鈴木英史の世界/アレンジ作品演奏会(LIVE)
こんばんは。
諸事情により更新をお休みします。
次回は週明け以降になります。
コメントのお返事も週明け以降となりますのでご了承ください。
タイトルのお話。
近年コンクールで人気の鈴木英史氏の
アレンジ作品を集めたCDとDVDが発売されました。
詳細はこちら。
コンクール選曲には非常に参考となるのではないでしょうか。
気になる方はぜひ手に取ってくださいね。
ではよろしくお願いします。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「CD・DVD等発売情報」カテゴリの記事
- 「科戸の鵲巣」収録のCDが3枚発売されます(2016.05.09)
- 【CD】酒井 格 : 森の贈り物/東海大学付属第四高等学校吹奏楽部(2015.10.15)
- 【CD】アッフェローチェ 演奏:春日部共栄高等学校吹奏楽部(2014.10.01)
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集が再発売されます(2014.05.29)
- 【CD】なにわ《オーケストラル》ウィンズ2014【2枚組】(2014.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわ、御隠居さん。
今日、何とか東京都吹連主催のアンサンブルコンサートの演奏終えてきました。んーまだまだリハビリ途中の身にはかなりキツイ体験でした。ゴスペル調、しかもドラムも入る十一人編成という大編成の金管アンサンブル曲はむずいっす。各々の息のスピード違うし、カウント感も違うしね。まあ、俺が素早いブレスできないのと、カウントが甘いのが目立ちましたね。他の皆さんは高校時代に叩き込まれてる上に、専門教育受けてさらに磨かれてるわけだからね。オヤジとは差がつくのは当たり前なのだが、このあたりが、今後のうちの団体での課題かなと思いました。あと、曲はしっかりさらっとかないと、ケアレスミスしちゃうもんだね。どうも、シンコペーションは苦手だわー(>__<)
投稿: やまざきオヤジ | 2007/02/19 00:05
やまざきオヤジさま、コメントありがとうございます。
演奏会お疲れ様でした。
やまざきオヤジさまはたくさん知識もおありですし、
文章もたくさんお書きになるのが得意な方だと思われますので、
mixiやバンドミックスなどのSNSやブログでいろいろお書きになってみてはいかがでしょうか。
きっとたくさんの方がご覧になってくださると思いますし、
お友達もたくさん増えると思いますよ。
私もブログを通してたくさんの素敵な方と出会えましたので。
一度検討されることをおすすめしますo(^-^)o
ではよろしくお願いします!
投稿: ごいんきょ | 2007/02/20 23:00