第35回奈良県バンドフェスティバル
こんばんは。
ふと「私の文章の基礎(というかルーツというか)って誰だろう?」
と考えて、
ナンシー関や綱島理友や中島らもや清水義範あたりが思い浮かんだのですが、
(あと10~15年ぐらい前のコバルト系作家さん)
よくよく考えたら司馬遼太郎だと思い至りました。
ちなみに小説はほとんど読んだことがなくて、
エッセイばかり読んでました。
理由:地元が出てくるから。
単純ですね(^-^)
風邪で声は出ないは目が見えにくいわで相変わらずの体調ですので、
今日も萌え記事になります。
タイトルのお話。
昨年までのトップバンドフェスティバルから改称となったこのイベント。
今年のゲストがかなり萌え度大です!
詳細はこちら!
個人的にはマーチ「口笛吹いて」もたまりません!
実はこの曲雑誌でメロディーを応募して出来た曲なのですよ。
風の会好きの私は当然応募したのですが、
当然不採用で当然風の会の方々も覚えておられませんでした。
曲がかけないのは10年以上前からわかっていたことなんですね。
・・・それはさておき合同バンドの指揮の方々も超有名!な方々ですので、
興味のある方は是非是非!足をお運びください。
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「演奏会案内」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会 のごあんない(2018.03.09)
- ゲーム音楽とオーケストラと吹奏楽(2017.10.07)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会 のごあんあい(2017.10.07)
- 題名のない音楽会 2017/8/1 公開録画 観覧募集中!(2017.07.07)
「龍谷大学吹奏楽部」カテゴリの記事
- 【CD】酒井 格 : 森の贈り物/東海大学付属第四高等学校吹奏楽部(2015.10.15)
- 第65回関西吹奏楽コンクール大学の部【感想】(2015.08.23)
- 第64回関西吹奏楽コンクール:大学の部【感想】(2014.08.24)
- 龍谷大学文化会学術文化局吹奏楽部 第40回定期演奏会【感想】(2013.12.31)
- 2008年第56回全日本吹奏楽コンクール全国大会 ダウンロード音源配信開始!(2013.12.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
みんな の プロフィールは、アクセスアップをお手伝いするサイトです。
http://blog.livedoor.jp/maiprio/
より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。
投稿: みんな の プロフィール | 2008/01/13 10:14
こんばんは!! 突然、森島張本人からメールが来るなんて驚愕のあまり治りかけた風邪がぶり返すのではと。
以前から貴女のブログへはちょくちょく訪問しておりました。いつもごひいきにしていただいて恐縮しています。僕はMacユーザーで、その来歴は20年になりますが一向に腕が上がらず状態で今に及んでいます。ブログも立ててみようかなと思いつつ(余り書くことはないけど)その手法が分からず、どうしたらこんなにうまく出来るのか羨望しておりました。その方の伝授、またよろしく。僕が訪問すると分かって、筆が鈍らないように、0SBについて遠慮なくご批正くださいね。
投稿: 森島洋一 | 2008/01/13 22:08
森島洋一さま、コメントありがとうございます。
当ブログのご訪問ありがとうございます。
また、暖かいお心遣いもありがとうございました。
風邪はぶり返さなかったのですが、
どうお返事してよいものか考えすぎて日数がたってしまいました。申し訳ありません。
大津シンフォニックバンドの演奏会も団員の方とご縁がありまして、毎回呼んでいただきお伺いしている次第です。
私は森島先生のような文章が書けたらと思い夜な夜なブログを書いている身ですので、このようにコメントいただけてとてもうれしいです。
ブログ開設の折にお手伝いができることがありましたら何なりとおっしゃっていただけると幸いです。
演奏会感想につきましてもまた後日書かせていただきます。
楽しんでいただけるような文章をかけるよう頑張ります。
投稿: ごいんきょ | 2008/01/15 22:08