「吹奏楽曲でたどる世界史」完結
こんばんは。
最近仕事の面白さをようやく感じるようになった今日この頃です。
遅すぎですね。
それはともかくとして今日のお話。
昨年よりバンドパワーで連載されていた
富樫鉄火氏によるコラム「吹奏楽曲でたどる世界史」が完結しました。
1年以上にわたる長期連載、
毎週あれだけの量を書くのは本当に大変なことだったと思います。
あらためてすごいな、と思います。
個人的には「残酷メアリー」「三角の山」あたりも取り上げられるかな、
とワクテカしてましたが、残念ながら不採用でした。しょぼーん。
ですが「ラメセスII世」「パクス・ロマーナ」「ジャンヌ・ダルク」ガ
めでたく採用となったのでもう満足です。うふふ(^-^)
で、この連載が来年、本になるそうです。
その際には「ラメセスII世」の作曲者解説の
「秋田県在住らしい」の「らしい」が取れているといいなあ、と思いますです。
あと代表曲紹介に「大唐西域記」を入れてくださるともっとありがたいです。
馬笑さまは富樫氏と交流があるそうなので大丈夫でしょう。
・・・という風の会好きの私からの要望でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽読み物」カテゴリの記事
- 無料で聴けるプロの演奏は意外と多い(2017.07.26)
- 朝日作曲賞受賞曲の金賞受賞率(2008~2014)(2015.10.10)
- 【追記】マーチ「プロヴァンスの風」の課題と一考察(2015.08.24)
- 第63回関西吹奏楽コンクール 職場・一般の部【感想】(2013.08.19)
- とある国のおとぎばなし(2012.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント