今日は一日 吹奏楽三昧(5部までの感想)
こんばんは。
個人的お知らせ二件です。
・メール見れました。残りはあと一件です。
パソコン直さないといけませんね。
・横浜ブラスオルケスターの演奏会感想に追記をいたしました。
曲名追加です。ありがとうございます。
ということで本題ですね。
今日は本当に吹奏楽三昧でした。
とっても楽しかったです。
6部は少しテイストが違うようなので5部までの感想を書きます。
オンエアリストはこちらをご参照くださいませ。
【1部】
・オープニングの「ブルー・インパルス」を聞き逃しました。
すみません・・・
・佐渡氏のお話が面白かったです。
龍谷大学の活躍ぶりをとても喜んでいらっしゃるのが伝わってきて
私もとってもうれしい気持ちになりました。
・ラトル指揮の「リンカンシャーの花束」が面白かったです。
・ヒンデミットの「交響曲変ロ調」も素敵。
【2部】
・これぞまさしくリクエスト大会!な選曲がたまりません。
・たなばたキター!もう大満足でございます(^-^)
・参考演奏テイスト満載の「ディスコキッド」が新鮮です。
・「フェスバリ」かっこいい!聴くのは大好きです(笑)
ホルン吹きなもので。
【3部】
・「砂丘の曙」が聴けたのがうれしいです。
上岡氏の曲のタイトルも好きです。「北海岸線」とか。
・この新録音のCD出るといいなあ。選曲も面白い。
・噂の「エルザ」が聴けてうれしかったです。
酒井正幸先生のご冥福をお祈りいたします。
【4部】
・ギャルドの演奏アグレッシブで面白いですね。
40年以上前の演奏とは思えない新鮮さです。
・「大空」は「おおぞら」ではなく「たいくう」と読むはず。
※陸上自衛隊中央音楽隊の演奏会アンコールで聴けます。
・「ローマの松」圧巻の一言。
・「ボレロ」はおしゃれなソロがさすがフランスの楽団という雰囲気でした。
【5部】
・富樫氏のテイスト満載の選曲です。
・ナレーションつき「ブレーメンの音楽隊」が聴けたのが良かったです。
(CDにはナレーションが収録されていないので)
・なにわ《オーケストラル》ウィンズの演奏が流れたのがうれしかったです。
音の雰囲気がやっぱり違いますね。
といった感想でした。
みなさまリクエストした曲は流れましたでしょうか?
私は「たなばた」が流れたので大満足です(予想していたので)。
また次回も企画があるといいなあ。
ホルストとかスーザとか聴きたいです。
よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「テレビ・ラジオ」カテゴリの記事
- 題名のない音楽会 2017/8/1 公開録画 観覧募集中!(2017.07.07)
- エフエム京都α-STATONでシオンのレギュラー番組が始まります!(2017.03.21)
- 東京佼成ウインドオーケストラ出演 題名のない音楽会 公開録画観覧募集!(2017.03.15)
- 2月第二週目は吹奏楽TV番組ウィーク(2017.02.05)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント