人に役立てること
こんばんは。
今回は吹奏楽とはあまり関係ないお話です。
つまりはこのブログのお話ですね。
もともとこのブログは「自分の趣味丸出し!
好きなものを好きという努力をする」ブログでしたので
開始半年ぐらいは趣味全開の内容となっています。
もちろんその後も趣味全開ではあるのですが、
時がたつとともに少しずつ意識も変わってきました。
今は「人の役に立つブログ」を目指しています。
情報や演奏会感想の割合が増えたのもそのためですね。
あと、主張したい、訴えたいということがなくなったのもあります。
何でなくなったかというと単純に自分の心が満たされたからだと思います。
本当にありがたいことです。
人の役に立つというのがもともと好きな性分で、
昔からありがた迷惑のようなことをたくさんしてしまっていたのですが
最近ようやく人のことも多少は考えられるようになりまして、
人の役に立てることが少しずつ増えてきたかな、と思います。
ハンドルネームが「ごいんきょ」ですし、
コメントひとつ書くにもガクブルするような性分からもわかるように
私はもともと人と接するのはあまり得意ではありません。
今でもこわいことはたくさんあります。
そんな私に対しても根気強く接してくださった皆様に感謝しています。
最近なんとなく気づいたことは
「自分の傷や痛みや失敗も周りの幸せにつながっている」
ということです。
そう思うと悲しいことも恥ずかしいことも少しはこわくなくなるのかな、
と思いました。
ということで明日パソコンの壊れていると思われるところのパーツを買ってきます。
無事にいいものが見つかりますように。
ではよろしくお願いします。
| 固定リンク
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント