« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月の記事

2007/05/30

コーラルブルーと谷茶前節によるパラフレーズ

こんばんは。

7月に友人と沖縄へ行きます。
友人には感謝しきりです。いつもありがとうございます。
旅行を快諾してくださった友人のご主人にも感謝しきりです。
(※友人のご主人は同行しません)
本当にありがとうございます。

ということで今日は沖縄の音楽のお話。
といってもやっぱり吹奏楽なお話です。

沖縄音階の吹奏楽曲というと個人的にはやはり
「コーラル・ブルー」「道祖神の詩」を推したいところ。
どっちも過去の課題曲ですね。
(詳細はこちらこちらをご参照ください)
1991年も2000年もどっちも好きな曲が多い年度ですo(^-^)o

タイトルの「コーラルブルーと谷茶前節によるパラフレーズ」は
日本管楽合奏コンテストで演奏された曲です。ちなみに最優秀賞。
(詳細はこちら!)

他には「じんじん(沖縄の童歌)」などもありますよ。
(詳細はこちら!)
こちらも最優秀賞ですね。

探せば他にもたくさん曲はあるのですが、
今回はダウンロード音源で聴けるものを中心にご紹介してみました。
なにげに真島氏と福島氏祭りですね。
何かしら気になる曲が見つかりましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/28

6月は矢部さま祭り!

こんばんは。

玻璃ぷりずむも楽譜レンタルが開始されてお祭りムード継続中な感じですが、
6月は予告どおり!脳内矢部さま祭りです。
矢部さまについてはこちらをご参照くださいませ。

ということで発売音源のご紹介に行きましょう!
なお、紹介サイトは気まぐれセレクトです。
あらかじめご了承ください。

タッド・ウィンド・コンサート(2) /
矢部政男:吹奏楽の為の交響的舞曲「月の宴」」
(6/1発売)
→詳細はこちら

注目のライブCDの発売です!
何よりもお求め安い価格なのが魅力的!
なにげにタイトルナンバー二回目(かつ同年発売)です。
いやはやうれしいですね(^-^)
「月の宴」は是非一度は聴いていただきたい曲ですので
気になる方は是非是非!お買い求めくださいませ。


なにわ《オーケストラル》ウインズ2007」(6月下旬発売)
→詳細はこちら

超人気演奏会のライブCDですよ!
初回版は課題曲全曲収録。
もうこれだけでたまりませんよね!
ちなみにこちらには「マーチ・エイプリル・メイ」が収録されています。


CD:日本の吹奏楽の祭典「吹楽IV」(2枚組)」(6/23発売)
→詳細はこちら
DVD:「吹楽IV~日本の吹奏楽の祭典」」(6/23発売)
→詳細はこちら

吹楽IVはCDとDVD両方出ますよ!
(収録曲は同じ)
こちらにも「マーチ・エイプリル・メイ」が収録されています。
演奏団体の伊奈学園総合高等学校吹奏楽部は毎年、
「マーチ・エイプリル・メイ」を演奏されているようなので
十八番の演奏が聴けること間違いなしです。


おまけ:「コンチェルト・トリロジー」(6/17発売)
矢部さまが所属されている航空自衛隊航空中央音楽隊の演奏です。
外囿祥一郎 氏とのコンチェルトが収録されています。

ということでご紹介でした。
いやはやすごいですねえ(^-^)
今からわくわくです。

ではよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/26

ディオスクロイ~航海の守り神カストルとポルックス~

こんばんは。
もうひとつCD情報です。

フィルハーモニック・ウインズ大阪のライブアルバムが発売されます。
詳細はこちら

標題の「ディオスクロイ」は星座の双子座の双子の由来となっています。
んでもってこの双子は白鳥のたまごから生まれたのですが、
その白鳥は白鳥座の由来となっています。
白鳥座のくちばしにある星は「アルビレオ」で、
白鳥座は中国の神話では織姫と彦星を結びつけるカササギの橋となります。
織姫と彦星といえば「たなばた」、カササギといえば「科戸の鵲巣」ですね。

上記のお話について詳細はこちらこちらをご参照ください。

ちなみに発売日の6/11に生まれた方はもれなく双子座になります。
とってもタイムリーですね!
双子座といえば昨日まで私の脳内祭りだったアノ方も双子座ですよo(^-^)o

・・・思いっきり趣味に走ってしまって申し訳ありません。
たまには星占いの話もしたいなあと思いまして。
こんな風に吹奏楽曲もつながってるんだなあと思っていただけると
とってもありがたいです(^-^)
なんだか連想ゲームみたいですね。

話を戻してCDですが、コンクール自由曲として人気の
喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクションや「第六の幸福をもたらす宿」、
今年の課題曲の「ブルースカイ」も収録されていてとてもお得な一枚となっています。

ということでご紹介でした。
ではよろしくお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

なにわ《オーケストラル》ウインズ2007 予約開始&インタビュー公開

こんばんは。

ついに「なにわ《オーケストラル》ウインズ2007」のCDの予約が開始となりました。
収録されるのは東京公演での演奏。
大阪公演での演奏も一部収録されるそうです。
詳細はこちら!ですよー。
インタビュー動画もとても興味深いので是非是非見てみてくださいね。

あ、大阪公演の感想ですね。
下記予告です。
「あのなつかしの課題曲の作曲者さんは予想通りの場所に!
 (予想通りの場所のヒントはこちら
 淀工の生徒さんがやりたい課題曲とは・・・!」

ということでお楽しみにしていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/23

「ザ・リング・オブ・ブロッガー」 - 太古の聖なる祭壇: ウインドアート・ニュー・コレクション2

こんばんは。
気分転換にテンプレートを変えてみました。
何気に今年に入ってすべてピンク系のテンプレートを使ってます。
何ででしょうね。私、服もピンク率が高いんですよね。謎ですね。

・・・それはさておき、次の日曜は私の母とOSBの演奏会に行くので
ちょっと復活気味な今日この頃。
ちなみに私と母はあまり似ていないのですが(私は父親似です)。
どうも雰囲気は母親寄りのようです。

話が横にそれましたが個人的にOSBといえば阿部勇一様。
で、その阿部様の曲が収録されたCDが発売されます。
詳細はこちら

タイトルからして気になっちゃいますね。
私が個人的に気になるのは与野高校の演奏。
だって指揮が坂田先生なんですもの(*^-^*)

他にも曲がたくさん収録されていますので、
気になる方は是非是非チェックしてみてくださいね。

ではよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/22

シエナ・ウインド・オーケストラ 第23回 定期演奏会

こんばんは。
現在演奏会感想保留分は下記の通りなのですが
(題名のない音楽会21(大阪市音楽団)、
 なにわオーケストラルウィンズ(大阪公演)、
 ミュゼ・ダール吹奏楽団)
順番をちょっと入れ替えて今回はシエナの感想です。
なぜかというと理由がありまして、
曲解説に誤りがあるので早めに書きたかったというのがあります。

今回のツアーはプログラムが共通でして、
他の会場で演奏される曲目の解説も読むことができます。
で、他の会場では今年のコンクール課題曲も演奏されるので
その曲目の解説もありました。
そのうち「ピッコロマーチ」についての解説に誤りがありましたので
参考にしていただけるとありがたいです。

「ピッコロマーチ」作曲者の田嶋勉氏の課題曲採用は
2度目ではなく3度目です。
「Wish」が1989年に課題曲採用されています。
執筆者の富樫氏の映画音楽に関する知識はすばらしいと思うのですが、
邦人アマチュア作曲家好きの私としては
もう少し充実した解説をお願いしたいなあと思った次第です(^-^)

ということで感想いってみましょう!
今回元所属団体の団員の方が偶然近くの席で
うれしかった今日この頃でございます。

1部はA.リードの作品から。
シエナと一番相性がよいと思った曲は
「エル・カミーノ・レアル」ですね。
派手目でノリノリな感じが印象深かったです。

「春の猟犬」は先日なにわオーケストラルウィンズの演奏を聴いたところでしたので
聴き比べのような感じで聴いていました。
シエナは「ブラス」のイメージの音ですね。
元気で明るい感じです。
どちらがいい悪いというのではなく、
単純にどういう音を求めるかで好みが変わってくるのかな、
と思いました。

あと、うっかり「オセロ」の4楽章の後で拍手をしてしまいそうになりました。
ちゃんと覚えていたのですがいざとなると気がつかないものですね。
注意します。

休憩をはさんで2部はJ.ウイリアムズ作品の演奏。
楽曲と指揮者の金氏との相性がよく
改めて曲のすごさを感じた演奏でした。
J.ウイリアムズ楽しいですね(^-^)

演奏曲目はいずれも映画音楽から。
映画音楽は作品の本質を取り入れかつ自らのテイストをさりげなく主張する、
簡単なようでいてとても難しいものです。
映像なしで単独の演奏でも鑑賞に耐えうる作品というのはそれだけ、
技術を感じさせない技術が必要なんだと思います。

演奏ですが、個人的にはスター・ウォーズのホルンがすばらしいと感じました。
熱いのにクールに仕事をこなす職人魂ですね。
大人の仕事というのはこういうことかもしれません。

あと、「ヘドヴィクのテーマ」で会場が真っ暗になり
チェレスタにスポットが当たって演奏されたのは
これから何かが始まりそうでわくわくしました。
楽章ごとにライトの当たる範囲が大きくなるわけですが、
それが「世界の広がり」を表しているようで楽しかったです。

アンコール曲目は一曲目はわからないまま。
二曲目はおなじみの「星条旗よ永遠なれ」です。
スライドホイッスルの方のセンス大爆発!で
いい感じにアンコールに華やかさを添えていました。

ということで感想でした。
いつもより短めで申し訳ありませんでした。

■ プログラム ■

■1部
 <A.リード作品>
 春の猟犬
 シンフォニック・プレリュード
 エル・カミーノ・レアル
 オセロ

■2部
 <J.ウイリアムズ作品>
 カウボーイ序曲(J.カーナウ編曲)

 「ハリー・ポッター」組曲より
 I. ヘドヴィクのテーマ 
 II. ニンバス2000 
 III. ハリーの不思議な世界

 プライベート・ライアン~戦没者への讃歌(P.スパーク編曲)

 「スターウォーズ」組曲より
 I. ダースベーダーのテーマ(D.ハンスバーガー編曲)
 II. レイア姫(D.ハンスバーガー編曲)
 III. フラッグ・パレード(小林健太郎編曲)
 IV. ヨーダのテーマ(D.ハンスバーガー編曲)
 V. メインタイトル(真島俊夫編曲)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/05/21

CD・チケットプレゼント情報

こんばんは。
ちょっと復活気味です。
たまっていたことを少しずつ片付け中。

ということで今回もプレゼント情報です。
最近多くてうれしい限りですね。

■創価学会関西吹奏楽団「科戸の鵲巣-吹奏楽のための祝典序曲」
 CDを10名様にプレゼント。(5/25締め切り)
 →詳細はこちら

 超話題のCD&DVDですよ!
 ちなみにジャケットは黄色に見えますが実際は金賞ゴールド!
 ・・・もとい金色です。めちゃくちゃゴージャスです。
 某姉妹並です。

 曲目一覧には書かれていない「丸谷先生アナウンス」が楽しいので
 (実際にお話された内容から一部カットされています)
 是非是非聴いてみてくださいね。

■「横浜開港祭 ザ ブラス クルーズ2007」チケットを
 5組10名様にプレゼント。(5/29締め切り)
 →詳細はこちら

 多くの団体の演奏が聴けるこのイベント。
 個人的には横ブラが気になっちゃいます。
 あと横浜市歌の編曲者が変わっているところも個人的に気になるところ。
 ちなみに逗子開成高校は今話題の矢部さまの出身校ですよ(^-^)
 
ということでご紹介でした。
応募された方が当たりますように!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/17

平成19年度下谷奨励賞決定

こんばんは。

響宴のCDの発売が25日に延期となりました。
ですので私の脳内NAPP祭り(敬称略)も25日まで延長いたします。
あらかじめご了承くださいませ。

ということで今回はその響宴にからんだお話です。
響宴演奏曲から選ばれる「下谷奨励賞」受賞作品が決定しました。
詳しくはこちら
(左メニューの「下谷奨励賞」をクリックしてくださいませ)

といいつつこちらにも転載しますが下記2作品が受賞されました。
石毛里佳  「Muta in Concerto」
福島弘和 「アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲」

受賞されたお二方、おめでとうございます!

曲は25日発売のCDで聴けますが、
( 「Muta in Concerto」が昼の部、
 「アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲」が夜の部ですね)
「アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲」は
6/8の神奈川大学吹奏楽部のサマーコンサートでも聴くことができます。
詳細はこちら

生で聴きたいという方は是非是非!足を運んでみてくださいね。
響宴で演奏された団体と同じ団体の演奏ですから期待大!ですよ!

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/16

お仕事一辺倒

のためいろいろ滞っております。
申し訳ありません・・・

このままではなんですので話題をひとつ。
タッド・ウインドシンフォニーのCDが6月に発売されます。
詳細はこちら

ドキドキ☆矢部さま祭り!ですね。
このほか6月発売予定のCD
「なにわオーケストラルウィンズ2007」「吹楽IV」には
「マーチ・エイプリル・メイ」が収録されると思いますので
情報が出揃ったら特集を組みたいと思います。

ではよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/11

Macの起動音を吹奏楽器で

こんばんは。
もともとこっちの記事を書こうとしていたのを思い出しました。

私も大好きな「デイリーポータルZ」でまたもや吹奏楽がらみの記事が!
詳細はこちら
※リンク先は環境によってはフリーズする場合があるのでご注意くださいませ。

Macの起動音を生音で鳴らしてみようという試みですね。
私はWindowsメインでUNIX系OS(Solaris、Linux)をたしなむ程度なので
Macのことはあまりよくわからないのですが、
Mac使いの方にはなじみ深いことかと思います。
・・・というかMacもUNIXベースですよね。確か。
申し訳ないです。

ということで記事のご紹介でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

響け!みんなの吹奏楽 スペシャルバンドメンバー募集!

こんばんは。
明日も仕事でいつもより早い出社のため、早めに寝る予定です。
明日無事に終われば一息つけるのでとても楽しみです(^-^)

ということで今日のお話。
BSで放送中の「響け!みんなの吹奏楽」。
その番組内でスペシャルバンドを結成するそうです!
詳細はこちら

スペシャルバンドの演奏模様は番組のスペシャル版でも放送されるとのこと。
比較的少なめの練習期間(かつ土日)ですので、
普段楽器に触れられない方にも耳寄りなお話ではないでしょうか。
ちなみに応募期間は5/31までだそうです。

私もちょっと気になってきましたよ。
DVDや音源は捜せば出てくるはず。
だめもとで応募してみようかな。

ということでご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/09

CDプレゼント情報

こんばんは。
現在サーバ構築中(これが本業)です。
無事に構築完了できますように(^-^)

今日のお話ですね。
CDプレゼント情報2件です。

・「オルテンシア」10名様にプレゼント。(5/15締め切り)
 詳細はこちら
 
 今話題のCDが抽選であたっちゃうまたとないチャンスですよ!
 まだ購入していないけど気になるな、という方は是非是非応募しちゃいましょう!

・「M8 STYLE Vol.2」3名様にプレゼント。(5/25締め切り)
 詳細はこちら!(一番下を見てね!)
 
 超豪華ゲストも参加のCDをゲットするチャンス!
 発売前のプレゼント企画なのもうれしいですね。

ということでCDプレゼント情報でした。
応募された方が当たりますようにo(^-^)o

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/05

ゴールデンウイーク

こんにちは。
ゴールデンウィーク真っ只中皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はひとつだけ心残りなことがあります・・・
何とかしないといけませんね。

さて昨日今日といえばなにわオーケストラルウィンズの演奏会ですね。
なにわといえば課題曲。
課題曲といえばWorld Windband Web Music Download Store にて
課題曲のダウンロード音源が続々追加されています!
Vもダウンロードできますよ!うきうきですね!
詳細はこちらです。

ということでみなさまよいゴールデンウィークを。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/02

きっかけ

おはようございます。
なんだか妙な時間に起きてしまいました。
皆様ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。
私は後半4連休実家に帰ります。
今から楽しみですo(^-^)oわくわく!

今回は吹奏楽とはあまり関係ないお話です。
何かを始めるきっかけっていろいろあると思うのですが、
急に思いついたと見えるものでも実際は
それまで積み重なってきたものが表に出てきただけなんだなあ、
ということを最近よく思います。

このブログを始めたのもほんのささいなきっかけだったのですが
こういうスタンスや書き方になったのも
それまでの状況を変えたくてそうなったわけですし、
また少しずつ変化しつつも何とか続けられているのも
何かしらの理由があるからなのだと思います。

何かを変えようとするきっかけはやはり人がもたらすものであり、
触れ合うことも傷つくことも恐れていては何も変わらないのだと思います。
私はしょっちゅう恐れまくりです。改善したいです。

ということでちょっとしたお話でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »