第47回東京都吹奏楽コンクール【一般・大学・職場の部】
こんばんは。
遅くなりましたが感想を書きます。
今回はしげすてぃ~さまに招待券をいただきました。
(馬笑さまの分もいただきました)
ありがとうございました!
一般の部は友人と友人のお友達、
大学・職場の部は馬笑さまと聴きました。
友人お二人は所用で一般の部のみということだったので、
一緒に聴かせていただきました。
馬笑さまはどこにいらっしゃたかというと、
天野正道さんと一緒にいらっしゃいました。
グロリアの演奏の後探しにいったら天野さんがいらっしゃって
もうびっくり。ご挨拶して友人の元に帰ったのでした。
ちなみに一般の部で天野さんも帰られたそうなので、
お昼からは馬笑さまと一緒に聴いたのでした。
と、前置きが長くなりましたが感想いきます。
一般の部ですね。
トップはミュゼ・ダール吹奏楽団。
朝一はやっぱり難しいですよね。
課題曲もソロの部分に苦戦していた印象がありました。
自由曲は本領発揮!のいつもの若々しい音(^-^)
音圧のすごさはやはり特筆すべき点だと思います。
演奏会とコンクールではちょっと印象が異なりました。
コンクールはエネルギーが凝縮している感じです。
創価グロリア吹奏楽団ですが、
とにかく自由曲が素敵でした。
ハープありのピアノなしという、
今まで私が聴いたことがなかったオプション楽器だったのですが、
こちらもよい効果が出ていたのではないでしょうか。
相変わらず曲のエネルギーがすごいですね。うふふ(^-^)
東京正人吹奏楽団の課題曲はちょっと遊び心のある演奏。
ための部分が楽しかったです。
難しい課題曲を吹きこなしていた印象でした。
自由曲もは想像していた曲のイメージとちょっと違っていて、
いい意味で裏切られて楽しかったです。
豊島区吹奏楽団ですが、
課題曲が唯一のIということで、楽しく聴くことができました。
ただ、一年コンクールをお休みしていた影響が大きかったように思いました。
老舗の力のある楽団でも間が開くと大変なんですね。
とちょっとマイナスなことを書いてしまいました。
すみません。
プリモアンサンブル東京の鐘にまず目を奪われました(^-^)
幻想交響曲の雰囲気のおどろおどろしさがとてもよかったです。
定期演奏会でよくクラシックアレンジの大曲をなさっているためか、
オケの曲が得意な印象を受けました。
祝!初代表となったリヴィエール吹奏楽団、
自由曲のフルート&ピッコロがとてもすばらしい!
曲の方向性を決める大きなソロですが、
とても印象深い演奏でした。
全国大会での演奏も楽しみですね。
お昼をはさんで大学の部。
ここからは印象に残った団体を書いていきます。
創価大学は音量も技術もすばらしく、
聴いて「ここが代表かな?」と即座に思える演奏でした。
そして見事代表ですね!おめでとうございます!
玉川大学の「地底旅行」、最近流行ですよね!
「地底」の名にふさわしい低音の効いた曲。
グレイアムの曲は聴き栄えがしますねえ。
東海大学の課題曲、楽しく聴かせていただきました。
「くじゃく」は個人的に好きな曲なのですが、
すっきりした演奏でとてもよかったと思います。
立正大学は全体的に若々しい演奏。
「バッカスとアリアーヌ」もにぎやかな印象の演奏でした。
最後は職場の部です。
東京ガス吹奏楽団のパーカッションの方
(今回は鍵盤担当でした)にもうめろきゅんです!
あの楽しそうで音がきれいなところがたまりません。
自由曲も団体に良くあった選曲でよかったと思います。
東芝府中吹奏楽団の自由曲は今話題の「宇宙の音楽」。
全曲の魅力を凝縮したような演奏でした。
こちらも演奏会とコンクールでは少し印象が異なりますね。
全国大会での演奏、楽しみです。
ソニー吹奏楽団の自由曲は妖艶な雰囲気がとても素敵でした。
指揮者が女性というところも素敵ですよね。
東芝府中吹奏楽団と甲乙つけがたい演奏でしたよ(^-^)
ということで感想でした。
皆様のお役に立てれば幸いです。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「演奏会感想」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
「吹奏楽コンクール」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 東京佼成ウインドオーケストラの課題曲コンサートで聴きたい曲アンケート実施中!(2017.02.13)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント