« World Windband Web Music Store 一週間限定無料音源ダウンロード開始! | トップページ | 吹楽IV(感想) »

2007/04/15

N響アワー・吹奏楽のススメ(感想)

こんばんは。

話題のN響アワーもばっちり見ちゃいましたよ。
つらつらと感想を書いていきます。(順不同)

・学生への指導風景も記録に残しているのですね。
 いやはやありがたいことです。
・昔の映像が興味深かったです。
・スウェアリンジェンの名前をN響アワーで聞けるとは思いませんでした。
 いい時代になったものです(^-^)
・今まで見つけられなかったほかぞのさんを発見!
 アルメニアンのオーボエはいつ聴いても素敵ですねえ。
・楽器開発者のお話も興味深かったです。
 ベーム式~サクソルン属~
・池辺さんがユーフォの曲を書いている!
 (これが今回の一番の収穫だと思います)
・展覧会の絵は楽器紹介の流れでの放送だったのですね。
・管楽器の話なのにストリンガー!
・東フィルでもN響でも吹奏楽の演奏会の締めはローマの松。
 レスピーギはコンクールで人気が高い&
 行進曲要素が入っているということで選曲されるのでしょうか。
・カタコンブの松のピアノかっこいいです!
・鳥の声はいつ聴いてもかわいいですねえ(*^-^*)
・舞台上にいるバンダが新鮮でした。
 私の少ない経験上では客席orバックステージが多かったもので。

といったところです。
また吹奏楽の特集やってもらえるとうれしいなあ(^-^)
と思いました。
いやはやありがたい放送内容でした。

ではよろしくお願いします。

|

« World Windband Web Music Store 一週間限定無料音源ダウンロード開始! | トップページ | 吹楽IV(感想) »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

テレビ・ラジオ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: N響アワー・吹奏楽のススメ(感想):

« World Windband Web Music Store 一週間限定無料音源ダウンロード開始! | トップページ | 吹楽IV(感想) »