« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月の記事

2007/11/30

第1回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール&第19回朝日作曲賞公募 要項発表!

こんばんは。

今回は某所で紹介されていたものの転載です。
情報ありがとうございます。

ということで今日のお話。
全日本吹奏楽連盟設立70周年記念!
「第1回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール」と
「第19回朝日作曲賞公募」の要項が発表されました。
詳細はこちら!(リンク先をご参照ください)

今回注目の
「第1回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール」受賞作品は次年度の課題曲V、
そして課題曲Vは高校の部からも演奏できるようになるとのことです。
これはうれしいですね(^-^)
ちなみに「現代的な作品」だそうなので、
今後の課題曲Vは「ナジム・アラビー」のような曲は採用されないような予感。
ちなみに行進曲もOKだそうですよ。

作曲を志す方は是非是非!応募しちゃいましょう♪
ちなみに私は文章書きでようやく芽が出た人間なので、
残念ながら曲が書けないのです。しょぼーん。

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/29

金星萌え

こんばんは。

今日は金星のお話です。
ルドイア☆星惑三第でも安芸乃島が獲得歴代一位のものでもなく、
ホルストの「惑星」の「金星」、もしくは西洋占星術の金星のお話です。
・・・私は占いが大好きなんだー!!!

ということでしばらくお付き合いいただければ幸いです。

このところ楽譜を見る練習をしていまして、
以前買ったホルストの「惑星」のスコアを眺めています。
さらにいうと私は「金星」が一番好きなので、
金星のところばっかり眺めています。
いいですよね、ホルン。
あんな風に吹けたらいいなあといつも思います。
ホルンといえば私は佐賀市民吹奏楽団のホルンパートが大好きで、
全国大会で生で聴いてますます好きになりました。
いいですよね。うっとり(^-^)
・・・感想ですね。書きますよ、ええ。

話を戻して金星ですが、
平和をもたらすものですね。
んでもって占星術的には美!お金!愛!
とかなりきらきらしたものの象徴でもあります。
金星のマーク(♀)が示すとおり女性も表しますよ。
うふふ(^-^)

という感じで最近女性らしくなりたいなー、
と思っている私のお話でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/28

SHOBIウインドフェスティバル2008

こんばんは。

今日もお風呂読書をしました。
身体がぽかぽかです(^-^)
ちなみに読書と書いてますが実際は雑誌を読んでます。
日本の美術館特集の雑誌で名画に癒されまくりです。


ということで今日のお話。
来年1月と2月に「SHOBIウインドフェスティバル2008」と題して、
尚美ウインドオーケストラの定期演奏会と
合同バンドの演奏会が開かれます。
詳細はこちら

どちらの演奏会でも2008年の課題曲が聴けます!
(尚美ウインドオーケストラの定期はI~IVのみ)
これは見逃せません。
他にも魅力的な曲がたくさん演奏されます。
「3つの印象」のユーフォソロは演奏しやすい方バージョンでしょうか?
ちょっと気になります。

ちなみに今、両方の演奏会に行かれる方を対象に
招待券のプレゼントキャンペーンが行われています。
興味がある方は是非是非応募を!

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/26

今週はヴァンデルローストウィーク!

こんばんは。

フレッツ・スクウェアで第55回全日本吹奏楽コンクールの
大学・職場・一般の部のダイジェストが配信開始となりました。
某所でかかれてました。ありがとうございます(^-^)
早速川越奏和とOSBを見ました♪
くらえお兄様もさっくすおやぢさまもたくさん映っていて大満足。
私淑しているOSBの森島先生のお姿もたくさん見られてよかったです。
・・・感想、忘れてませんよ。ええ。
そろそろ書きます。

ということで今日のお話。
WorldWindbandWeb Music Download Storeのお話です。
11月よりデハスケ社の超人気音源を日替わりでご紹介されていまして、
今週はなんとヴァンデルローストの作品集のみの配信となります。
「ドキッ!ヴァン様だらけの音源大会!!」ですね。
詳細はこちらからどうぞ。

トップページのヴァン様のお写真がちょっと若くてナイスな感じ。
明日以降の配信も楽しみですね。

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/24

神奈川大学吹奏楽部第43回定期演奏会

こんばんは。

今日は演奏会のご紹介です。

今年吹奏楽コンクール全国大会で見事金賞を受賞された
神奈川大学吹奏楽部の定期演奏会が年明けに開かれます。
詳細はこちら

ゲストはなんと須川展也氏!
で、「Muta in concert」はソプラノ~バリトンまでの
四種類のサックスを使うコンチェルトなので、
テナーやバリトンを吹く須川氏を見ることができます。
これは超貴重ですね。
ちなみに曲は四楽章構成で、
サックスの持ち替えは低音→高音という順になります。

あと、「ナジム・アラビー」が演奏されるのもうれしいところ。
神大の定期演奏会は毎年CD化されていますので、
もしかしたら「ナジム・アラビー」もCDに収録されるかもしれません。
全国大会の実況録音盤の大学の部は課題曲が収録されませんし、
DVDも今年から初回版のみ課題曲収録となりましたので、
これはとってもうれしいところ。
馬笑さまもきっとお喜びになることでしょう(^-^)

お正月最初の演奏会に是非是非!どうぞ。
ということでご紹介でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/11/23

東京佼成ウインドオーケストラの録音予定

こんばんは。

今日は佼成のこれからの録音予定のお話です。

■2007年12月(詳細はこちら!)
 着うたと「ブラバン!甲子園」シリーズの録音が予定されています。
 着うた、今回はどの曲が録音されるのでしょうか?
 とっても気になります(^-^)
 これまで収録された着うた音源も相当数あるので、
 そろそろCD化されるといいなあと思っています。
 ビバたなばた♪

■2008年1月(詳細はこちら!)
 毎年おなじみ「ニュー・サウンズ・イン・ブラス」の録音です。
 今年はどんな曲が収録されるのでしょうか?
 気になります。

■2008年2月(詳細はこちら!)
 佼成出版社の録音です。
 指揮が岩井直溥氏ということですのでポップス系の予感がします(^-^)
 こちらも楽しみですね。

ということでぞくぞくと収録予定が発表されています。
どんな音源なのか今から楽しみですね!

ということでご紹介でした。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/22

今日は一日「みんなのうた」三昧

こんばんは。

今日は一見吹奏楽とは関係ないようで関係のある話題です。
祝日やゴールデンウィーク、夏休みなどに
一日1テーマで曲を流しまくる「今日は一日 ○○三昧」。
今年三月に「今日は一日 吹奏楽三昧」が放送されたので
ご存知の方も多いかと思います。

で、今年のおおみそかのテーマは「みんなのうた」。
ちなみに去年のおおみそかも「みんなのうた」でした。

さてさて、「みんなのうた」で吹奏楽に関係ある曲というと
もちろん「天使の羽のマーチ」ですよね!
(自称)浦安のスーザ馬笑さまの曲の中では
一番多くの方に知られている曲だと思います。
が、去年は放送されなかったのです・・・
(詳細はこちら
ので、今年はリクエストしてみようと思います。

今年の詳細はこちらに掲載されていますので、
皆様もぜひぜひ!リクエストしてみてくださいね。

ということでご紹介でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

響け!みんなの吹奏楽 - 天方吹奏楽団 -

こんばんは。

月に一度のお楽しみ、「響け!みんなの吹奏楽」のご紹介です。

詳細はこちら

今回伊東たけしさんが初登場です!

もともと阪急っ子な私にとって、
「響け!みんなの吹奏楽」に登場する団体の職場バンド比率が高くて
ちょっとうれしいところ(^-^)
楽器のメッカ浜松での収録というのも気になりますね。
見られる環境の方は是非是非!ご覧になってください。

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/21

2007ジャパンバンドクリニックコンサートセレクション

こんばんは。
テンプレート変えました。
今の季節にぴったりの「もみじ」です(^-^)
秋らしくていい感じ。

ということでタイトルのお話!
以前お知らせした
「2007ジャパンバンドクリニックコンサートセレクション」
の詳細が掲載されましたのでご紹介です。
詳細はこちら

大人気マーチの「セレモニアル・マーチ」がオープニング!
「セレモニアル・マーチ」作曲者のサカイさまにはとてもお世話になっています。
本当にありがとうございます。
なかなかお礼を言う機会がなかったので、
今回この機会でお礼を述べさせていただきます。
いつもありがとうございます!

で、有名団体から珍しい団体まで、
いろんな団体の演奏を聴くことができます。
私が気になるのは自作自演の
「エレクトリックバイオリンとエレキギターの為の小協奏曲」。
この曲天野氏の曲の中では一番好きな曲なんです。
これは是非聴きたいところ。

他にも注目曲が盛りだくさん!
気になる方は是非是非(^-^)

ということでご紹介でした。
12月は本当にほしいCDだらけです♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/11/20

「ブレーン・レンタル・コレクション」今後の発表予定!

こんばんは。
今日からフレッツ・スクウェアで全国大会の映像が配信開始となりました。
私も早速見ています。今は酒井根中学の演奏を見ています(^-^)

ということで今日のお話。
今後のレンタル楽譜出版予定のご紹介です。
詳細はこちら

個人的にアレンジもオリジナルもNAPPさま大人気!なのがうれしいです(^-^)

楽譜だけでなく、来年2月に発売予定の秋田南高校のCDについても
記載があるのがうれしいですね。
あと「幸いの龍」はヤマハ吹奏楽団浜松の委嘱だったと思います。
ソースはこちら
2005年の相模原市民吹奏楽団の委嘱は「相授譚」ですね。

気になる方は是非是非!チェックしてみてくださいませ。
ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/19

おふろ読書

こんばんは。
土日は気分がのらずお休みしてしまいました。

で、落ち込んだ気分を浮上させようと思い、
お風呂読書にチャレンジしてみました。
いただいた入浴剤もたくさんありましたし。

結果は大成功!とっても気持ちが落ち着きました。
皆様も試してみてくださいね。

■最近あったちょっといい出来事
 ・松陽高校の立石先生からご連絡をいただきました。
  このブログを見つけてくださったそうです。
  お忙しい中ありがたい限りです(^-^)
  鹿児島また行きたいなー。
  鹿児島は大学の卒業旅行で行きました。
  車で移動だったのでドライバーさんたちにはずいぶん頑張ってもらいました。
  感謝感謝(^-^)懐かしいですねえ。

 ・大吉復活!
  上野に行った際、東照宮と湯島天神でおみくじを引いたのですが
  それぞれ中吉と吉でした。
  このとき一部の大吉おみくじを持ち歩かずにいたのですが、
  また持ち歩くようにしました。
  で、先日渋谷の宮益御嶽神社でおみくじをひいたら大吉!
  社務所の方も「いい結果」だとおっしゃてくださいました。
  ありがたい限りです。感謝です!

ということでいいこと話でした(^-^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/16

「バンドの可能性」を引き出してくれる邦人作品集

こんばんは。

今日のお話はCD紹介です。
以前ご紹介した
「ニュー・オリジナル・コレクションVol.3「ゴシック」」の
詳細が掲載されました。
こちらをご覧ください。

ジャケットが「オルテンシア」ちっくかなと思って
比較してみたら案外そうでもありませんでした。
どちらも黒背景&プリズムの組み合わせなのでそう感じたのかもしれません。

紹介ページにはワンポイント曲紹介も書かれていて、
曲の雰囲気をつかむのにも最適(^-^)
そして私はやっぱり「波の通り道」が気になります。

発売は昨年より約一ヶ月早い12月10日。
今からとっても楽しみです!

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「芸術劇場 情報コーナー」に聖和学園高等学校吹奏楽部が出演!

本当に直前情報で申し訳ありません。
これから放送の「芸術劇場」に
聖和学園高等学校吹奏楽部が出演します。
詳細はこちら

仙台クラシックフェスティバルの紹介です。
ではよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

感謝とお礼の言葉を

こんばんは。

昨日の誕生日にはたくさんのお祝いのお言葉と
お祝いの品をいただきました。
皆様本当にありがとうございます。
本当に感謝しています。

昨日は会社の元同僚の方がお誕生日会を開いてくださいました。
で、お店の方もお客様も一緒に祝ってくださいました。
本当にうれしかったです。
ちなみにお店の方も先週お誕生日だったとか。
おめでとうございます!

昨日はボジョレーの解禁日だったので
たくさん飲んでしまいました。
で、飲んでいい具合に酔っているところを
帰宅途中の会社の後輩に見られてしまいました。
お恥ずかしい(>_<)
でもお声をかけてもらってとってもうれしかったです。

こうやって改めてたくさんの方々に生かされて
私は生きているのだな、と思います。
本当にありがたいことです。

ということで、これからも頑張ります。
よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/15

本日誕生日を迎えました

おはようございます。

今日は七五三の日ですね。
若林先生おめでとうございます。

・・・とこれは毎回同じ書き出しなのですが、
本日私もめでたく誕生日を迎えました。

この一年もたくさんいろんなことがありまして、
振り返ると感慨深いものがあります。
何よりもいろんなことに「気づく」一年だったと思います。
皆様に日々感謝の毎日です。
本当にありがとうございます。

この一年、うれしいことも楽しいこともたくさんあったのですが、
やはり私は七五三生まれなので、
「七五三」の楽譜が販売譜として出版されたのが一番うれしかったです。
初演の頃はあまり評価の高くなかったこの曲なのですが、
今ではすっかり大人気で私もとてもうれしいです。

この一年の目標は
・日々感謝の気持ちを持つ
・無理をしない
・継続することを増やす
です。
少しずつ努力できるといいな、と思っています。

ということで、皆様よい一日をお過ごしくださいませ!
皆様にとってよい一日でありますように(^-^)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/11/14

2007年11月・12月 新譜インフォメーション!

こんばんは。

昨日はココログメンテナンスのため更新はお休み。
なので代わりにお茶を堪能しました。
むふふ(^-^)

ということで今日のお話。
11月・12月の発売されるCDのご紹介が掲載されています。
詳細はこちら

気になるのは仲田守氏の解説がついた
2000年~2004年の自由曲集ですね。
私は金賞団体の競演を持っているので、
収録されている音源はほとんど持っているのです。
ので、もし買うなら大学・職場・一般の部ですかね。
七五三に萌え萌えです(^-^)

他には「ブラバン!高校サッカー」の収録曲なども紹介されています。

気になるCD・DVDは是非是非ゲットしちゃいましょう♪

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/12

東京にある滋賀

こんばんは。

「海のある奈良」のようなタイトルですね。
今日の内容をひとことで言うと「不忍池は琵琶湖だったんだよ!」
「な、なんだってー!」
というお話です。
・・・ちなみに私はMMRの内容を本気で信じていた
純粋な(というかネタをネタとしてとらえられない)子供でした。
1999年に地球が滅亡しなくて本当に良かったです。

そんなことはさておき、
私は上野が好きでたまに美術館や博物館に行くために、
上野まで足を運びます。
昨日もその予定だったのですが、
意外と上野は神社仏閣の多いところで、
なんとなくそちらに足が向いて公園内の神社仏閣をめぐっていました。
で、不忍池。ここには弁天堂があります。
こちらにももちろんお参りしました。

その後弁天堂について調べたところ、
弁天堂は琵琶湖にある竹生島に見立てて作られたもので、
不忍池は琵琶湖に見立てたもの。
近くにある寛永寺が比叡山延暦寺に見立てたもの、
ということがわかりました。
つまりここが「東京にある滋賀」なんですね。
なんだか最近滋賀づいていますね。

ちなみに上野公園内では佐賀の物産展をやっていました。
焼きもちを売っていたので思わず買ってしまいました。
とってもおいしかったです(^-^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/10

ひこにゃんとなまはげ

Image072
写真はおとのさまとひこにゃん。

今渋谷でひこにゃん展をやっているので行ってきました。
その帰りに百貨店で秋田物産展をやっていたので行きました。
フロアに向かう途中、エスカレータに乗ったら
前と後をなまはげにはさまれました。
なまはげはエスカレータを降りた後、フロアを巡回していました。
素敵な私服警備員ですね(^-^)

秋田物産展ではソフトクリームを食べました。
とってもおいしかったです。

それにしても一日で滋賀と秋田を楽しめるだなんて
もううはうは。
楽しい渋谷でのお買い物でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/11/09

バーンスタイン on ブラス(仮)/佐渡&シエナ

こんばんは。

今日はCDのご紹介です。
先ごろ行われたシエナのバーンスタイン・ガラのCDですね。
詳細はこちら

収録曲目すべてがバーンスタインの曲という
ファンにはたまらない収録内容ですね。

来年1月にはツアー、
2月には演奏会とお目見え機会が目白押しの
シエナ・ウインド・オーケストラ。
気になる方は演奏会情報もチェックしてくださいね。
個人的には沼津の演奏会が気になります。
課題曲が聴けるまたとないチャンスですし。

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/08

「すいそうがく」に2008年度の課題曲作曲者のエッセイが掲載されています

こんばんは。

全日本吹奏楽連盟の会報「すいそうがく」
2007年10月号に2008年度課題曲の作曲者のエッセイが掲載されています。
詳細はこちら!(リンク先をご参照ください)

一番気になっていた「ブライアンの休日」の「ブライアン」とはどなたなのか、
ということは現時点ではわからずじまい。
その代わり曲の構成についての興味深いお話が書かれています。

それにしてももう90年代生まれの作曲者が採用される時代なんですね。
時がたつのは早いものです。

来月には楽譜・CD・DVDも発売されるということで
2008年度に向けた準備も着々とすすんでいることと思います。
出場される皆様、がんばってください!

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やっぱり楽器大好き

こんばんは。

最近徐々に団体数が増えつつある、
「ママさんブラス」の話題です。

今月24日に奈良の田原本町にて
ママさんブラス団体「ママブラスぷらす!」の演奏会が開催されるとのことです。
詳細はこちら

女性は環境による変化が大きいので、
こうやってママさん向けの団体が増えるのはいいことだなあ、
と思います。
やはりお子様のことが気になったりしますものね。
「ママブラスぷらす!」さんの演奏会も成功しますように。

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/07

第55回全日本吹奏楽コンクール【大学・職場・一般の部】(旅情編・二日目)

こんばんは。
つづきです。

朝早く目覚めたので早朝の善光寺参りを決行しました。
まだ外が暗いうちからホテルを出て、
散歩をしつつ善光寺へと向かいます。
善光寺に到着する頃には夜も明けていました。

本堂へと行き、お参りした後本堂内をひとめぐり。
その後外に出るとなにやら列ができています。
何の列かなと気にはなったのですが、
長蛇の列でどのくらい時間がかかるかわからなかったので
鈴入りのおみくじをひいて帰ることにしました。
おみくじは大吉(^-^)ありがたいことです。
鈴はピンクと黄色の二色の鈴でした。

ホテルに戻った後朝食時間となったので朝食会場へ。
ちなみに私は三番のりでした。
どれだけ食い意地が張っているのでしょうか。
・・・それはともかくとして朝食をとり、
おなかいっぱいになった後部屋にいったん戻ったのでした。

そろそろ時間となったのでチェックアウトをし、
ホテルから待ち合わせ場所の長野駅へと向かいました。
途中コンビニに寄りお昼ご飯を買い、
駅前のおやきさんでおやきを買いました。
おやきはできたてで温かかったです(^-^)

タクシー乗り場の前で馬笑さま&いかぴさまご夫妻を待っていたら
ほどなくお二人が現れました。
合流後タクシーに乗って会場へ。
善光寺に参ったことをお話していると、
タクシーの運転手さんが
「並んでいる人たちは一番偉いお坊さんに頭をなでてもらうために列を作っていた」
ことを教えてくださいました。
私はせっかくのチャンスを逃してしまったわけですね。
ちょっぴり残念。今度は頭をなでてもらおう。

会場に着き、ホールの入口前にいると
「ヤマハ吹奏楽団浜松」の案内板を持った人がいました。
・・・ここにいれば須川さんが見られる!
とミーハー心まるだしで待っていましたら、
団員さんと一緒に須川さんも集合場所に来られました。
きゃあきゃあ!「みん吹スペシャルバンド」の懇親会以来ですよ!
須川さんはとても緊張なさっているご様子で、
周りの方にご挨拶なさっていました。

時間もたちそろそろ開場時間に近づいてきた頃、
井上学さんがこちらに来られました。
やあやあと馬笑さまとお話しているところに
天野正道さん登場!
馬笑さまと井上さんとがっちり握手した後、
いかぴさまと私とも握手をしてくださいました。
・・・その後うっかり手を洗ってしまいました。
すみません。

その後会場に入り私はロッカーに荷物を預けました。
荷物を預けた後ホールに入ると馬笑さまとNAPPさまがお話をなさっていました。
今回はきちんとご挨拶できましたよ!
ちょっと進歩ですね。
NAPPさまは朝食をとるとのことでホールの外に出られたのですが、
そのとき手にしていた朝食が思わずおやきをすすめたくなるような朝食、
つまりは「それで足りるの?」というものでした。
朝食三番のりの私は本当に食い意地が張っていますね。
しょんぼり。

それはともかくとして時間となり、
職場の部が開始されました。
須川さんの指揮姿に萌え萌え☆になったり、
「阪神百貨店吹奏楽団」のアナウンスに衝撃が走ったり。
なかなかエキサイティングな職場の部でした。

休憩をはさみ今度は一般の部。
4団体演奏後昼食となります。
会場の周りは公園となっていて、
すがすがしいお天気の中お昼ごはんを食べました。
おやつは朝買っておいたおやき。
三人分買って馬笑さまといかぴさまに差し上げました。
とってもおいしかったです(^-^)

昼食後一般の部の続きです。
演奏と演奏の間にCDの話になって、
大学の部は課題曲が収録されないという話をしたら
馬笑さまがとても悲しそうな顔をされました。
つまりは一般の部で金賞が出ないとCDに収録されないのです。
その様子をご覧になっていたらしいブリジストン久留米の小野先生が、
リベルテの演奏の後馬笑さまの肩をたたいて
「CDに収録されますよ」とおっしゃってくださいました。
それだけすばらしい演奏だったということです。
実際に金賞を受賞されましたし(^-^)
本当にありがたいことですね。

私はくらえお兄様とさっくすおやぢさまにご挨拶するつもりでしたので、
川越奏和とOSBの演奏後にホールを出て、
写真撮影の場所で撮影風景を眺めていました。
元奏和の方や誘導係の方とお話も出来て楽しかったです。
もちろんくらえお兄様とさっくすおやぢさまにもお会いできてうれしかったですよ!
さっくすおやぢさまには来月の定期演奏会のチケットもいただきました。
本当にありがとうございます。
行きたいなー。行こうかな♪

そんなこんなで一般の部も終了し、
駅へと向かいました。
ご夫妻は指定席をとっておられるので、
それにあわせて私も自由席で帰ることにしました。
ちょっと時間があったのでお土産を見たりお弁当を買ったり。
そうこうしているうちに時間となったので、
少しはやめにホームへ行き列に並ぶことにしました。
早めに行ったためか余裕で座れました。
ありがたいことです(^-^)

新幹線内でごはんを食べたりしているうちに、
東京駅へと到着しました。
私はこの後会社に行って、ちょっと残っていた作業をしました。
終った後は帰宅。
無事に帰宅することができました。

最後に二日間ご一緒してくださった
馬笑さま、いかぴさまはじめ
みなさま本当にありがとうございました!
本当に感謝です。

ということで旅情編でした。
感想編もお楽しみに。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/11/06

第55回全日本吹奏楽コンクール【大学・職場・一般の部】(旅情編・一日目)

こんばんは。
全国大会の旅行日記を書きます。
全二回でお届けです。

長野までの交通手段はいろいろあるのですが、
私が選んだのはバス。理由は安いから。
・・・なんですが、11月3日は晴れの特異日。
当然ながら観光シーズンということで高速は大渋滞。
ということで予定より一時間半遅れの到着となってしまいました。
本来であれば馬笑さま&いかぴさまご夫妻と
お昼におそばを食べる予定だったのですが、
私の到着が遅れたためご夫妻には先にお食事をとってもらうことになりました。

なんとか私も長野に到着し、
ご夫妻がいらっしゃる善光寺へと向かいます。
門の前で落ち合って、
私が猛ダッシュでお参りをしている間、
近くで待っていただくこととなりました。
とりあえず長らく待たせてはいけないと、
とにかく本堂に向かいお参りをしたのでした。
善光寺は七五三参りのお子様たちでいっぱい。
もう萌え萌えです。胸きゅんです。
そんなお子様たちを横目で見つつ、
猛ダッシュでご夫妻が待つお店に向かったのでした。

無事に合流を果たし、そこからタクシーで会場へと向かいます。
タクシーの運転手さんは吹奏楽が好きらしく、
度々演奏会に足を運ぶとのこと。
会場から駅まではタクシー需要が多いそうで、
会館の催し物スケジュールカレンダーを
運転手さん全員が持っているそうです。
その運転手さんももちろんお持ちで、
「記念に」と私にくださいました。
ありがとうございました。

会場に到着し、開場まで外で待ちます。
会場付近は公園となっていて、
紅葉がとてもすばらしく色づいていたのでした。
写真をとったりしているうちに時間となり、
会場に入ったのでした。

席をとったあと、ご夫妻が席をはずしている間、
私は荷物番をしていました。
なかなか戻られないので「どうしたのかな」と
入口のほうを見ていたら高木登古さんが通りかかり、
私の隣の席が空いていたのでお隣で一緒に聴くこととなりました。
しばらくしてご夫妻も戻られ、
大学の部が開始となったのでした。

いろいろと感想を言い合いつつ演奏が終了。
毎回表彰式は見ずに帰るので、
今回も演奏終了後会場を出たのでした。
ただ、会場を出る途中で高木さんとはぐれてしまい、
結果三人で駅まで戻ることとなったのでした。
高木さん申し訳ありません。お詫びします。

駅まで戻ってまずはホテルにチェックインをすることとなり、
ご夫妻と私はホテルが違うためおのおののホテルへと向かいました。
私は早めに支度ができたため、
待ち合わせ場所近くのお店をいろいろと探していました。
それから、大学の部の結果も確認。
結果を馬笑さまにお送りしました。

少し遅れてご夫妻が待ち合わせ場所に到着。
途中で金井勇さんとお会いして、立ち話をしていたそうです。
待ち合わせ場所からほど近いお店に入り、
(私がおそばを食べていないのでおそば屋さんに入りました)
おそばを堪能したのでした。

結果ですが、課題曲Vを演奏してくださった龍谷大学が銀賞だったため、
お食事中もちょっぴりしんみりムードでした。
皆様元気になるとよいな、と願いつつ。

お店を出た後、ホテルへと向かっている途中に
電話でお話中の仲田守さんにお会いしました。
仲田さんは馬笑さまにお会いしてかなり興奮状態で、
こちらもびっくりしました。
電話のお相手の方もきっと驚かれたでしょう。
そんな仲田さんともしばらくお話をしました。

ご夫妻と駅前で別れた後、ホテルへと向かいます。
ホテルに到着しお風呂に入った後、
早々に眠りにつきました。
なぜかというと明日の早朝善光寺にお参りするからです!

ということで皆様お休みなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/05

第26回JBA吹奏楽ゼミナール 受講生募集中

こんばんは。
昨年は締め切りが過ぎてから書いたので、
今年は早めに書きます。

ということでタイトルのお話。
吹奏楽指導者向けのゼミが今年も開かれます。
詳細はこちら

超人気アレンジャーすぎさまも講師のお一人として参加されます。
すぎさまは編曲法の先生ですね。
他にもたくさんの有名な先生方が参加されます。
気になる方はお早めにお申込を!

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第55回全日本吹奏楽コンクール【大学・職場・一般の部】(予告編)

こんばんは。

土日に長野に行ってきました。
二日間とも馬笑さま&いかぴさまご夫妻と一緒に聴きました。
お二人とも本当にありがとうございました!
お二人のみならずお会いしたみなさま、
メールをくださったみなさまも本当にありがとうございました。

今回は感想編と旅情編に分けて書きたいと思います。
旅情編は
・高木登古さんを一本釣り
・仲田守さん、電話しながら馬笑さまと会話
・天野正道さんと長野県民文化会館で握手!
・NAPPさまの朝ごはんが心配

・・・などなど盛りだくさんの内容でお届けしたいと思います。
お楽しみに!

【おまけ】
 フレッツスクウェアに大学・職場・一般の部の表彰式の模様が掲載されました。

個人的見所は
・近大のトロフィーお姉さん
・秋田吹奏楽団の歓声
・大津シンフォニックバンドの表彰状お兄さん
・グラールウィンドオーケストラの表彰状お姉さん(個人的MVP)
です。
見られる環境の方は是非是非見てくださいね。

ということで予告編でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/04

善光寺

善光寺
おはようございます。
昨日今日と善光寺参りに行ってきました。
昨日は時間がなくて急いでお参りしたので今日早起きしてゆっくりお参りしてきました。
おみくじは昨日が中吉、今日が大吉でした(^-^)
ありがたいことです。
写真は昨日撮ったものです。
空の色がお気に入り(^-^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/11/02

11月一発目!

こんばんは。
昨日友人が我が家に来てくれました。
いろいろお話しもできたし、
おいしいお食事もいただけたし本当にうれしかったです。
さらになんと早めの誕生日プレゼントもいただきました。
ありがとうございます!
とってもかわいいです(^-^)大事にします♪

ということで今日のお話。
11月一発目ということでたくさんご紹介しちゃいますよ!

・2008年度課題曲の音源が一部試聴できるようになりました。
 某所でご紹介されていました。ありがとうございます。
 詳細はこちらをご参照ください。

 もう来年の課題曲が試聴できるのですね。
 来年に向かって徐々に動き始めていますね。
 わくわくします((o(^-^)o))

・大津シンフォニックバンドの紹介記事が
 asahi.comの滋賀県版に掲載されています。

 こちらも某所でご紹介されていました。
 ありがとうございます。
 詳細はこちらをご参照ください。
 
 森島先生の例え話に萌え萌え☆です(^-^)
 写真には残念ながらさっくすおやぢさまが写っていません。
 しょぼーん。
 ・・・ともあれ、日曜日の全国大会が楽しみです!

・「ブラバン!甲子園」ライブレポが掲載されています。
 先日行われた「ブラバン!甲子園」のライブレポが
 こちらに掲載されています。
 
 ライブの楽しさがたくさん伝わるレポですよ!
 「当日行きたかったけど行けなかった」という方にもおすすめです(^-^)

・第55回 全日本吹奏楽コンクール全国大会
 関連商品キャンペーン第2弾 開催!

 WorldWindbandWeb限定のプレゼントキャンペーンが開催!
 なんと抽選で過去の全国大会のDVD(該当商品からひとつセレクト)
 が当たる素敵なキャンペーンです。
 詳細はこちら

 「このDVDがほしい!」という方にはたまらないキャンペーンだと思います。
 興味のある方は是非是非!チェックしてくださいませ。

ということで以上ご紹介でした。
明日から長野に行きます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »