ナジム・アラビーについてちょっと考えます。
おはようございます。
「子ぎつねスーツ」ネタは結構有名なネタだと後で気づきました。
お恥ずかしい限りです。
ということで予告どおり今日は「ナジム・アラビー」について書いちゃいますよ。
ちゃんとした曲紹介と演奏ポイントはこちらをご参照ください。
そもそも年賀状に「(自分の曲のことを)なかなか書いてくれない」
と書かれてしまうぐらい私は馬笑さまの曲のことをほとんど書かないのです。
人生相談から何からさんざんお世話になっているのに申し訳ない限りです。
ただ無理に書いても面白くないですし、
書くネタに関していろいろ気にしすぎてうまくいかなくなったこともありますので
そこらへんはご容赦いただけると幸いです。
大人部門専用の曲ということで今までとは違った方向性の大人の曲ですね。
日常に潜む小エロな感じですね。
なんせベリーダンスですから。
コンクール会場がピンク色になっちゃいますね。
「タブー」ですか。そうですか。
そんなことはともかくとして、曲としてはトラップの多い曲だなあ、
という印象でした。ちょっとでもミスするとすぐにわかってしまうという。
まさしく課題曲にふさわしい曲ですね。さすが課題曲最多採用者。
演奏としては練れば練るほど色が変わって・・・
もとい練れば練るほどよい味が出る曲だなあ、
という印象を受けました。
聴くならコンクールの演奏を聴くのが一番かもしれません。
実際関西大会の演奏(3団体ありました)はどの団体も面白かったですし。
これから支部大会でも聴けますので、
気になる方は是非是非!聴きに行っちゃいましょう!
全国大会でも聴けることが確定しましたしね!ばんざーい!
おしゃれハイセンスな演奏でおなじみの龍谷大学の
「ナジム・アラビー」の演奏についてはまた後ほど。
ということでお話でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽読み物」カテゴリの記事
- 無料で聴けるプロの演奏は意外と多い(2017.07.26)
- 朝日作曲賞受賞曲の金賞受賞率(2008~2014)(2015.10.10)
- 【追記】マーチ「プロヴァンスの風」の課題と一考察(2015.08.24)
- 第63回関西吹奏楽コンクール 職場・一般の部【感想】(2013.08.19)
- とある国のおとぎばなし(2012.05.04)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
「募集情報」カテゴリの記事
- 題名のない音楽会 2017/8/1 公開録画 観覧募集中!(2017.07.07)
- 航空自衛隊航空中央音楽隊演奏会大阪箕面公演 のごあんない(2017.06.15)
- 吹奏楽のひびき 浦河町総合文化会館 公開録画 観覧募集中!(2017.05.13)
- 陸上自衛隊中部方面音楽隊 第49回定期演奏会 のごあんない(2017.04.24)
- 東京佼成ウインドオーケストラ出演 題名のない音楽会 公開録画観覧募集!(2017.03.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。先週、ごいんきょさんの演奏姿を拝見させて頂いた者です。
毎年思うのですが、課題曲Vは、歩けない曲ばかりですよね。
「ナジム・アラビー」、東京都大会予選も演奏する団体は少なかったです。うちの楽団は、IVの「ブルースカイ」です。
3年ぶりの都大会本選出場、頑張りますです。
そういえば、来年のコンクールから課題曲はオリジナル曲とマーチの混在になるんですよね。うちの楽団はほぼ間違いなくオリジナルを選ぶと思います。
投稿: しげすてぃ~ | 2007/08/27 15:37
しげすてぃ~ さま、コメントありがとうございます。
こちらこそお忙しい中ご来場ありがとうございました。
課題曲Vは「吹奏楽曲の開発」を目的としているので
どうしても歩けないマーチになるみたいですね。
歴代課題曲「列車で行こう」「リベラメンテ」「ナジム・アラビー」+「シンタックス・エラー」(2005年度課題曲V一次通過曲)などを聴いてみるといろいろ面白いです(^-^)
「ブルースカイ」が今年一番人気ですね。私の元所属団体も「ブルースカイ」でした。
オリジナル派は珍しいですね。うちはきっとマーチでしょう。
投稿: ごいんきょ | 2007/08/27 22:23
毎年課題曲5を演奏しながら
今年になって裏切ってごめんなさい(^^;
投稿: くらえ | 2007/08/28 18:00
くらえさま、コメントありがとうございます。
もう!ぷんぷん(笑)
馬笑さまも「今年は演奏団体数がちょっと・・・」としょんぼりされていました。
ですが全国大会でも聴けることが確定しましたので安心です。
あ、西関東一般聴きにいこうと思っています。
お会いできるといいな(^-^)
投稿: ごいんきょ | 2007/08/29 21:59