自作自演
こんばんは。
私の会社の新潟の社員さんは皆さん無事だったそうです。
ひとまず安心しました。
タイトルのお話ですね。
自作自演。CDや演奏会でも売りになるくらいの貴重な機会ですね。
何せ作曲者本人の解釈が聴けるわけですから、
これ以上の解釈はないだろうという、
ともすれば決定版とも呼べる演奏となるわけです。
個性のぶつかり合いや意外な解釈も好きな私としては
自作自演以外の演奏も興味深いところなんですけどね。
作曲家さんの中では
自作自演の機会が多い方と比較的少ない方に分かれると思います。
自作自演のみのCDが出ていたりする作曲家さんも中にはいらっしゃいますね。
そして今私が聴いているのは比較的機会が少なめの「風の精」。
意外と激しくて好きです(*^-^*)
【おまけ】
沖縄土産(黄色いシーサーキティ)を姪が気に入っていると
次兄から電話がありました。
よかったです(^-^)
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽読み物」カテゴリの記事
- 無料で聴けるプロの演奏は意外と多い(2017.07.26)
- 朝日作曲賞受賞曲の金賞受賞率(2008~2014)(2015.10.10)
- 【追記】マーチ「プロヴァンスの風」の課題と一考察(2015.08.24)
- 第63回関西吹奏楽コンクール 職場・一般の部【感想】(2013.08.19)
- とある国のおとぎばなし(2012.05.04)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント