気マーチの作曲者さま!
  ちなみに馬笑さまではありません)

の4つです。

マーチといえばいつのまにか
「山辺の道」がバンドパワーで楽譜購入できるようになったのですね。
(詳細はこちら!)
ありがたい限りです。
あとは「ポロヌプ」の市販音源が出るといいなあ、と思う今日この頃です。

ではよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/11

第35回奈良県バンドフェスティバル

こんばんは。

ふと「私の文章の基礎(というかルーツというか)って誰だろう?」
と考えて、
ナンシー関や綱島理友や中島らもや清水義範あたりが思い浮かんだのですが、
(あと10~15年ぐらい前のコバルト系作家さん)
よくよく考えたら司馬遼太郎だと思い至りました。
ちなみに小説はほとんど読んだことがなくて、
エッセイばかり読んでました。
理由:地元が出てくるから。
単純ですね(^-^)

風邪で声は出ないは目が見えにくいわで相変わらずの体調ですので、
今日も萌え記事になります。

タイトルのお話。
昨年までのトップバンドフェスティバルから改称となったこのイベント。
今年のゲストがかなり萌え度大です!
詳細はこちら

個人的にはマーチ「口笛吹いて」もたまりません!
実はこの曲雑誌でメロディーを応募して出来た曲なのですよ。
風の会好きの私は当然応募したのですが、
当然不採用で当然風の会の方々も覚えておられませんでした。
曲がかけないのは10年以上前からわかっていたことなんですね。
・・・それはさておき合同バンドの指揮の方々も超有名!な方々ですので、
興味のある方は是非是非!足をお運びください。

ということでご紹介でした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/01/10

第11回響宴がありますよ

こんばんは。

風邪が治るまで自家発電記事でいきたいと思います。
ということで今日は「響宴」のお話です。
プログラムはこちら

今年の響宴、今話題の佼成のファン感謝デーとかぶってるんですよね。
どっちも行きたいのですが響宴に行きます。
きちんとご挨拶しないといけませんし。
そろそろ人見知りも引っ込み思案も卒業です((o(^-^)o))

さて、今日も自家発電記事なので
「雲の架かる橋」萌えーな感じからスタート。
初演時に聴くことができなかったので、
生で聴ける機会ができて本当にうれしいです(*^-^*)

他に気になるのは「ヴォルケーノ―吹奏楽の行進曲」ですね。
川越奏和の演奏なのもうれしいところ。
演奏団体も初顔が二団体あってうれしいです。
私は東京支部民なので(笑)、
東京都の団体が出演されるのもうれしいところです。

皆様の気になる団体や曲目も是非是非チェックしてみてくださいね。

ではよろしくお願いいたします♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/09

ちびクラ協奏曲萌え

こんばんは。
おかげさまで風邪もだいぶよくなってきました。
皆様のお心遣いが本当にありがたいです。
いつもありがとうございます。

前回があまりにもアレな内容だったので、
私がとにかく元気になれる話題にしようと考えた結果が
タイトルのお話。わかりやすすぎですね。
後々書く龍谷大演奏会の内容とかぶってしまう点もありますが、
ご容赦いただければ幸いです。

ということで最近ちびクラ協奏曲が大好きです。
何が好きってソリストの小谷口さんのいい意味でのビジネスライクさですよ!
まさに職人芸です(^-^)
いたるちっくなのが苦手な方でもこれは大丈夫、
というのもおそらく小谷口さんのお力によるところが大きいでしょう。
演奏スタンスが他の方とちょっと違うんですね。
切り口が違うというか。それがよい効果をもたらしているのだと思います。

さてさて、協奏曲といえば今年はこれが楽しみです(^-^)
航空自衛隊航空中央音楽隊の定期演奏会の委嘱作品。
こちらの下の方(第47回定期演奏会)をご参照ください。
指揮が小林恵子さんなんですね。
聴いてみたいです。うふふ。

指揮が女性というと3月の大阪市音楽団の青少年コンサートは
新田ユリさんの指揮で「たなばた」が演奏されるのですね。
(詳細はこちら
こちらも聴いてみたいです。うふふ。

やっぱり趣味全開だと元気が出ますね。
友人にもらったゴーヤー茶でさらに元気度アップ!です。

ということで今日のお話でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/01/08

こんばんは。
ゆかいな音楽ネタを書きたいところですが、
相変わらず体調がよくないので
今日も取り留めのないことを書きます。
申し訳ありません。

傷、というのは楽器につく傷ではなくて
いわゆる「心の傷」のことです。
どうやったら心の傷がつくかというお話です。

要は「相手が思い通りにならないから」傷がつくわけです。
相手に対して期待しすぎなんですね。まさしく私がそうです。
毎度のことながら反省しております。
どれだけ相手のことを思いやって行動しても、
相手自身が望む行動でなければ傷がつく。
ただ、望みが大きいほどしてほしい行動を言わなくなるので
余計に望む行動との差が開く。
人って難しいものですね。

私も人に期待しすぎるので訓練して直したいと思います。
まずは風邪を治すことからがんばります。
一人暮らしの風邪ひきはなかなかつらいです・・・

ではよろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/01/07

うちの氏神様

うちの氏神様
また風邪気味になってしまいました。
すみません。
なので今日は携帯から更新です。

写真は地元(大阪)の氏神様。
司馬遼太郎の「街道をゆく」にもここのお祭りが登場します。

みなさまにもよいことたくさんありますように(^-^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/06

年末びわ湖ホール2Days番外編・貴船神社参拝

こんばんは。
先に演奏会感想のおまけ編から書きます。

龍谷大の演奏会が夜からなので、
母親とどこかに行こうということになりました。
で、かねてから行きたかった貴船神社に行くことに決定。
ということで朝から京都に向かいました。

電車を乗り継いで叡山電鉄の「貴船口駅」に到着。
ここから歩いて貴船神社に向かいます。
観光シーズンだとバスが走っているのですが、
残念ながら観光シーズン外でしたので歩いて神社に向かうことに。
歩いても歩いてもなかなかたどりつかないので
どこまで歩けばいいのかと思いながら歩いているとお店を発見!
つまりはもうすぐ神社に到着ということですね。
そしてほどなくして神社にたどり着きました。

お参りをした後、「水占い」という
水におみくじをつけて結果を表示するという
水の神様らしいおみくじをひいてみました。

・・・で、結果は「凶」。
このところ大吉をよくひいていたので調子に乗ったのが原因かもしれません。
調子に乗ってはいけませんね。反省。
運が上向きますようにとおみくじを結んだ後、
さらに山の上にある結社と奥の宮に向かいました。
途中おなかもすいたのでお店に寄りごはんを食べることに。
そこでもおみくじの結果を気にして落ち込む私の姿がありました。
母親が一所懸命なぐさめてくれるのですが、
なかなか気分も上向きません。
ごはんをたべておなかも満たされたら少し元気になりましたので、
結社、奥の宮とお参りをしたのでした。

帰り、びわ湖ホールに行くまで少し時間があったので、
途中で降りてお茶をすることにしました。
途中でもらったパンフレットを見ると一乗寺あたりにカフェがありそうだったので、
一乗寺で降りてしばらく歩いたところにあるカフェで一息つきました。
ちなみにラッパサンタくまさんはここのカフェで買ったものです。
お茶もケーキもおいしかったです。

その後他のお店でお土産を買い、
再び電車を乗り継いで今度はびわ湖ホールに向かいました。
三条で電車を一本逃してしまったのですが、
何とか無事に最寄り駅までたどりつくことが出来ました。

駅からホールまでは近いのですが、
どうも土地勘がないためか少し迷ってしまいました。
迷って出たところに花屋さんがあったので、
花好きの母親が「寄りたい」といい、
お店に寄ることにしました。
そこで鉢植えのお花をゲット。
母親も満足そうでした。

しばらく歩いて無事にびわ湖ホールに到着。
ここからは龍谷大の演奏会の感想編で書きます。

【後日談】
おみくじで凶をひいた私は東京に戻った後風邪をひきました。
年末なので休めず風邪をこじらせてしまい、
一週間ほど具合が良くありませんでした。
ちなみに今ではすっかり治りました。
みなさまのお心遣いがありがたかったです。

皆様お体にはくれぐれも気をつけてくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戻ってきました。

こんばんは。

本日東京に戻ってきました。
昨日家の近所で事件があってちょっと怖いです・・・
心配してくださったみなさま、ありがとうございます。
お休み中ご挨拶くださった皆様、ご連絡くださった皆様、
お会いしてくださった皆様、本当にありがとうございました。

今年のおみくじは「吉」でした。
実家の氏神さまと友人に連れて行ってもらった真清田神社でひいたのですが、
どちらも同じ番号、同じ内容だったのできっとこれが今年の運勢なのでしょう。
普通が一番ですね。

今後の更新予定ですが12月の演奏会感想が3件ありますので、
それからまず書いていきたいと思います。
宜しくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/02

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。

写真は新幹線の中で撮った富士山。
東京駅からも見えましたよ。
今年もたくさんいいことありますように(^-^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »