N響アワー・吹奏楽のススメ(感想)
こんばんは。
話題のN響アワーもばっちり見ちゃいましたよ。
つらつらと感想を書いていきます。(順不同)
・学生への指導風景も記録に残しているのですね。
いやはやありがたいことです。
・昔の映像が興味深かったです。
・スウェアリンジェンの名前をN響アワーで聞けるとは思いませんでした。
いい時代になったものです(^-^)
・今まで見つけられなかったほかぞのさんを発見!
アルメニアンのオーボエはいつ聴いても素敵ですねえ。
・楽器開発者のお話も興味深かったです。
ベーム式~サクソルン属~
・池辺さんがユーフォの曲を書いている!
(これが今回の一番の収穫だと思います)
・展覧会の絵は楽器紹介の流れでの放送だったのですね。
・管楽器の話なのにストリンガー!
・東フィルでもN響でも吹奏楽の演奏会の締めはローマの松。
レスピーギはコンクールで人気が高い&
行進曲要素が入っているということで選曲されるのでしょうか。
・カタコンブの松のピアノかっこいいです!
・鳥の声はいつ聴いてもかわいいですねえ(*^-^*)
・舞台上にいるバンダが新鮮でした。
私の少ない経験上では客席orバックステージが多かったもので。
といったところです。
また吹奏楽の特集やってもらえるとうれしいなあ(^-^)
と思いました。
いやはやありがたい放送内容でした。
ではよろしくお願いします。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「テレビ・ラジオ」カテゴリの記事
- 題名のない音楽会 2017/8/1 公開録画 観覧募集中!(2017.07.07)
- エフエム京都α-STATONでシオンのレギュラー番組が始まります!(2017.03.21)
- 東京佼成ウインドオーケストラ出演 題名のない音楽会 公開録画観覧募集!(2017.03.15)
- 2月第二週目は吹奏楽TV番組ウィーク(2017.02.05)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント