« 日本ワールド・レコード社のキャンペーンがすごい | トップページ | だるま弁当 »

2007/12/03

第55回全日本吹奏楽コンクール【大学の部】(感想編)

こんばんは。
勢いづいたのでこのまま書いてしまいます。

ということで大学の部の感想です。
印象に残った団体を書いていきます。

・龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部
 私の再萌えな課題曲&自由曲の組み合わせでしたが残念ながら銀賞でした。
 課題曲はさわやか「ナジム・アラビー」で、大学生らしい若々しい雰囲気ですね。
 自由曲は展開の読めなさに面白みがあると思いますが、
 終始訴えるものを隠しているような雰囲気だったように思います。
 「ない」のと「隠している」のは別ものですね。
 
・近畿大学吹奏楽部
 関西大会のときから好印象で見事金賞受賞されました。
 おめでとうございます。
 自由曲のトゥッティの響きが特筆もの。
 快活な課題曲も良かったです。

・東北福祉大学吹奏楽部
 自由曲は委嘱で題材がモネでしたので、
 おフランスな感じかと思いましたがそうではなかったです。
 現代っぽい感じでした。

・神奈川大学吹奏楽部
 課題曲は大人の雰囲気。龍谷大とはかなり違った印象です。
 課題曲・自由曲とも貫禄ある演奏だったと思います。

・創価大学パイオニア吹奏楽団
 東京都大会から変わらない勢いのある演奏で、
 見事金賞を受賞されました。
 おめでとうございます!
 熱い自由曲と演奏があっていていい感じでした。

・静岡大学吹奏楽団
 惜しくも銀賞でしたか会場が沸きました。
 熱い演奏で聴いていてとても楽しかったです。
 伸びしろを毎年感じさせる団体ですので、
 三出明けが今から楽しみです。
 そろそろ金賞受賞するかな、と思っています。

ということで大変遅くなりましたが感想でした。

|

« 日本ワールド・レコード社のキャンペーンがすごい | トップページ | だるま弁当 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

作曲集団「風の会」」カテゴリの記事

演奏会感想」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事

龍谷大学吹奏楽部」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第55回全日本吹奏楽コンクール【大学の部】(感想編):

« 日本ワールド・レコード社のキャンペーンがすごい | トップページ | だるま弁当 »