作曲家がゆく -西村朗対話集
おはようございます。
今日の「題名のない音楽会21」もよかったですね。
にぎやかで楽しい追悼コンサートというのもよいなあと思います。
ということで今日のお話ですね。
思い切って買ってみました。
「作曲家がゆく -西村朗対話集」
詳細はこちらですよー。
いわゆる「現代音楽」の作曲家の方々との対話集ですね。
1950年代の生まれの方が多めです。
池辺晋一郎氏、北爪道夫氏など
吹奏楽にも縁のある方のお話も収録されていますので
興味のある方は是非手にとってみてくださいね。
そういえばお話が収録されている三枝成彰氏の曲が今日演奏されますね。
こちらも楽しみです。
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「漫画・雑誌・書籍」カテゴリの記事
- 「SHIROBAKO」と「ハケンアニメ!」(2017.12.06)
- 【書籍】「音大卒」の戦い方(2016.03.06)
- 【書籍】「音大卒」は武器になる(2015.02.14)
- 吹奏楽関連書籍・ムック計3件のご紹介(2013.12.04)
- 【書籍】ウィンド・アンサンブル 作品ガイド~古典から現代まで~ 管楽合奏曲&吹奏楽曲 作品リストと解説 (2013.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ワタシもちょうど読み終えたところ。
それぞれの方々の本音や作曲観が垣間見れておもしろかったです。こういう、対談系の本って結構好き。
投稿: サカイ | 2007/06/18 21:34
サカイさま、コメントありがとうございます。
お読みになったのですね!対談系の本って読みやすいですし対談者同士の意外な一面や関係も見られて面白いですよね。
私は三枝成彰さんと西村朗さんのお話が印象的でした。
投稿: ごいんきょ | 2007/06/19 23:29