ゆりかご
こんばんは。
響宴行ってきました。おもしろかったです。
感想はまた後ほど書きますね。
ですがほんの少しだけお話。
結論から書くと「響宴というイベントはゆりかごのようなもの」
ということです。
曲が生まれ、育つ場所。
ここを経て有名になった曲は数知れません。
曲のみならず作曲家さんもそうですね。
響宴をきっかけにご縁が生まれた団体や作曲家さんがたくさんいらっしゃいます。
つながりを生むゆりかご、ということばで
「樹上のゆりかご」という作品を思い出しました。
今日電車でこの作品の前作(姉妹作)にあたる
「これは王国のかぎ」を読んでいらっしゃる方がいたから、
というのが大きな理由でしょう。
そんなこんなで今日はたくさんの方にお会いできました。
覚えてくださっていたみなさま本当にありがとうございました。
感想については少し考えてから書きますね。
お楽しみにo(^-^)o
| 固定リンク
« 下谷奨励賞 | トップページ | たなばたキター! »
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽読み物」カテゴリの記事
- 無料で聴けるプロの演奏は意外と多い(2017.07.26)
- 朝日作曲賞受賞曲の金賞受賞率(2008~2014)(2015.10.10)
- 【追記】マーチ「プロヴァンスの風」の課題と一考察(2015.08.24)
- 第63回関西吹奏楽コンクール 職場・一般の部【感想】(2013.08.19)
- とある国のおとぎばなし(2012.05.04)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント