第55回全日本吹奏楽コンクール【職場・一般の部】(感想編)
こんばんは。
のびのびになっていた感想編です。
これでコンクールの感想完了です。
例によって印象に残った団体の感想を書いていきます。
一部聴いていない演奏がありますが、
そこは馬笑さま&いかぴさまにご協力いただきました。
お二方ありがとうございます。
まずは職場の部から。
・ヤマハ吹奏楽団浜松 /須川展也
(3)幸いの龍/長生 淳
職場の部の一番の話題であろう須川氏の指揮での演奏。
課題曲がとても楽しい演奏で、聴いていてこちらも楽しい気分になりました。
自由曲もきらきらとした輝かしい演奏で職場の部一番の演奏だったと思います。
・NTT東日本東北ウィンドアンサンブル /中川祐二
(4)吹奏楽のための土俗的舞曲/和田 薫
この団体のユーフォの方がとても上手い方なのですが、
課題曲ではパーカッションをされていたようです。
自由曲は昔の課題曲。土俗的でないところが土俗的?
選曲が好きなのでこの路線でいってほしいな、と思います。
・新日本製鐵株式会社大分製鐵所吹奏楽団/斉藤哲哉
(3)「管弦楽のための協奏曲」より第5楽章 終曲/B.バルトーク(森田一浩)
ブリヂストン久留米が三出休みで今回全国大会出場となりました。
他の部門に比べて全体的に人数が少なめな職場の部において、
比較的多めの人数でした。
三出お休みのときだけ、というのはちょっともったいないような気がします。
・阪急百貨店吹奏楽団 /飯守伸二
(1)歌劇「オベロン」序曲/C.M.V.ウェーバー(飯守伸二)
個人的に課題曲Iはここの演奏が好きです。
自由曲はNEC玉川に続いてのクラシカルな響きのする選曲。
現代曲が多い中こういう雰囲気の曲が入るととてもほっとします。
それにしても「阪神百貨店吹奏楽団」は衝撃でした。
金賞おめでとうございます。
つづいて一般の部です。
・佐賀市民吹奏楽団/南里隆弘
(5)交響詩「ドン・ファン」/R.シュトラウス(本図智夫)
素敵すぎるホルンパートの強さを生かした自由曲の選曲が良かったです。
強みがるというのはすばらしいことですね。
・川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団/福本信太郎
(5)エクストリーム・メイクオーヴァー
-チャイコフスキーの主題による変容-/J.デ=メイ
課題曲Vはここが文句なしの一番の演奏でした。
まさに「大人の課題曲」ですね。
自由曲も美しいアンサンブルと最後の盛り上がりが圧倒的な、
文句なしの金賞でした。
先ほどBPラジオでこの自由曲の全曲版を聴きましたが、
遊び心のある楽しい構成とすばらしい演奏でとても楽しかったです。
かなりおすすめです。
・大曲吹奏楽団 /小塚 類
(5)「交響曲」より/矢代秋雄(根元直人)
指揮の小塚氏のテイスト全開の課題曲&自由曲。
演奏者の皆様は本当に職人ですね。大人です。
演奏アプローチは好みが分かれるところですが、
個人的にはとても好きな演奏です。
・川越奏和奏友会吹奏楽団/佐藤正人
(3)左手のための協奏曲/M.ラヴェル(天野正道)
低音の響きがとても印象的でした。
音がきらきらしていて自由曲にぴったりですね。
インパクトある楽器(コントラバスフルート)に目を奪われっぱなしでした。
・ウィンドアンサンブル ドゥ・ノール/仲田 守
(3)歌劇「ローエングリン」第3幕より/R.ワーグナー(仲田 守)
全体的にあせっていたように見えたのは、
時間がぎりぎりだったからだそうです。
めでたく制限時間内におさまりましたね。よかったです。
演奏は残念ながら聴いていないのです。すみません。
・鏡野吹奏楽団/弘田靖明
(5)光は大宇に満ちて ~シンフォニックバンドのために~/田中 賢
自由曲は委嘱作品。
タイトルどおりの「光」と「大宇」の印象が強い、
きらきらとした曲でした。
学生さんに好まれやすいかと思います。
個人的にはとても大好きな曲です。
・大津シンフォニックバンド/森島洋一
(3)パンソリック・ラプソディー /高 昌帥
課題曲のトリオ前の森島先生がアタックチャンスっぽくて好きです(^-^)
→アタックチャンスっぽいのはもっと前でした。すみません。
それはともかくとして、自由曲はバンドのセンスにあった
相性のよい曲だったと思います。
サックスソロすばらしい!伴奏萌え!
金賞おめでとうございます。
ということで大変遅くなりましたが感想でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「作曲集団「風の会」」カテゴリの記事
- 豪栄道優勝パレードに「パクス・ロマーナ」が!(2017.10.07)
- 富山 シエナ・ウインド・オーケストラ コンサート(黒部&砺波)(2015.09.29)
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集が再発売されます(2014.05.29)
- ナクソス・ミュージック・ライブラリーの吹奏楽特集が素晴らしい件(2014.04.14)
- 横浜開港祭ザブラスクルーズ ヨコハマ ウィンド シンフォニー メンバー募集!(2014.02.23)
「演奏会感想」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
「吹奏楽コンクール」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 東京佼成ウインドオーケストラの課題曲コンサートで聴きたい曲アンケート実施中!(2017.02.13)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「大津シンフォニックバンド」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会 のごあんない(2018.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント