音楽の文章セミナー
こんばんは。
青春18きっぷの広告ポスター、
毎回素敵な写真で思わず旅行したくなっちゃいます。
記念すべき今回のロケ地は鹿児島。
開聞岳をバックに菜の花が咲いている風景ですよ。
開聞岳といえば「三角の山」ですよね!
ということでどこかで18きっぷのちらしをもらってこようと思っています。
さて、今回のお話のテーマは本。
「音楽の文章セミナー」という本が昨年発売されました。
詳細はこちら。
インターネットでの検索方法などにも触れた
今の時代に沿った実用的な本だと思います。
前半は音楽に関する文章に対する著者の主張、
後半は実践的な文章の書き方についての解説です。
私も音楽についての文章を書いているので参考になりました。
読みやすいですし現状に即した内容が書かれていますので、
気になる方是非お手にとって見てくださいませ。
中規模の書店にもありましたので比較的手に入りやすいと思いますし。
何より日本人による解説書というのがありがたいです。
ということで本のご紹介でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「漫画・雑誌・書籍」カテゴリの記事
- 「SHIROBAKO」と「ハケンアニメ!」(2017.12.06)
- 【書籍】「音大卒」の戦い方(2016.03.06)
- 【書籍】「音大卒」は武器になる(2015.02.14)
- 吹奏楽関連書籍・ムック計3件のご紹介(2013.12.04)
- 【書籍】ウィンド・アンサンブル 作品ガイド~古典から現代まで~ 管楽合奏曲&吹奏楽曲 作品リストと解説 (2013.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント