普門館の床
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
みっつめです。
明日からついにデハスケ音源のダウンロードサービスが始まるのですが、
その華々しいスタートを飾るタイトルが
先ごろ発売されたばかりの「バベルの塔」ってんだからすげぇぜおい!!
・・・と、普段使わないような言葉遣いをしてしまうぐらいの太っ腹ぶりです。
タイトルナンバーの「バベルの塔」もなかなかよい感じですが、
やっぱりおすすめは「湖の畔で」です(*^-^*)
私もお姫様になれるかしら?わくわく((o(^-^)o))
・・・それはともかくとして、
音源紹介については平日毎日更新ということですので、
日替わりで紹介も楽しめるというさらに太っ腹な企画でもあります。
いい時代になったものですね。
ということで明日からの更新、
ドキドキしつつ待っちゃいましょう!
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
ふたつめです。
CAFUAの新譜発売情報が掲載されています。
直近では12/19発売の
「2007ジャパンバンドクリニックコンサートセレクション」
が気になるところ。(詳細はこちら)
今年各地で演奏され話題となった「千の風になって」も収録されるのでしょうか。
収録内容が楽しみです。
あと、発売日未定ですが
交響組曲「ガイア」も気になります。
(詳細はこちら)
こちらは組曲全曲収録でしょうか。
ごく最近の収録作品の発売情報がもう掲載されるなんてうれしいですね。
こちらも収録内容が気になるところです。
他にも魅力的なCDがいっぱい!
詳細が掲載されるのを楽しみに待ちましょう(^-^)
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
昨年や今年の全国大会で演奏された
「ブレーン・レンタル・コレクション」のラインアップのご紹介が掲載されています。
詳細はこちら!
人気の「科戸の鵲巣」や「「こうもり」セレクション」の
楽譜や音源の紹介が掲載されています。
「この曲やってみたいな」という方には
とても参考になると思います。
また、今年演奏されて話題となった
「喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション」や
「歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」」もレンタル準備中とのこと。
こちらもうれしいおしらせですね!
気になる曲がある方は是非是非!チェックしてみてくださいませ。
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
今週友人がうちに来てくれるので、
時間をかけてお部屋の大掃除をしていました。
まだ片付いていないところがあるのですが、
こちらも早く片付けられるといいなと思っています。
おそうじをする本当にいい機会をいただきました。
友人ありがとう!
いろいろと片付けていると
これまでたくさんのものをいただいたのだな、
と改めて気づきました。
本当にありがたいことです。感謝です!
いただきものを再確認して、
こうやってつながりを持ってくださること自体が
本当にありがたいことなのだなと改めて思いました。
皆様に改めて御礼申し上げます。
おそうじするといいことがあるそうなので、
何かいいことがあるといいな、
と思う今日この頃です。
何が起こるかな?わくわく((o(^-^)o))
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
このところ吹奏楽音源ダウンロードサイト
「WorldWindbandWeb Music Download Store」
が熱いです!
デハスケ音源も不眠不休で準備中とか。
本当にお疲れ様です。感謝です!
さてさて、今日のお話ですね。
まずは一つ目。
次週開催される「第13回日本管楽合奏コンテスト」の音源が、
11月中にダウンロード開始されるとのこと。
詳細はこちら!
演奏がこんなに早く聴けるとはうれしい限りですね!
曲目も全日本吹奏楽コンクールで見事金賞を受賞した
酒井根中学校の「科戸の鵲巣」や
今年三出お休みの柏市立柏高等学校の
「RISING DRAGONS」、
習志野市立習志野高等学校の
「交響曲第七番「夜の歌」第5楽章(G.マーラー)」
なども聴ける超豪華ラインナップ!
これは見逃せませんね。
二つ目。
陸・海・空自衛隊合同コンサートの
2007年のライブ音源がダウンロードできるようになりました。
詳細はこちら!
注目はタイトルにもある「交響組曲Zガンダム」!
ちなみに第一楽章のみ一部カットされてます。
第二楽章、第三楽章は全曲入ってます(^-^)
他にもNAPPさまアレンジの「喜歌劇「軽騎兵」序曲」
(このアレンジが「科戸の鵲巣」の曲解説内に出てくるアレンジですね)や、
「3つの印象 ~ユーフォニアムとウィンドオーケストラのための~」、
「ミシシッピ組曲」などなど注目の曲がいっぱい!
演奏もすばらしいですので、
是非是非ダウンロードして聴いてくださいませ。
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんばんは。
吹奏楽音源ダウンロードサイト
「WorldWindbandWeb MusicDownload Store」にて
陸上自衛隊東部方面音楽隊の2007年の演奏がダウンロードできるようになりました。
詳細はこちら!
注目はなんといっても「オリエント・シールド」!
初演と再演(再演時はアンコールでの演奏)両方ダウンロードできるのですよ!
これはたまりません。
他にも「リンカーンシャーの花束」や
「マゼランの未知なる大陸への挑戦」など
人気の曲もダウンロードできます。
個人的には
「ふるさとの歌
富士山~茶摘み~赤い靴~砂山~お江戸日本橋~八木節」
もおすすめ。
「赤い靴」と「八木節」がお気に入りです(^-^)
ということで是非是非!ダウンロードしてくださいませ。
以上ご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
たくさん書くネタがあってとってもうれしいです(^-^)
本当にありがたいことです。
今回は気になるCDをご紹介します。
「ブラバン!高校サッカー/なぎさブラス・スペシャル・バンド」
詳細はこちら!
「ブラバン!甲子園」の高校サッカー版でしょうか。
時期的にみてそんな感じがしますね(^-^)
ちなみに発売元はキングレコード。
演奏団体の「なぎさブラス・スペシャル・バンド」も気になるところです。
「なぎさブラスゾリステン」と関係があるのでしょうか?
こうなったら「ブラバン!高校ラグビー」も発売してほしいです(笑)
大阪出身ですし私。
(滋賀県では生まれただけなんです。すみません)
他には個人的に
「さえずり鳥ブログ/ザ・フルート・カルテット 」
も気になっています。鳥好きなブログ書きなものですから。
あと、仮題となっていたCDの正式タイトルも決まりつつありますね。
「必勝コンクール!-レッドライン・タンゴ-」
→ジャケットと発売元からのコメントが掲載されています。
「中学 金賞団体の演奏<自由曲> 」
「高校 金賞団体の演奏<自由曲>」
「大学 職場 一般 金賞団体の演奏 」
→中学・高校は各年度で1枚、計5枚のCD。
大学・職場・一般は二枚に分かれる年度がほとんどです。
何気に「七五三」が6枚目のトップなのがうれしいです(^-^)
これから年末にかけて本当にCD発売ラッシュ!ですね!
今から楽しみです。
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
のびのびになっていた演奏会の感想を書きます。
前から気になっていたこの演奏会、
「行こうかなと計画中です(^-^)」と馬笑さまにメールしたら
「私はいけないのでチケットあげます」とお返事が来ました。
そして後日チケットが送られてきました。
ちなみにこのチケットはもともと
松陽高校の立石先生からいただいたもの。
超人気の演奏会のチケットをいただいたということで
お礼をしなくては!と思って御礼を用意して行ったのでした。
ちなみに馬笑さまと立石先生のご縁は
「松陽高校の掲示板にパクス・ロマーナベタほめ書き込み事件」
でできたそうです。素敵なお話ですね(^-^)
会場の埼玉会館は初めて行く会場でしたので、
無事にたどり着けるか心配だったのですが、
埼玉栄高校の生徒さんたちがたくさんいらっしゃるのについていったら
無事にたどりつくことができました。
埼玉栄の生徒の皆様ありがとうございます。
会場内に入ったら春日部共栄グッズの販売コーナーができていました。
そこにはDVD「春風」の先行割引販売が!
かなり買おうか迷いましたが、
前日に「関西の吹奏楽'07 Vol.2」を購入していたので、
今回はパスすることにしました。
では感想にいきましょう。
トップバッターは春日部共栄高校。
曲目は下記のとおりです。
・コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディー(P.ウィリアムズ)
・ルイ・ブルジョワーの賛歌による変奏曲(C.T.スミス)
・三つのジャポニズム(真島俊夫)
いずれもかなり金管がかなりきつい曲で
三曲吹きとおせるか心配だったのですが、
三つのジャポニズムでは生徒さんほぼ総入れ替えの大編成で、
私の心配も吹き飛んだのでした。
ちなみにシドニーで演奏を行った際、
やはり三つのジャポニズムの受けが一番良かったそうです。
和太鼓は現地でお借りしたとか。
海外にもあるんですね、和太鼓。
次は松陽高校。
曲目は下記の通りです。
・森の贈り物(酒井格)
・科戸の鵲巣-吹奏楽のための祝典序曲(中橋愛生)
・4人の打楽器奏者と吹奏楽のためのコンチェルティーノ(D.R.ギリングハム)
私が鼻血吹きまくりのプログラムですね。
立石先生の曲解説にもありましたが、
「森の贈り物」も「科戸の鵲巣」も九州つながりなんですよね。
それなら「三角の山」!も!
・・ぜいたくは言ってはいけません。
それはともかくとして個人的には
「4人の打楽器奏者と吹奏楽のためのコンチェルティーノ」
が良かったと思います。ティンパニ担当の黒一点の生徒さんが印象的でした。
立石先生は海外の作曲家やアレンジ物と相性がよいような感じがしました。
さて、ここで休憩。
とりあえずお礼をもってホールの外に出たら
演奏が終わってロビーのほうに向かわれている立石先生に遭遇!
これはチャンスとばかりに話しかけてみました。
事前に馬笑さまからもお話があったようですぐにわかっていただけました。
お忙しい中ありがとうございました。
とインポッシブルなミッションも無事クリアし、
あとは演奏を楽しむだけとなりました(^-^)
休憩後は東海大付属第四高校の演奏からスタート。
プログラムは会場に来られている親御さん向けのプログラムで、
・幻想曲ト長調 BMV572(J.S.バッハ)
・歌劇「ジャンニ・スキッキ」より私の優しいお父さん(G.プッチーニ)
・リード楽器の楽しみ(R.トリヤール)
・J・POP・ヒットメドレー
・アメリカン・グラフィティー
と一般の方にも親しみやすいプログラムでした。
井田先生はヴァイオリンがお好きだそうで、
吹奏楽のヴァイオリンに相当するクラリネットもお好き、
とおっしゃっていたと思います。
クラリネットをフィーチャーした曲はあまりないそうなので、
「リード楽器の楽しみ」をよく演奏されるのだそうです。
ちなみに「J・POP・ヒットメドレー」とありますが、
実際は親御さんも楽しめる演歌もいっぱい(^-^)
歌あり踊りありの楽しいメドレーでしたよ。
(ジャパグラの抜粋をつなげたような感じです)
個人的には井田先生の生徒いじりが楽しかったです。
合同演奏は三年生のみの演奏。
合同演奏をするにあたってどのような編成がよいか検討したところ、
この三校を指導なさっている中村俊哉氏のご提案で
三年生での演奏となったそうです。
曲目は下記のとおり。
・ニューイングランド賛歌(J.ウィリアムズ) 指揮:都賀城太郎
・管弦楽組曲「第六の幸福をもたらす宿より」(M.アーノルド) 指揮:中村俊哉
・マーチ「ブルースカイ」(高木登古) 指揮:立石純也
・見上げてごらん夜の星を 指揮:井田重芳
「見上げてごらん夜の星を」ではホールを完全にブラックアウトさせて
一人づつ配られたサイリウムの棒を演奏にあわせて振るという
楽しい演出がありました。
演奏する側も大変だったと思います。
たまに光るカメラのフラッシュに思わず笑ってしまいました。
演奏が終わった後、会場が明るくなったら指揮者の先生が全員舞台にいらっしゃって、
とっても素敵な締めとなりました。
全体的にはそれぞれの学校の特徴が一度に見られて良かったのと、
井田先生の素敵なおちゃめさんぶり(全体の司会をなさってました)
を堪能できたのが良かったです。
当日は雨だったのですが、
会場は超満員でそれぞれの学校の人気の高さをうかがうことができました。
ということで馬笑さま、立石先生はじめ
皆様本当にありがとうございました。
とっても楽しかったです!
以上、感想でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
こんばんは。
吹奏楽音源ダウンロードサイト
「WorldWindbandWeb Music Download Store 」にて
11月よりデハスケ社の音源がダウンロードできるようになります。
詳細はこちら!
超人気作曲家の名前がずらりと並ぶラインアップ!
おすすめCDを日替わりでご紹介というのも楽しみの一つですね。
「たなばた」や「おおみそか」や「若草山のファンファーレ」なども
ダウンロードできるようになるのでしょうか?
わくわくしちゃいますね。
ちなみに着うたダウンロードサイト
「BRASSBAND CLUB」の来週公開音源は
「若草山のファンファーレ」「おおみそか」などだそうです。
(携帯用のサイトに書いてありました)
こちらもおそらくデハスケ社の音源だと思われますので、
一足早く祭りが楽しめそうな感じです。
どんな音源がダウンロードできるようになるのか、
今からとっても楽しみですね!
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
高校の部の後半の感想を書きます。
前半は何をしていたかというと家で掃除をしていました。
ので聴いておりません。申し訳ありません。
普門館はとても広くて、人を探すだけでも一苦労。
休憩時間中にいろいろ歩いてみたのですが、
なかなか知った方とお会いすることがありませんでした。
なお、高校の部は馬笑さまも来られていたので、
休憩時間と終了後にお会いしました。
待ち合わせをしたので馬笑さまとはばっちりお会いできましたよ。
馬笑さまありがとうございます!
ちなみに馬笑さまは午前から聴いていたとのことです。
では感想にいきましょう。
印象に残った団体の感想を書きます。
結果については超人気サイト!
TBT' Homepage にてご確認ください。
高校の部後半はこちらです。
3.埼玉栄高等学校
安定感のある出だしと展開で「金賞確実」と思った演奏でした。
自由曲のトランペットソロがすばらしかったです。
4.光ヶ丘女子高等学校
自由曲の響きがもろ田村氏の曲調で、
「バッハ風田村文生氏の曲」といった雰囲気でした。
新鮮で楽しかったです。
5.明浄学院高等学校
課題曲IIはメロディーのひっかけが楽しいですね。
自由曲は中学校の部で書いたとおり、
オーボエソロをソプラノサックスで演奏していました。
オプションはピアノなしのハープあり。
演奏タイプとしては神奈川大学に近い感じでした。
6.福島県立湯本高等学校
福島の高校というとなぜか三善氏の曲のイメージがある私。
で、イメージどおりの「管弦楽のための協奏曲」です。
現代曲ではあるのですが完全に聴衆を突き放していないところが
三善氏のすごいところかな、と思いました。
10.福岡工業大学附属城東高等学校
指揮者が変わってどうなるのか気になっていたのですが、
安定した熱い演奏でとても楽しかったです。
オーボエソロ良かったです。
11.愛媛県立北条高等学校
こちらの科戸は熱い!演奏でした。
春日部共栄のような感じでしょうか。
こちらのオーボエソロはフルートでの演奏。
オプションはピアノなしのハープありでした。
これからが楽しみな団体だと思います。
12.埼玉県立与野高等学校
個人的に指揮の坂田先生の曲が好きなので、
演奏を聴くのが楽しみでした。
バランスのとれた演奏で、
個人的にはフランスものが合いそうな音かなと思いました。
13.東海大学付属高輪台高等学校
「金賞をとる演奏」というとこの団体が思い浮かびます。
その印象どおりの隙のない演奏だったと思います。
14.作新学院高等学校
コントラバス一人で活躍しまくりでした。
とてもよい低音の響きだったと思います。
イングリッシュホルンとソプラノサックスのソロも素敵でした(^-^)
■ おまけ ■
昨年大ブレイク、今年も大人気の「科戸の鵲巣」、
個人的に全曲版も聴いてもらえるとうれしいな、
と思っているので音源ご紹介です。
・ピアノとハープが入っていない編成での演奏が聴きたい!
「響宴IX」(詳細はこちら!)
演奏は神奈川大学吹奏楽部。
オリジナル編成での演奏が楽しめます。
他には昨年コンクール全国大会で演奏された「陽が昇るとき」や
一昨年コンクール全国大会で演奏された「相授譚」なども
収録されています。
・音源をお手ごろ価格で手に入れたい!
交響詩「ローマの祭」(詳細はこちら!)
演奏は神奈川大学吹奏楽部。
タイトルナンバー「ローマの祭」や、
話題を呼んだ「吹奏楽のための小品」も聴けるお得な一枚です。
ちなみに着うたダウンロードサイト「BRASSBAND CLUB」で
ダウンロードできる着うたはこの音源を使用しています。
・丸谷先生が大好き!
「科戸の鵲巣-吹奏楽のための祝典序曲」(詳細はこちら)
演奏は創価学会関西吹奏楽団。
今年の「なにわオーケストラルウィンズ」CDに
丸谷先生のおしゃべりが入っていなくて
しょんぼりしたあなたにもおすすめ!
コンクール映像DVDも入っていてさらにお得!
もちろん演奏も素敵です。
私の一押しはこのCDです。
皆様のご参考になれば幸いです。
ということで感想でした。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
こんばんは。
三校合同演奏会の感想もあるのですがこちらを先に書きます。
申し訳ありません。
ちなみに予告編としては
「チケットのお礼を渡すインポッシブルなミッション!
井田先生はとってもお茶目さん☆」
になります。
結果については超人気HP、
TBT's Homepageをご参照ください。
中学の部前半はこちらです。
印象に残った団体を書いていきます。
1.津幡町立津幡中学校
品のよいピッチのそろった音で個人的にはとても好みです。
トップバッターだったのもあってちょっと大人しめに聴こえました。
4.小平市立小平第三中学校
個人的に指揮の中村氏が好きなので、
毎回楽しみにしています。素直で純粋なきれいな音ですよね。
自由曲は「アイシェの目覚めと踊り」が聴けたのがうれしかったです。
シロフォンの生徒さんグッジョブ!
6.東広島市立黒瀬中学校
少ない人数であれだけの音が出せるとは!
人数の多い団体より大きく聴こえた印象でした。
9.柏市立酒井根中学校
演奏終了後最も熱狂的だったのがこの団体でした。
科戸は曲の力がすごいですね。さすがNAPPさま(*^-^*)
編成的にはハープなしのピアノあり。
で、オーボエソロが途中までソプラノサックスになっていました。
ちなみに「関西の吹奏楽」を聴く限りでは
明浄学院もオーボエソロがソプラノサックスになっています。
文句なしの熱演だったと思います。
12.秋田市立山王中学校
個人的には好きな「くじゃく」ですが、
近年の選曲からすると少し大人しめの印象となる曲であったかと思います。
フレッツで配信されているドキュメントを見て個人的に応援していました。
お休み明けはいろいろと難しいところがあるのでしょうね。
13.津山市立北陵中学校
「喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション」がすごく楽しくて
わくわくしながら聴いていました。
はじめの女性っぽい鍵盤打楽器や、
全体のミュージカルテイストなノリがいい感じです。
鈴木英史氏のアレンジの隙のなさもたまらないです。
14.生駒市立生駒中学校
課題曲のテンポ設定が速めで、
まったり曲調のこの曲としては意外で面白かったです。
生駒中の自由曲は聴きやすい曲が多くて、
今回も楽しく聴かせていただきました。
15.榛東村立榛東中学校
こちらの課題曲もテンポ速めでしたね。
今回唯一の村立中学校ということで、
編成が小さめと思いましたがそうではなく、
充実した編成でいいな、と思いました。
一味違う自由曲選曲も素敵なところ(^-^)
ということで感想でした。
後半は所用があったため聴いておりません。
あらかじめご了承ください。
明日は高校の部。
どんなドラマが生まれるのでしょうか。
楽しみですね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
今日はマネージャーストップがかかって
早めに帰ってきましたのでこれだけ。
コメントお返事等は明日以降になります。
申し訳ありません。
タイトルのお話。
10/20に陸上自衛隊朝霞訓練場にて
大砲を使った1812年の演奏が行われます。
詳細はこちら!
リンク先ページ下部に詳細がありますので、
そちらもご覧くださいませ。
超豪華ゲストも出演するそうです。
しかも無料!
気になる方は是非是非!行ってみてくださいませ。
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんばんは。
今日トラックバックメンテナンスをしていたら、
フラグを変えることができることに気がつきました。
で、謎のフラグ(非公開?)になっていた
雅哉さまのトラックバックを公開になおしました。
今まで気づかず申し訳ありませんでした。
タイトルのお話。
明日まで無料音源ダウンロード可能な
すぎやまこういち氏の金管八重奏曲
「エアリーズ」についての曲解説に心引かれたのでお話します。
無料音源ダウンロードはこちらからどうぞ!
タイトルはいずれも「牡羊座」の意味。
アリエスは「アリエスの乙女たち」とか
「アリエスのムウ」とかでおなじみの方も多いかと思います。
・・・ちょっと歳がばれますね。
ちなみに「アリーズ」も。今続編やってますね。
この「エアリーズ」はすぎやま氏が牡羊座だから、
ということで命名されたそうです。
そういえば作曲家さんって牡羊座の方が多いのかしら?
という話をものすごく初期にしたことがあります。
今読むと多分ものすごく恥ずかしい文章なので、
気になる方は探していただけると幸いです。
本当に趣味丸出しの「独自理論」ってものなので。
牡羊座つながりで、
そういえば戌年で牡羊座の方を三人知ってるな、
と思い出した今日この頃でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんばんは。
「マーチ・エイプリル・メイ」のようなタイトルですが
要は10月から12月のお話ですね。
毎年この時期になると仕事が格段に増えます。
ので、実は自分の誕生日はだいたい夜遅くなります。
ですが、そのようなときでも
お祝いしていただいたこともありました。
本当にありがたいことです。
今年はきちんとお祝いできるといいな。
吹奏楽的にはこの時期は全国大会一色になりますね。
今年はどうなるんでしょうか。
次週を楽しみにしたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんばんは。
このところ魅力的なキャンペーンを数多く実施されている
日本ワールド・レコード社さんの
第5弾キャンペーンが発表されました。
詳細はこちら!
過去10年間で多く演奏された曲を
ひとつのCDにまとめた「セレクション祭り」と、
第55回~第57回に特別演奏をされた団体の
コンクール関西大会での三出演奏&特別演奏を収録した
「三出祭り」♪
吹奏楽っ子垂涎の超強力なラインナップですね(^-^)
「セレクション祭り」は聴き比べをしてみたいあなたにおすすめ!
「ローマの祭り」「ダフニスとクロエ」「トゥーランドット」など
全国大会でも人気の曲を聴き比べることができます。
「三出祭り」は超人気団体の関西大会の演奏が
一度に聴けるファンにはたまらないCD。
課題曲を聴くことができるところも魅力的☆
「わたくし、淀工のファンですの」というマダムや
「龍谷大大好き☆」といった女子高生も手堅くカバー!
いやもうたまらんですね。
ほしい方は即ゲット!
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
某所で話題になっていた、
フレッツ接続会員専用サイト「フレッツ・スクウェア」での
全国大会の動画が配信開始となりました。
会員専用サイトなのでリンクはできないのですが、
その代わりどのようなコンテンツがあるかご紹介しますね。
差しさわりがあるようでしたらご指摘ください。
ちなみに私はフレッツの会員です(^-^)
※追記
worldwindbandwebにて
紹介ページがリンクされていたのでご紹介!
詳細はこちらです!
NTT西日本でも見られるそうですよ。
■第54回全日本吹奏楽コンクール 三出達成団体から
9団体をピックアップして動画を配信!
動画配信されている団体のリストは下記の通りです。
いずれも課題曲・自由曲からの抜粋。
自由曲が比較的長めです。
-------------------------------------
東関東支部:
横浜市立万騎が原中学校
課題曲:I
自由曲: 歌劇「トゥーランドット」より(プッチーニ/編曲:石津谷治法)
東関東支部:
習志野市立習志野高等学校
課題曲:II
自由曲:バレエ音楽「くるみ割り人形」より 松林での情景、コーダ、王子とこんぺい糖の精の踊り(チャイコフスキー/編曲:石津谷治法)
西関東支部:
春日部共栄高等学校
課題曲:I
自由曲:科戸の鶴巣-吹奏楽のための祝典序曲(中橋愛生)
東北支部:
秋田県立秋田南高等学校
課題曲:III
自由曲:「交響三章」より 第3楽章 (三善晃/編曲:天野正道)
東関東支部:
常総学院高等学校
課題曲:I
自由曲: 交響詩「ローマの噴水」より 朝のトリトーネの噴水、昼のトレヴィの噴水、黄昏のメディチ荘の噴水(レスピーギ/編曲:本図智夫)
北海道支部:
北海道遠軽高等学校
課題曲:I
自由曲: バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より 夜明け、全員の踊り(ラヴェル/編曲:佐藤正人)
東関東支部:
柏市立柏高等学校
課題曲:I
自由曲:喜歌劇「こうもり」セレクション(J.シュトラウス/編曲:鈴木英史)
東京支部:
NTT東日本東京吹奏楽団
課題曲:III
自由曲:吹奏楽のための交響的印象「海響」(和田薫)
東関東支部:
土気シビックウインドオーケストラ
課題曲:
自由曲:組曲「惑星」より 木星(ホルスト/編曲:建部知弘)
-------------------------------------
■大会直前レポート映像
現在視聴できるのは
北海道支部代表:北海道旭川商業高校、
東北支部代表:秋田市立山王中学、
東関東支部代表:船橋市立船橋高校
の三団体。
10月下旬に二団体追加で配信されます。
こちらは大学・職場・一般のうちの二団体の予感?
■第55回全日本吹奏楽コンクール全国大会
演奏映像&結果発表映像
ちなみに全団体です。これはすごい!
【中学の部・高校の部】
演奏映像:11月20日配信予定
結果発表映像:10月22日配信予定
【大学・職場・一般の部】
演奏映像:11月26日配信予定
結果発表映像:11月5日配信予定
とのことです。
結果発表の映像の配信開始の早さにびっくりです!
ということで興味のある方は是非是非「フレッツ・スクウェア」へ!
ちなみに会員でない方は見られません・・・
それにしても科戸が動画配信されるようになるとは
いい時代になったものです。うふふ(^-^)
本当にありがたいことです。
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんばんは。
ここのところよく神社に行っておりますが、
実は以前からちょくちょく神社におまいりしていました。
理由は単純で神社のおうちと親戚になったからです。
ここ最近関東周辺の神社におまいりしているのは、
義理の姉のお父上(ご職業:神主)に
「現住所の近くの一宮には行っていないのですか?」
とご指摘を受けたからなんですね。
実際、自宅から遠いところか、
もしくは実家に近いところばかり行っていました。
ので、関東近辺の一宮を中心にいろいろめぐっているところです。
義理の姉のお父上のご指摘、本当に感謝です。
ということでちょっとしたお話でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
このところ迷惑メールが爆発的に増えて、
そろそろ携帯のメールアドレスを変えたいと思う今日この頃です。
今のがあまりにも適当に決めすぎたものなので、
変えるときはもう少しきちんとしたものを考えたいと思います。
で、今日のお話。
最近こちらの記事が好きでよく読みます。
曲解説の比較ができるのでこちらのブログが好きなんです。
うふふ(*^-^*)
私も馬笑さまに拾っていただいた身分でして、
ご縁をいただいて以来、
これ以上なく甘えさせていただいています。
見ず知らずの年齢不詳・性別不明
(ブログ開設当初は個人情報をほとんど書いていませんでしたので)
の吹奏楽っ子にご連絡いただくとはまったく思っておらず、
お返事を考えるのにものすごく時間をかけた覚えがあります。
ご連絡いただいて本当にうれしかったです。
馬笑さまのみならず本当にたくさんの方に、
これ以上ないご好意を賜っております。
改めて御礼申し上げます。
リンク先は3ヶ月以上前の記事で恐縮なのですが、
トラックバックチャレンジします!
ちょっとドキドキ。
ちなみに電話の着信音を科戸の鵲巣に変えたら
よく電話がかかってくるようになりました。
とってもうれしいのでこのままにしようと思います。
ちなみにメールの着信音はずっと一緒のものです(^-^)
しげを氏いつもありがとう♪
ということでちょっとしたお話でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんばんは。
さらに陸中音情報です!
12/14に練馬文化センターにて定例演奏会が行われます。
詳細はこちら!
1部はオリンピック・スポーツ系マーチを中心に、
「ニュー・オリジナル・コレクションVol.3」に収録される
「日本の旋律による三つの情景」などを配した魅力的なプログラム!
2部は近年コンクールなどで大人気!
鈴木英史氏のアレンジ作品祭りとなっております。
これは見逃せません。
私は「ローマの松」が気になりますねー。
現在入場応募受付中ですので、
気になる方は早めの応募をおすすめします。
練文は駅から近くてとっても便利ですよ(^-^)
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんばんは。
タイトルのお話。
毎年恒例となりつつある「ニュー・オリジナル・コレクション」。
その最新盤のレコーディング風景が掲載されています。
詳細はこちら!
櫛田先生萌え~な感じですね。
それはともかくとして「波の通り道」ですよ!
きゃあー!!
もうたまりません。どんな演奏なのでしょうね。わくわく((o(^-^)o))
他にも「ダンス・セレブレーション」や「Alas de Hierro」など
人気曲が目白押し!
発売が楽しみですね(^-^)
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
「ひこにゃん」テンプレートを記念して、
滋賀県らしい話題をひとつ。
私の大好きなOSBの音楽監督、
森島洋一氏の「音楽監督の書斎」が更新されていたのでご紹介です。
今年の自由曲「Pansoric Rhapsody」についての解説ですね。
・その1(タイトル等についての曲解説)
・その2(譜例を使用しての曲解説)
音源は「関西の吹奏楽'07 Vol.2」が発売されていますので、
こちらを聴きつつお読みになるとさらに曲についての理解が深まるかと思います。
個人的にはタイトルについての解説があったのがうれしいところ。
私もいずれは譜例を用いて曲解説ができるようになりたいものです。
ちなみにOSBの定期演奏会は12月24日だそうです。
詳細はこちら!
個人的には「惑星」が気になっちゃいます!
金星大好きなので演奏されてとってもうれしいです(^-^)
他にもクリスマスイブらしい選曲の
「ロシアのクリスマス音楽」なども演奏されますよ。
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
滋賀県生まれの私にはたまらないテンプレート、
「ひこにゃん」です。かわいいです。めろきゅんです☆
ということで今日のお話。
CD中心のコンプリートセットのご紹介です。
ひとつめ。
10/14まで取り扱いのコンプリートセットです。
(しげを氏に教えていただきました。ありがとうございます)
詳細はこちら!
金賞団体の競演2000~2004のセット、
2005年度の全国大会音源コンプリートセット、
2006年度の全国大会音源コンプリートセットと
ファンにはたまらないラインナップとなっております。
欲しい方はお早めに!
ちなみに2007年のコンプリートセットも取り扱いがありますよ。
詳細はこちらですー。
ふたつめ。
全日本吹奏楽コンクール 自由曲のすべて(2000年-2004年)
以前もご紹介しましたが、収録内容が掲載されていたので
再度ご紹介いたします。
中学の部はこちら、高校の部はこちら、
大学・職場・一般はこちら。
なんと今回は解説がつくそうです。
こちらも楽しみですね!
みっつめ。
なんと即売CD-Rのコンプリートセットも発売です!
大学・職場・一般の部のコンプリートセット。
詳細はこちら!
大学の部の実況録音盤には課題曲が収録されませんので、
「課題曲が聴きたい!」という方には
とてもよいお知らせではないでしょうか。
何よりすぐ聴けるのがうれしいですよね。
即売CDファンにはたまらないセットだと思われます。
ということでご紹介でした。
今年はいろんな音源がでますね。
今から楽しみですね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
通常更新に戻ります。
タイトルのお話。
先日行われた「ブラバン!甲子園」コンサートのライブ盤が発売されます。
詳細はこちら。
12/5はCD発売しまくりですね(^-^)
あと、「ブラバン!甲子園2」も発売決定とのこと。
現在収録曲のリクエストを受付中です。
詳細はこちら。
応募者の中から抽選でプレゼントが当たるそうなのでお見逃しなく。
受付は10/15までとなっていますので、
お早めの応募をおすすめします(^-^)
ちなみに「ブラバン!甲子園」コンサートの司会は
元関テレの梅田氏だったそうですが
高校野球の実況といえばやっぱり植草貞夫氏!な私です。
競馬でいう杉本清氏ポジションな方ですね。
私はどちらも大好きです(*^-^*)
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
昨日の放送は馬笑さま&いかぴさまも見てくださったそうです。
ありがとうございます。
楽しんでくださったようで本当に良かったです。
実家は母が旅行で不在で、
父が代わりに見てくれたそうで、
機械が苦手な父が録画も頑張ってしてくれたそうです。
と電話で主張していました(笑)
もともと父も母も(特に父が)吹奏楽の活動について
あまりいい顔をしていなかったのですが、
ここ最近は観念したのか(笑)、あまり口も出さなくなりました。
昨日の放送もずいぶん熱心に見てくれたようです。
「これからテレビに出んのか」とか訊かれましたし。
・・・と書いてていろいろ思い出したのですが、
協力的なところも多々あったことを思い出しました。
ただ、ひとつ言われたことがものすごく引っかかっていたんですね。
それも今では解決済みのお話です。
と、なんとなく少し気持ちも落ち着いたところで、
これからのことについて考えてみたいと思います。
優先順位を考えないといけませんね。
というちょっとしたお話でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ということで放送が終わったそうです。
そうです、というのは私の家では見られないからです。
すみません。
ちなみにしげを氏が実況をしてくださいました。
放送終了後には大学の後輩からもメールをいただきました。
本当にありがとうございました。
ちなみに私の最大登場シーンは
「お み や げ お 配 り シ ー ン」
だったそうです。
おやつ大臣の本領発揮ですね。
ちなみにおやつ大臣の年齢は27歳になってますが
実際は28歳ですしもうすぐ29歳になるんですよ。
29歳になったら年齢変更しに行こうかな。
そもそもすいかアイコンは健在なのでしょうか・・・
ずいぶんご無沙汰していますし。
ということでご覧になってくださった皆様、
番組スタッフの皆様、ゲストの皆様、
そしてスペシャルバンドの皆様!
本当にありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
こんにちは。
今注目の「一音入魂! 全日本吹奏楽コンクール名曲・名演50」、
著者のお一人である富樫鉄火氏の解説が
ミュージックエイトのサイトに掲載されていたのでご紹介です。
詳細はこちら!
曲紹介だけではなく、コンクールで起きた事件なども紹介されている
コンクールについてのさまざまなエピソードが収録された本のようです。
しかし雲のコラージュや饗応夫人ってもう10年前のお話なんですね。
あの衝撃的なIII・IV番の楽譜のことを昨日のように覚えています。
私は当時オーボエだったので雲のコラージュは五線のみでしたし。
ということで方向性が明らかになってますます楽しみになってきましたね。
プラハやどこ山にも触れているところがポイント高し!
ということでご紹介でした。
もうすぐ発売ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
タイトルのお話。
WorldWindbandWeb Music Download Storeでダウンロードできる
人気邦人作曲家のインデックス一覧のご紹介です。
一覧はこちら!
「この作曲家の作品が聴いてみたい!」という方や
ひたすら作曲家萌えな私にはうれしいインデックス!
これは便利ですね。
個人的には超人気作曲家天野正道氏の件数の多さに萌え萌え☆
コンクールや演奏会で取り上げられる機会が多いので、
このようにたくさんダウンロードできるのだと思います(^-^)
「どんな曲があるのかな?」とちょっと覗くにも便利だと思います。
是非是非使ってみてくださいませ。
ということでご紹介でした。
今から「フラガール」見ます(^-^)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんばんは。
今日はうれしいニュースです!
タイトルのお話、そのまんまなのですが
題名のない音楽会21が
「平成19年日本民間放送連盟賞 特別表彰部門 青少年向け番組」
にて優秀賞を受賞しました!
詳細はこちら。
受賞したのは昨年のシエナの回ですね。
おめでとうございます!
とってもうれしいです(^-^)
日本民間放送連盟賞は50年以上続く伝統ある賞だそうです。
このような賞を受賞するなんてすごいですね!
ちなみに日本民間放送連盟賞のサイトはこちら。
題名のない音楽会21についての受賞理由はこちらです。
司会の欄が切ない・・・。
ご冥福をお祈りいたします。
「笑ってコラえて」に引き続いての受賞!
これを機にさらなる吹奏楽の発展が望まれることでしょう♪
受賞したシエナのこのシリーズ(熱血高校生指導)
もまた放送されるといいな、と思っています。
取り上げられる曲は
「アルメニアンダンス」「吹奏楽のための第一組曲」
とくると次は「イギリス民謡組曲」でしょうか?
想像するだけで楽しみです。
ということでご紹介でした。
※おまけ
「題名のない音楽会」のバックナンバーを見ていたら
懐かしい記事が出てきたのでご紹介(^-^)
こちらの記事ですよー。
2年前のシエナのときの撮影模様ですね。
私このときいたんですよー。むふふ(^-^)
残念ながら楽器は持っていってなかったのですが。
このときも馬笑さまにご協力いただいたのでした。
本当にありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
今日のお話。
胸キュン☆なジャケットでおなじみの「LOVE POP WINDS α」
に続いての吹奏楽マキシシングル第2弾!
「LOVE POP WINDS β」が発売です!
詳細はこちら。
今回は福田洋介氏によるオリジナルポップスも収録!
台所のキフジンさま向けに福田氏をご紹介すると
「名探偵モンク」のオープニング音楽の作曲者さんになります(^-^)
詳しくはこちらをご参照くださいませ。
今回もキュートなジャケットで胸キュン☆
演奏は前回に引き続き龍谷大学ですよ(*^-^*)
吹奏楽っ子もそうでない方も是非是非!
お手にとってみてください。
ということでご紹介でした!
※おまけ
前回の「LOVE POP WINDS α」の紹介に
「プロポーズ大作戦」のテーマ曲・・・とあったので
うっかりキダ・タローの方だと思ってしまったのですが
実際はドラマのほうでした。
こちらの勘違いで申し訳ありません。
キダ・タローといえば以前ものすごく思いつきで
「キダ・タローメドレー」の吹奏楽アレンジについて
すぎさまにお問い合わせしたことがあります。
すぎさまその節はご迷惑をおかけいたしました。
その後そのお話は立ち消えになったのですが、
関西人の私としてはやはりあるといいなあ、
と思ってしまいます。吹奏楽版「キダ・タローメドレー」。
本気で企画出そうかな。
↓ちなみにオーケストラ版「キダ・タローメドレー」です。
「プロポーズ大作戦」も聴けますよ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんばんは。
今年6月の大阪市音楽団定期演奏会の
ライブ音源が発売されます。
詳細はこちら!
全曲デ=メイの自作自演かつ、
日本初演で注目を集めた「プラネット・アース」や、
今年のアンサンブルリベルテ吹奏楽団のコンクール自由曲である
「エクストリーム・メイク・オーヴァー」などが収録された、
超豪華な内容となっています。
あ、ちなみに「プラネット・アース」はホルストの組曲「惑星」
と関連があるそうです。
(女声合唱が入っているのも「惑星」の影響とか)
「アース」=「地球」ということで、
なんで「惑星」には「地球」がないかというと
西洋占星術は地球を中心としてお空が動いている説、
つまり天動説を採用しているからなんですね。
この場合ですとお空に地球は見えないので、
「惑星」に地球はないわけです。
それはともかくとして、超注目のこの一枚!
ファンはもちろん、そうでない方も
気になる方は是非是非ゲット!ですよー!
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
こんばんは。
私も参加した番組が放送されます。
「響け!みんなの吹奏楽スペシャル」
詳細はこちら。
放送日は10月7日(日)23:00~です。
インターネットテレマップでも予告が見られます。
(こちらは教えていただきました。ありがとうございました)
詳細はこちらです。
ちなみに予告では私は映っていません(泣)しょぼーん。
BS受信環境のある方は是非ご覧ください。
私も少しは映っている・・と思います(^-^)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント