関西吹詰め合わせ届きました、が・・・
こんばんは。
昨日は申し訳ありませんでした。
その後お掃除してかなりアッパーな気分になりました。
どれくらいアッパーになったかというと
今日の帰りにナンパされたぐらいです。
・・・自分でもびっくりしました。
ということでタイトルのとおり関西吹詰め合わせ届きました。
関西の吹奏楽を何枚か持っているので、
私が持っていない音源からセレクトしましたよ。
ということで内容は下記の通り。
1.組曲「惑星」より 木星-快楽の神-
2.風の精
3.お花たちのパーティー
4.ポロ ヌプ
5.ストリート・パフォーマーズ・マーチ
6.コンセルト・ピース 「セマンティック・エラー」
7.Lady Mellow ~葵上~
・・・なんですが、7はCDジャケットに書かれている曲名が違うのです。
CDに入っているのはどうも「葵上」そのものだと思われるのですが。
気になるので問い合わせてみます。
(※問い合わせたところやはりミスがあったそうで、
正しいものを送ってくださるとのことでした。
迅速な対応ありがとうございました)
それにしても注文内容を見た人は
よっぽどの龍谷好きだとかいたるさま好きなんだろうなあ、
と思われたことでしょうねえ。
まったくもってそのとおりでございます。ええ。
「木星」は同じ会社にいた人(職と職場は違いますが)
の音が入っているのでセレクト。
ちなみに生でも聴きました。
しげを氏と行った関西大会懐かしいです。
「風の精」も「お花たちのパーティー」も
はきはきしていて好きです(^-^)
ほんの少し攻撃性が見えるところもいいですね。
ポロヌプはちょっと演歌ちっく?
映像音楽っぽくっていいですね。
「ストリート・パフォーマーズ・マーチ」は私好みの演奏で好きです。
文教大学に代表されるグランドマーチ調の演奏も好きですが、
やっぱりかわいらしいほのぼのテイストの演奏が
高橋氏の曲に合うと思うのですよ(^-^)
「セマンティック・エラー」のノリノリさ加減がたまりませんね。
「シンタックス・エラー」との違いもいろいろあって楽しいですよ。
そしてやっぱりトロンボーン大好きなところがたまりません。
ということで感想でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽コンクール」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 東京佼成ウインドオーケストラの課題曲コンサートで聴きたい曲アンケート実施中!(2017.02.13)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「CD・DVD等感想」カテゴリの記事
- ガルパンと吹奏楽(2017.12.05)
- 2012年課題曲が届きました(2012.02.20)
- 【CD】吹奏楽燦選: 渡邊一正 / 東京佼成 Wind O(2012.02.09)
- 「三角の山」を聴き比べ(2012.01.25)
- 「雲に架かる橋」を聴き比べ(2011.12.02)
「龍谷大学吹奏楽部」カテゴリの記事
- 【CD】酒井 格 : 森の贈り物/東海大学付属第四高等学校吹奏楽部(2015.10.15)
- 第65回関西吹奏楽コンクール大学の部【感想】(2015.08.23)
- 第64回関西吹奏楽コンクール:大学の部【感想】(2014.08.24)
- 龍谷大学文化会学術文化局吹奏楽部 第40回定期演奏会【感想】(2013.12.31)
- 2008年第56回全日本吹奏楽コンクール全国大会 ダウンロード音源配信開始!(2013.12.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして。通りすがりに書き込みます。
某中学校の「葵上」に興味を持っていただいてありがとうございます。私はその部のちょっとした(?)関係者です。OBでも父兄でも何でもないんですが、縁あって2年前から関わっています。
中学生が田村先生の作品を自由曲として演奏したのは恐らくこれが最初だろうと思います。ほとんど無謀な挑戦だったんですが(事実、顧問や生徒たちには相当な苦労をかけてしまいました。また地区の連盟でも賛否両論だったようです。)、幸いにも創部以来初の関西大会出場という過分の評価を頂戴することができました。本当にありがたく思っております。
今年のコンクール自由曲の選曲にあたり演奏レベルの確認のために去年の演奏を改めて何度も聞き直しましたが、荒い演奏だなぁ…よくあんな評価をもらえたなぁ…と逆の意味で感心してしまいました。その分、課題も当初から明確なんですがね。
もうすぐ今年の地区予選です。頑張ります。では。
投稿: 道すがら | 2007/07/20 00:43
道すがらさま、コメントありがとうございます。
関係者の方からコメントいただけるなんてうれしいです!詳しいお話も本当にうれしいです。ありがとうございます。
田村氏の曲を中学生が!ということで興味を持ちましてセレクトした次第です。「葵上」は曲解説がわかりやすいものだったので興味をもちまして、実際聴いてみたら確かに田村氏の曲の中ではとっつきやすいほうの曲だという印象を持ちました。新しい発見を下さり本当にありがとうございます。
関西もそろそろコンクール本格始動ですね。
よい結果となりますよう心よりお祈りしています。
投稿: ごいんきょ | 2007/07/21 11:40