全国大会のチケット(中高)とれました。
おはようございます。
昨日今日と中学・高校の全国大会のチケット発売日でした。
私は無事に中学前半、高校後半のチケットをゲットしました。
ちなみに中学は2階、高校は1階です。
やはり高校は人気が高いですね。
昨年は電話で撃沈&再発売の日は自社のサーバ障害で
それどころではなく・・・という状態だったのでとてもうれしいです。
ありがたい限りです。
ということであからさまな科戸狙いのとり方ですが(笑)、
普門館での初全国大会、行ってこようと思います。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽コンクール」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 東京佼成ウインドオーケストラの課題曲コンサートで聴きたい曲アンケート実施中!(2017.02.13)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久し振りです。
私も中高の午前午後ともチケット確保できました。
中学は1階、高校は2階でした。
大職一はこの10年毎年聴きに行ってますが、
中高は5年ぶりくらいです。普門館久し振りですねぇ。
大学1年の時に初めて高校の部を聞きに行った時の感激は
忘れられないですね。今では4年に1度は聞けるw淀工の
大栗の大阪俗謡ですが、あの時は確か8年ぶりの演奏でもう
ワクワクしたもんです。他にも習高の三善晃、与野のアルペン、
東海大四高の孔雀などなど、いまだに印象に残っています。
シュワントナーを初めて聴いたのもこの時、勿来工業の「どこ山」
でした。ただただ強烈。五月の風が懐かしい。。。
今回はやはり酒井根中さんの科戸に注目ですね。
スコアとパート譜を見て、顧問の先生も生徒さんも恐らく引いた
んじゃないかなぁw。本当によくやると思います。
(と言って、ウチも中学生に田村文生と阿部亮太郎やらせてるわけでw)
投稿: 道すがら | 2007/09/24 12:48
道すがらさま、コメントありがとうございます。
道すがらさまも無事にゲットされたのですね!おめでとうございます。
大学1年のときに五月の風ということはもしかして私と同い年でしょうか?
ちなみに私は昭和53年生まれです。NAPPさまと同い年ですね。
道すがらさまもっと年上の方かと思っていました。申し訳ありません。
酒井根中さんの科戸、気になりますね!
大人でも難しい曲なのに中学生が演奏するとは・・・と今からわくわくです。
道すがらさまの来年の選曲も楽しみにしています。
全国大会、お会いできるといいですねo(^-^)o
投稿: ごいんきょ | 2007/09/25 21:32
私は生まれは昭和53年、早生まれではありません。
今管理人さんのプロフィール見ましたがこれは同い年ですね。
NAPP君と同い年なら、私とも同い年です。
これはこれは・・・昭和53年生まれの人は意外なところにいるもんですねw
併せてこのブログもよ~く読ませてもらいましたが、ごいんきょさんは
龍谷大学がお好きなんですか。
私、実は大学は龍谷に行く予定だったのですよ。
入学金まで振り込んじゃったりw
行って吹奏楽部に入ってたらたら、コンクールはサロメからホルストの
惑星までの4年間の在籍になったはずです。
結局色々あって龍谷には行かず、関東の某大学に進学しました。
まぁ、関東に行ってなければ今の私はないんですけどね。
響宴に足を突っ込んだりすることも、NAPP君と関わることもなかったでしょう。
後輩にもよく話すんですが、人生どこで何がどう幸いするか本当に分りません。
ただ、私が龍谷進学を蹴ったことを知ってる龍大吹奏楽部のOBさんたちには
会う度に「うちの大学蹴りやがって」と言われてしまいますがw
(ちなみにこのことはW林先生やT部先生もよくご存知です。)
こちらは今はアンコンの選曲中です。
アンコンは最初はオーソドックスな曲をと思っていたのですが、
色々あって主力のユニットについては現代作品になりそうです。
候補曲のどれをやってもまちがいなく日本初演になると思います。
全日本の会場でお会いしましょう。
投稿: 道すがら | 2007/09/25 23:21
道すがらさま、コメントありがとうございます。
同い年なんですね!きゃあきゃあ!とってもうれしいです(^-^)
龍谷大大好きです(^-^)なんせ若林先生と同じ誕生日ですから!
道すがらさまが入学されていたら同期だったかもしれない方とお話する機会が以前ありました。もしかしたら道すがらさまとお知り合いかもしれませんね。
人のご縁というのは本当に不思議ですね。
私もたくさんのよいご縁を授かりました。
末永く大切にしようと思っている今日この頃です(*^-^*)
アンコンの選曲もきっと注目の的なのでしょうね。
全国大会楽しみにしています!
投稿: ごいんきょ | 2007/09/26 23:18